「手前勝手世界食物語、第246話」

「メトロポール紅虎」
一度、行った事がある店だったが、ちょっと雰囲気が変わっていた。元の店は銀座三越と銀座松屋の間の三菱東京UJF銀行のあるビルの地下2階の「紅虎餃子房」だったが、場所はそのままで新しくなっていたのは「メトロポール紅虎」というちょっと高級な中華料理の店になっていた。最初の日は前菜の「魚のカルパッチョ」が出てくるのが後になり、初めにメイン料理の「黒の竹黒麻婆豆腐」が出てきたりして混乱していた。まだオープン仕立てなので厨房も慣れていないのかとは思ったが、そんな時、腹の出た年配の男性が出てきて名刺をくれて料理について感想を聞かれたので、「出てくる順序が違う」と文句を言っておいた。帰宅して名刺を元にしてインターネットで調べてみるとこれが凄い。「際(KIWA)コーポレーション」という会社の資本金は5億円超、売上高250億円超の大企業の社長だった。全国に350店舗余りの店を経営しているという。行ったこともある店の名前もある。さて、この銀座4丁目の「メトロポール紅虎」は確かに味も美味しいし、値段もリーズナブルだった。最初の日は、「魚2種のカルパッチョ」@1280円、「棒餃子」@600円、「上海小籠包」@680円、「黒の竹炭挽肉麻婆」1200円、「赤の悪魔鶏ハーフサイズ」@1100円、どれも美味しかったが、黒の麻婆は絶品だった。赤の悪魔鶏も唐辛子が効いていてこれも素晴らしかった。本当にどれをとってもこの値段で銀座?といわせるものだった。1週間後、またまた訪れた。なぜかと言えばこの店のメニューの数が物凄く多いのだ。だから色々と試したくなったからだ。座席数300席だから店員の数もかなり多い。今のところ、客は少ないが、その内に味を当てにして沢山の客が入ればと社長も言っていたが、この店は多分当ると思う。その日は「サービス餃子」@0円、「おまかせ小菜3品」@1000円、「骨肉とゆで肉」@1000円、「真っ黒黒酢スブタ」@1500年、「ネギ蒸し今天魚(金目鯛一匹)」@3200円。店の人も驚きますよと言っていたが、「骨肉とゆで肉」はドカンと大きな豚骨の上に茹でた豚肉をたっぷり乗せた超ボリューミーなものでこれはちょっと驚かされた。その日一番はやはり「金目鯛」を蒸したもので、中華料理の中でも豪華きわまるものだろう。これも骨が残るだけまで食べ尽くした。「酢豚」も素晴らしかった。料理の味は本当に美味しいといえる。絶対お薦めの店でした。
以上、いよいよ春めいて来た東京から勢古口がお送りしました。

「肺癌」

その寺の狭い境内に「親鸞」の像があった。その日、東京は朝から快晴だったが、まだ風は冷たかった。私の大学時代のフットボールの先輩の葬儀が行われたのは、高輪のお寺だった。何人かの先輩の顔も見える。互いに挨拶して話しを聞くと、「肺癌」のステージ3だったという。享年68歳、短すぎる人生だ。ご冥福をお祈りします。合掌。その先輩H氏は、私が高校時代の大学生だったが、その当時は大学も高校も同じグラウンドで練習するし、日によってはポジション別に大学高校合同練習もした。それと合宿は福島県の「岳温泉」でこれも一緒だった。それにしても肺癌で死ぬ人が多いのには驚かされる。私の元の会社の上司も何人も肺癌でお亡くなりになった。それでも相変わらず「喫煙者」を見掛ける。「死を賭して」まで煙草を吸おうと思うのはなぜなのか?喫煙習慣という問題だけなのか?よく理解出来ない。私自身は昭和53年3月3日からきっぱりと止めている。なぜなのか?理由はその日、友人の結婚式があり、帰宅後観たNHKテレビの番組が肺癌特集で、物凄く汚れた肺を見せられてもう驚きとショックでその日から煙草は捨てた。翌日取引先の人と筑波に車で出掛けたが、私は助手席でチューインガムをずーっと噛み続けていた。それからほぼ一ヶ月はガムを噛む日々だったが、徐々にガムも少なくなり、完全に止めることになった。あれから33年経ったが、全く一本の煙草も吸っていない。それでも「受動喫煙」の被害は大なり小なり受けているので完全に煙草から逃れられているとは思わないが。

