「手前勝手世界食物語、第198話」

「またまた、田中屋」
先日の仙台会の集いではちょっと早い夕食を近くのまたまた「田中屋」で蕎麦を食べた。アラカルトでおつまみをと思ったが、一品当りの価格が高いのでコース料理を注文した。@4500円也。刺身から天麩羅、煮物、と色々付いていて最後の締めは勿論蕎麦、冷たいのか暖かいのかのチョイスが出来る。飲物はビールで乾杯のあとは「蕎麦焼酎の蕎麦湯割り」だ。昔の人は蕎麦屋で酒を楽しんだのだろうが、最近はそういう人も減ってしまったのか?蕎麦屋でのあては「焼き海苔、蒲鉾、豆腐、味噌」などが定番だろう。江戸時代は蕎麦屋も沢山あったようなので、恐らく一膳飯屋と同様に庶民の胃袋を満たすのと同時にお酒も当然出たのだろう。大阪勤務時代は北新地にある「喜庵(よろこびあん)」で友人とお酒を飲み蕎麦を楽しんだのを思い出した。その友人は60歳になる前に急死してしまった。喜庵の息子さんは東京は神田の「藪」で修行していたのをテレビで観た記憶がある。蕎麦屋同士、修行場を提供し合っていた訳だ。蕎麦は「挽き、打ち、茹で」が肝心なようだから、それなりの修行をしないと一人前にはならないのだろう。最近は素人でも蕎麦打ちをやる人もいるし、教室もあるようだから、個人でも名人?のような人もいることだろう。さて、東日本大震災でご苦労されている福島県にでもこの連休に蕎麦でも食べに言ってみようか。少しでも応援になることならばやる意義はあるのかも知れない。
以上、大型連休に突入したばかりの東京から勢古口がお送りしました。

「鯉のぼり」

近くの幼稚園の庭に「鯉のぼり」が飾ってあった。あの3月1日以来、何か心が浮いていて現実味がなかったのだが、気付けばもう五月皐月(さつき)だ。大型連休も始まり、本来ならば旅行客で賑わうはずだったが、今年は「自粛}「自重」の年になってしまうのだろうか?弘前城の桜もこの連休中が満開のようだから、観に行きたいとは思うが、何か気持ちが乗らないのは私だけだろうか?心なしか鯉のぼりたちも元気なく垂れ下がっていた。

「品揃え」
漸く都内のスーパーの棚も震災前の品揃えに完全復帰したようだ。最近まで震災後から「コカコーラ・ゼロ」の1.5リットル入りボトルが全くなかったが、(理由は不明だが)既に棚に沢山あるようになっていた。ただまだ「カルピスウォーター・ゼロ」は全くない。ボトルが問題なのか、製造元の都合なのか、分からないが、未だに出てこないというのも不思議なことだ。ミネラル・ウォーターも出揃ってきたし、お茶のペットボトルも出てきた(但しお一人様2リットル入りは6本だけに限定)。こうして徐々に元の生活に戻っていくのだが、被災地の方々の日常は戻らない。

「光風会展」

岡山在住の丸紅のOBが今年もまた「光風会」の絵画展覧会に出品して入選したとのことで六本木の「国立新美術館」を訪れた。作品は例年通り「寺の山門」の絵だ。大勢の絵画愛好家が訪れていてそれなりに込み合っていた。最高は「文部科学大臣賞」で女性が横たわる極々単純な絵だった。私にはどうしてこれが大臣賞獲得になるのかが全く分からなかった。これでも絵画鑑賞は好きなほうだから、海外の美術館には必ずと言っていいほど立ち寄って絵を観ている。パリでもロンドンでもニューヨークでもローマでもフィレンツェでも色々な美術館を訪れている。勿論東京でもだ。だがそれでもこの会の中で私がいいなあと思う絵はあったが、それが何かの賞を獲得しているわけではなかった。どこを評価の対象にしているのか?私には分からなかった。ところで後日画家から手紙が来て、「なぜ題材がいつも山門なのか?」の説明があった。それは彼の先生の命令によるもので、「同じ題材を続けることで岡山に彼ありと言われるようになる」とのことで、違う題材を描いて持ち込んだところ先生から却下されてしまったという。絵の世界も難しいものだ。