「ユニクロ銀座店」

ユニクロが「旗艦店」としてビル一棟借りで銀座のど真ん中にオープンさせた店にお客が殺到したらしい。まあ混んでいるうちは行くのは遠慮しておこう。夜、銀座6丁目のバス停でバスを待つ。バス停の真後ろがユニクロの店なのだ。真向かいは「銀座松坂屋」だから、目立つこと目立つこと。スペースをたっぷりとった店の雰囲気が外からも感じられる。それにしてもユニクロは今や一般的に定着してしまったから驚かされる。そういう私も日用品は殆どユニクロ製のものだからお世話になっているといえよう。品質がいいのと安いのとがマッチしているから素晴らしい。デフレ下の庶民の貴重な味方だ。さて中国人の観光客がバスの待ち合わせ場所にしているのが中央通り銀座8丁目の高速道路の下だ。その中国人たちですら自国にあるユニクロの店で買うよりわざわざ日本に来て日本のユニクロで買うというから面白い。今や世界ブランドになりつつあるユニクロにはそれなりの力があることが証明されたということか。30日には姉妹ブランドの更に安値の「G.U」というのも元のユニクロ銀座店跡(ワシントン靴店のビル)に出来たという。

「人の命」
先日、報道で中国で女子高校生が襲われ、半裸で見つかったが、警察官が死んでいるとして遺棄した事件があったという。強姦された上に殴られ、頭骸骨骨折で下半身が裸で寒さで死にそうな状態を見つけた村人に警察官は路上生活者が死んでいると断定し、霊柩車に乗せたと言う。更に運転手は近くの溝にその女子高校生を投げ捨てたという。日本でも他の国でも考えられない非人間的行為だ。私が嫌いな人種が二つある。それは「中国人とアラブ人」だ。両者に共通するのは、「過度の利己主義的個人主義、そして過度の金銭優先主義」だ。「人のことは知らない。我が身だけが可愛い。金儲け出来れば人がどうなろうと高墲ネい」。これが両者に共通した考え方なのだ。だから私は嫌いだ。アラブ人は砂漠の民だ。だから一生の間に砂漠で会う機会は一度しかない。とすれば相手からいかに盗むかを考えるのだという。同様に今の中国人にとってiPADであろうとなんであろうと、知的財産権は人には与えず、自分は勝手に使う。これがまかり通るのが現代中国なのだ。「儒教」の思想「仁、徳」はどこにいったのか?今の中国人に何を望んでも無理だろう。2歳の幼児が交通事故にあっても知らん顔して通る中国人、一体どうなっているのか?ユニクロを日本で買う中国人の心理には「他人を信用出来ない」、「同じ中国人でも信用出来ない」ということが根底にある。中国人は他国民だけでなく、同胞すら裏切るということだ。

2012年の映画のお話し

映画「マリリン 7日間の恋」(ユナイテッドシネマ豊洲にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★★(今年58作目)
他の人は知らず、私にとっては非常によい映画だった。マリリン30歳、3度目の結婚をして、ロンドンでの映画撮影に訪れた。彼女の自信のなさ、情緒不安定な中での撮影に慄く。外に一歩出れば超有名スタートして人々に囲まれる彼女の内面の弱さ。そして一人の撮影所助手の若者23歳と知り合う。二人の短い7日間の儚い決して実らない恋物語。切なかったが、いい映画だった。マリリンの心の奥底を上手く描いていた。観て損はない。

映画「スターウォーズ エピメ[ド1 ファントム・メナス 3D」(日劇にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★★(今年59作目)
こんな映画だったのか?というのが第一印象。2時間超だったが、確かにテンポよく面白かったが、一度は観たはずだったが、荒筋を忘れていた。

映画「素晴らし哉、人生!」(日比谷みゆき座にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★★(今年60作目)「午前10時の映画館」
昔の古い白黒映画だったが、本当に良い映画だった。地方の街で暮す一人の男性。父親の後を継いで住宅金融組合を経営している。庶民の味方でお金を貸していた。人々に愛され家族に恵まれていたが、ひょっとしたことから窮地に追い込まれた。皆が神に祈った。天国で神様が彼を救うために一人の老人天使を地上に派遣するのだが。題名と同じく素晴らしい映画だった。

映画「僕達急行 A列車で行こう」(ユナイテッドシネマ豊洲にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年61作目)
所謂「鉄道オタク」の二人の青年のお話し。出演者の名前は全て鉄道の列車の名前だ。鉄道に乗って音楽を聴くことが好きな「こまち」君、鉄道のメカが専門の「こだま」君。鉄道マニアが集まったみたいな映画でした。鉄道が走る姿が沢山出てくるから、オタクには見逃せないか。

映画「青い塩」(丸の内TOEIにて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年62作目)
韓国のヤクザ映画。ヤクザを辞めて自由に生きようとしている男性が、派閥抗争から命を狙われる。元韓国代浮フ射撃選手である若い女性も色々な事情があって彼を殺す役割を負わされる。彼は生き残れるのか?