映画

映画「GANTZ PERFECT ANSER」(日比谷スカラ座ーにて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★(今年63作目)
なんだか、荒唐無稽がどうしようもなくなっていて全員殺し合いの末死んでしまう。だが実際の世界は?まあなんだか観終わっても理解不狽フ映画でした。

映画「ブルー バレンタイン」(日比谷シャンテシネにて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年64作目)
男女の愛の初めと終わりを描く。男性は一目惚れした女性シンディーに愛を訴えるが、既に彼女は妊娠していた。それでも自分の娘として育てると誓った二人は結婚する。数年後、互いに飽きが来てしまい、もうどうしようもなくなってしまう。分かれていく男女。空しさが残った。

映画「明日に向って撃て」(日比谷みゆき座にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年65作目)
懐かしの西部劇だ。主演はポール・ニューマンとロバート・レッドフォード。列車強盗や銀行強盗が当たり前の二人は、有名な保安官に追われて逃げたが、遂に追い詰められ、已む無く谷に飛び込む。急死に一生を得た二人は教師だった女性と共にニューヨークから中南米のボリビアに行く。そこでもまたまた銀行強盗を始めるというお話し。最後は結局撃ち殺されてしまうのだが、それまでの過程が面白い。

日経新聞4月29日夕刊の「シネマ万華鏡」は休日のためありませんでした。

「シノプスシ122」(読書シリーズ122)
本「謎解きはディナーのあとで」(東川篤哉著、)小学館刊 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年95冊目)
「本屋大賞」を獲ったので読んでみた。美人刑事とその執事の物語が探偵物の短編に6話語られている。美人刑事は実は大金持ちの娘なのだが、それを隠して国立署に勤務する刑事と言う設定だ。リムジンの運転手兼執事が刑事が語る現場の情況から推理を働かせて犯人探しをするというもの。本屋大賞との期待で読んだが、それほど感激しなかった。確かに軽い読み物ではあったが。

本「男ッ晴れ」(井川香四郎著、)文春文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年96冊目)
本「ごうつく長屋」(井川香四郎著、)文春文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年97冊目)
「樽屋三四郎 言上帳」シリーズ第一作。家康の家来であった祖先が町人となり、3人しかいない「町年寄」として江戸の町の治安を守ってきていた。それを継いだ三四郎は浮ヘ町年寄として、裏では「百眼(ひゃくまなこ)」として江戸市民を守るのだった。

本「雄飛」(佐伯泰英著、)新潮文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年98冊目)
「古着屋総兵衛影始末」シリーズの書き直し大幅加筆第7作目。二千石を越える大船「大黒丸」がいうよいよ完成し琉球から珍しい品々を仕入れて戻ってきた。

本「熱海湯けむり」(佐伯泰英著、)ハルキ文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年99冊目)
「鎌倉河岸捕物控」シリーズ、第18作目。金座裏の親分、9代目「宗五郎親分」は10代目の若親分「政次」に江戸を任せて熱海へと湯治に出掛けた。熱海でも事件が起こり、江戸でもまた事件が起こるが、流石二人ともそれぞれの事件を解決に導く。

本「潜謀の影」(上田秀人著、)徳間文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年100冊目)
本「奸闘の緒」(上田秀人著、)徳間文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年101冊目)
「お髷版承り候」シリーズ第一作目と第二作目。徳川4代目家綱の命令により旗本「深室賢次郎」は将軍の髷を結う係りを仰せ付かる。唯一将軍の肌をかみそりで当ることができる役目だ。将軍に信頼されていないと出来ない役柄だ。そして将軍から特別な命令が出され極秘の内に捜査を行うことになる。

納豆を食べる愛犬

「J REPORT 2011 5月第1週号」
「リタイアメント・ノート 2年11ヶ月目」 「VOL.678 SINCE AUG. 12th、1983」
「納豆を食べる愛犬」
驚いた。娘が「納豆」を愛犬「もも」に与えたところ、あっという間に食べてしまった。驚いた。シーズーの「もも」は娘によれば平成15年6月生まれとのことなので、もうじき8歳になるのか。気儘に生活させたので躾は全く出来ていない。我が儘のし放題だ。それに雨が降ると散歩に行かないから、已む無く車に乗せて近くのスーパーの屋内駐車場で雨に当らないようにして散歩させている。本当に我が儘な犬だ。まさか納豆を食べるとは思ってもいなかった。夕方に一食だけ食事を与えている。なるべく太らないように「おから」「野菜の茹でたもの」「生野菜」などに「ドッグフード」をミックスしてダイエットさせているので、夜になるとお腹が減るのだろうか?結局納豆は「お八つ」になってしまったみたいだった。

「恥かしいこと」
これまで生きてきた人生で随分と恥かしい思いと行いとしたなあと最近もつくづく思う。若い頃から考えなく行動してきたことを本当に恥かしく思い出すともう赤面してしまうことも沢山ある。誰しもそんなエピメ[ドはあるのだろうが、今思い出しても、いや思い出したくない思い出の方が多い。結果からすると意地悪や虐めに繋がったものもあったのだろう。小学校の頃、やはりクラスの女の子をからかって虐めたことなど本当に悪かったと思い出すだけで情けなくなってくる。反省しています。私は所謂「越境入学」して学区内の小学校ではなく、電車で二駅先の小学校へ通っていた。毎日電車通学していたが、その頃の小学校は下級生の頃は「二部制」で午前中か午後か、同じ教室を2クラスが使い分けていた。3年生からは校舎も増築されたので二部制はなくなったが、当初はベビーブームで大量の小学生が誕生していたので都会の学校では二部制が当たり前だったと記憶している。学校で喧嘩をして、途中で家に帰ってしまった記憶もある。かなり感受性の強い子供だったと思う。余り言いたくないこともあるので告白はこれ位にしておく。

「手前勝手世界食物語、第198話」

「ケーゼ ブロート」
私の好きな「パン」が「ケーゼ ブロート」だ。「神戸屋レストラン」のパンで中にチーズが入っているものなのだ。大阪勤務時代に食べたことがきっかけで、東京でも食べるようになった。以前銀座4丁目の「近鉄ビル」の一階にこの店があり、よく買った。今はその店はないので、錦糸町の駅ビルにまで出掛けて買って来ている。一個@900円?と高いが、これが実に美味しい。我が家の人気商品だ。大体焼き上がるのは午後一番位の時間帯なのでそれを見越して買いに出掛けることにしている。普段余りパンを食べることはない私だが、この「ケーゼ ブロート」だけは食べる。テーブルの上に置いておくと誰かが必ず食べてしまうので、買ってきたらなるべく早く食べる必要があるのが玉に瑕だ。暑さ1.5cm位に切り分けて、トースターで少し暖めて食べるのがベストだ。チーズが全体の3割ほども入っているのでそのチーズの美味しさが実は売り物なのだろう。因みに「ケーゼ ブロート」という名前はきっとドイツ語なのだろうと勝手に思っている。違うかな?
以上、春めいて来た東京より勢古口がお送りしました。
「ケーゼブロート」

「当たった!宝くじ」

「第599回全国自治宝くじ」、通称「グリーンジャンボ」の引き換えに銀座のチャンスセンターに行った。今回の宝くじもこのチャンスセンターの最も空いていた窓口で購入したものだった。機械で次々と当落の判定がされていくが、小さな液晶画面に枚数、配当金等が示される。と「驚き桃の木山椒の木」、なんと5万円が1本、1万円が1本、3000円が3本も当たってしまった。久々の大ヒットだ。以前一度高額配当が当り銀行の窓口まで行った事があったが、今回は窓口で現金を貰えた。ちょっと調べてみると、最低の6等@300円は10枚に一枚だ。その上の5等@3000円は100枚に一枚。4等@5万円は1万枚に二枚だった。「春ワクワク賞」の@1万円は1千枚に三枚だということだ。いやあ、買った金額より配当が上回ったのは実は前回の高額配当の時と今回の二回目だ。正に「宝」くじだったといえよう。実に幸運でした。係りの女性も驚いていた。舞い上がりそうになる位嬉しかったです。何しろ宝くじの配当率は5割を切っている訳だから、今回は幸運だったといえよう。

「船カフェ」

「芝浦工業大学豊洲キャンパス」の裏手の「豊洲運河」に一隻の船が浮かんでいた。そこに書かれていたのが「船カフェ」という文字だった。観てみると船上に椅子とテーブルが置かれていて、そこで人々が集って多分文字通り「コーヒー」を飲んでいるのだろう。企画は「豊洲地区運河ルネサンス協議会」と書かれていたので、地元の人たちの集いか?船上でコーヒーを飲んで長閑に談笑していた。豊洲も次々とマンションやオフィスビル、結婚式場等が建てられている。オフィスビルが建てばそこに通勤する人たちも当然増える。だから朝の通勤時には歩道はサラリーマンやオーエルで大混雑している。豊洲は新しい町だから、住民も引っ越してきた人たちばかりだから連帯感は薄いかもしれない。小学校も昔は「豊洲小学校」一校しかなかったが、数年前に「豊洲北小学校」が建てられたが、今また増設が行われ来年春の開校となるようだ。

「大腸内視鏡検査」
2年に1度、聖路加で大腸の内視鏡検査を受けている。大腸にポリープが出来易い体質なので医師の勧めで2年毎に行っている。当日は勿論飲食なしで午前中に大量1800ccの水に溶かした下剤を飲まされる。そして腸内を綺麗にして検査に望む。先日は「人間ドック」で「胃カメラ」を飲んだ。これは毎回咽喉を通過する時のカメラには苦しめさせられる。胃は全く問題ないが、「逆流性食道炎」なので一年に一度は胃カメラ検査を受けている。今回は痛み止めの注射もなしで内視鏡を挿入した。痛いのは空気を送り込んで大腸を度々膨らます時だ。腸全体に痛みが走る。小腸との繋ぎ目のところまで行ったカメラは今度は逆にお尻の方に戻ってきた。途中で約4mmの小さなポリープが発見され、切り取られた。それらの作業を私自身目の前の画像で確認しながら大腸の内部を探険している訳だ。肛門近くに若干痔のようになっていると指摘されたが、これは今回8回も下剤でトイレに行ったためにうっ血したものらしく、検査後トイレに行ってウォシュレットを使用すると染みて非常に痛かった。結論としては切り取ったポリープ1個の生体検査を行った上で女医さんから結果を聞くことになった。その他は問題な使徒のことでこれまで2年毎に行ってきた検査は3年毎でいいのではないかと女医さんは言っていた。

映画

映画「ザ・ライト」(丸の内ルーブルにて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年58作目)
「THE RITE」意味は儀式。アメリカのカャ潟bクの新学校卒業真近の青年がローマのカャ潟bクの総本山「バチカン」で行われている「悪魔祓い」の講義に出席する。そしてローマで本当の悪魔祓いを行う神父に出会う。悪魔祓いの儀式を行う人を「エクャVスト」という。これは悪魔と神との戦いだった。これは実話に基づいたお話しだそうだ。世の中に悪魔はいるという。

映画「ガリバー旅行記」(日劇にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年59作目)
ご存知ガリバー旅行記の現代版3Dだ。本当に3D映画を観ると疲れる。バミューダトライアングルの探険に出掛けた太ったガリバーは小人の国にやってくる。そこで嘘八百で自称大統領と称するが見破られてしまい、巨人の国に送られてしまう。しかし、そこから帰還してまたまた大活躍と言うお話し。勿論無事に現代に戻ってくる。

映画「エンジェル・ウォーズ」(丸の内ピカデリーにて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年60作目)
売春宿に閉じ込められた女性たちが自由を得るために、踊りを武器にして5つのキーを手に入れる。そうすれば売春宿から脱出できるというもの。想像の世界と本当の世界を行き来しながら、一つづつキーを手に入れるための過酷な戦いを行うというもの。最後の捻りが面白かった。

映画「名探偵コナン 沈黙のクォーター」(有楽座にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年61作目)
人気アニメの劇場版だ。毎回観ているがそれなりに面白いから不思議だ。今回の話しは開通したばかりの都営地下鉄に都知事が乗っていたが、爆弾テロで殺されそうになる。数日後に知事が訪れる嵐閧フダムに関連がありそうだと推理したコナンたちがそのダムがある村を訪れる。そこで8年前の事故のことを知る。ダムが破壊され村が全滅しようとしていた。果たしてコナンは防ぐことが出来るのか?沈黙の15分とは雪崩で埋められた人が救出される限界のことだった。これ以上経つと死んでしまうというのだ。

映画「スティング」(日比谷みゆき座ーにて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★★(今年62作目)
二人の詐去tが金を盗んだのだが、その金はギャングのものだった。ギャングから追われる二人の内の一人が殺された。残った一人は仇討ちをしようとし、在る人物を頼る。そしてギャングの黒幕の男に狙いを付け、史上最大の詐汲??d掛けるというもの。最後の最後の落ちが面白い。ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード主演。.

日経新聞4月22日夕刊の「シネマ万華鏡」の評価によれば、「ブルーバレンタイン」4つ星、「歓待」が4つ星、「GANTZ PERFECT ANSER」が3つ星、「少年マロイの火星冒険記」が3つ星、「抱きたいカンケイ」が3つ星、「まほろ駅前多田便利軒」が3つ星、「ナチス、偽りの楽園」が3つ星でした。

「シノプスシ121」(読書シリーズ121)
本「我、言挙げず」(宇江佐真理著、文春文庫) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★★(今年91冊目)
「髪結い伊三次捕物余話」シリーズ最新作。廻り髪結いである「伊三次」は八丁堀の同心「不破友之進」の手先も兼ねていた。廻り髪結いとは出張床屋のこと。妻「お文」、息子の「伊与太」。彼らを中心にして事件は起こる。不破の息子の「龍之進」も奉行所勤めを始めた。

本「朝廷」(佐伯泰英著、講談社文庫) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年92冊目)
「交代寄合伊那衆異聞」シリーズ最新作。主人公の幕臣「座光寺藤之助」は老中主席「堀田正睦」の警護の為京に昇る。そこで攘夷派の刺客に襲われる。時代は既に開国へと突き進んでいた。

本「紀伊ノ変」(佐伯泰英著、双葉文庫) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年93冊目)
「居眠り磐音 江戸双紙」シリーズ36作目。坂崎磐音とおこんの夫婦は田沼意次の手に追われ、江戸から尾張、そして高野山にまで逃げてきて、そこで長男「空也」を出産する。魔の手はまだまだ襲い掛かる。

本「プリンセス・トヨトミ」(万城目学著、)文春文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年94冊目)
会計検査院の3名が大阪府庁を訪れた。その後、大阪城近くの「OJO」という事務所に査察に向った。そこで出会ったのは「大阪国総理大臣」と称する男だった。独立国「大阪国」とは?彼らが400年に亘って守っているものとは?「OJO」は王女?

大当たり、宝くじ

「J REPORT 2011 4月第5週号」
「リタイアメント・ノート 2年10ヶ月目」 「VOL.677 SINCE AUG. 12th、1983」
「久々の仙台会」
昭和40年代後半から50年代にかけて仙台で一緒に勤務した方々を中心にしての集まりが「仙台会」だ。新年会を行ったので今年二回目の集まりとなったが、写真の愛好家が二人おられ、その発負・ェ銀座であったので、ついでに集まった。一番の若手が私だから皆さんの年齢が知れるというもの。写真のほうも奥が深いようで今回の発負・ナは三枚の組写真だったが、中々興味深いものもあり楽しめた。さて当日はその後先日もご報告したが「田中屋」で蕎麦を食べながら、「蕎麦焼酎の蕎麦湯割り」を飲んだ。その最中に大きな余震があり、その影響で電車も一時止まってしまった。実は震災前に決めていたのだったが、4月22日23日で仙台にこのメンバーの一部の方と楽天応援ツアーをすることになっていた。友人の墓参りをして地元の友人達と温泉に浸かり、翌日は楽天対日ハム戦の応援をして帰京することになっていた。だが、東日本大震災で当然のことながら中止となってしまった。日本を元気にするためにもなるべく早く仙台には行きたいと思っている。

「膝の具合」
参った。実に参った。手術した左膝のほうは順調に回復しているのだが、逆に右膝に痛みが出てどうしようもなくなってしまった。医者に相談したのだが、骨の一部が軟骨化して周囲を痛めているらしいが、手術は現段階では出来ないので痛み止めの薬だけ貰ってきた。だがとても痛みは引かない。困った。両足びっこではロクに歩けない。毎朝の愛犬の散歩とこれまた日課の銀座までのウォーキングものろのろと辛うじて行えているのが実情です。泣いています。それで「メディカル・ウォーク」という靴を23,100円で買った。靴底のかかと部分に回転する羽が付いていて、足が着地した時に羽が回転して膝の負担を軽くするという謳い文句だった。どうなるか、取り合えず使ってみようか。