日経新聞3月30日夕刊「シネマ万華鏡」の評価によれば、「少年と自転車」が4つ星、「ドライヴ」が4つ星、「スーパー・チューズディー」が4つ星、「センター・オブ・ジ・アース2」が3つ星、「マンク 破壊僧」が3つ星、「はじまりの記憶 杉本博司」が3つ星、「明日」が2つ星でした。

「シノプスシ168」
本「冬萌え」(藤原 緋裟子 著) 祥伝社文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年86冊目)「橋廻り同心・平七郎控」シリーズ5
本「夢の浮き橋」(藤原 緋裟子 著) 祥伝社文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年87冊目)「橋廻り同心・平七郎控」シリーズ6
本「蚊遣り火」(藤原 緋裟子 著) 祥伝社文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年88冊目)「橋廻り同心・平七郎控」シリーズ7

本「入相の鐘」(鳥羽 亮 著) 角川文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年89冊目)「火盗改鬼与力」シリーズ3

本「梅灯り」(藤原 緋裟子 著) 祥伝社文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年90冊目)「橋廻り同心・平七郎控」シリーズ8
本「麦湯の女」(藤原 緋裟子 著) 祥伝社文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年91冊目)「橋廻り同心・平七郎控」シリーズ9
本「残り鷺」(藤原 緋裟子 著) 祥伝社文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年92冊目)「橋廻り同心・平七郎控」シリーズ10
北町奉行所同心の平七郎が、定町廻りから橋廻りに格下げされたが、その腕を買われて奉行から特命を受けて活躍する江戸人情物語。

「湯島天神の梅」

遅れに遅れていた「湯島天神の梅の花」。本来ならば梅祭りは3月上旬で終了してしまうのだが、下旬になってもまだ梅の花は咲いていた。境内には梅の花見客だけでなく、合格祈願の「お礼参り」の人たちも多く、沢山の絵馬が奉納されていた。今年は寒い冬だったので、梅の花も咲く時期を間違えてしまったようだったが、学問の神様「菅原道真公」の御利益だけはちゃんとあったようだった。

梅と桜

「J REPORT 2012 4月第1週号」
「リタイアメント・ノート 3年目10ケ月目」 「VOL.733 SINCE AUG. 12th、1983」
「有楽町の桜」
「有楽町マリオン」の一角に突然「桜」が咲きだしてテレビ等で報道されたのでご存知の方も多いだろう。全国47都道府県から集めた桜だと言う。兵庫県川西市の植木屋さんが温度管理して桜の開花を一緒にしたらしいが、凄いね。ところで3月も末になって東京もそろそろ開花宣言なのか?アメリカのワシントンは3月半ばから満開だと聞く。暖冬だったらしい。江戸の植木と言えば「安行」だ。先日もNHKでやっていたが、埼玉県の安行は東京からも近く、昔は江戸が火事で丸焼けになるたびに安行から植木を運び植えたという。きっと品種改良された桜も沢山運ばれたことだろう。さて、東京の開花卵zによると、「満開は4月7日」だという。

「痩せる」
既にご報告のように「一日一快食」を始めたのが3月13日からだ。既に2週間を経過した。ほぼ3kgの減量に成功した。食事は一日に一回だけ、食べたいものを食べている。それもほぼ定着してきたようだ。このまま減量を続けよう。そして理想的?な体重にしよう。考えてみれば、大学時代は体重は63kgだったのだから、恐らくそれが理想体重なのだろう。勿論、当時は毎日激しいアメリカン・フットボールの練習をしていたのだが。その後サラリーマンになってから太りに太り、20歳代後半から30歳代前半に掛けて85kgにまで太ったことがあった。あれから比べれば今はそれなりに減量したのだが、まだまだだ。もうサラリーマン時代のような接待浸けの生活もないので、一日一快食も可狽セから頑張ろう。とろこで、ベルトの穴が一つ縮んだ。腕時計がゆるゆるになった。

「手前勝手世界食物語、第245話」

「塩麹」
最近、「塩麹」が流行っているらしい。そこでスーパーにあったので買い求めてきた。取り扱いを読むと肉に塩麹を塗して一晩位馴染ませ熟成させるとよいらしい。そこで「豚肉」の安い輸入肉の「もも肉」と「ロース肉」を買ってきて、塩麹に漬けてみた。一工夫しようと思い、翌日にはカツレツ風に、片栗粉、生卵、そしてパン粉を塗して仕上げた。それを油を使わずにフライパンでじっくりと暖め、両面が焦げたら出来上がりとしてみた。私はカツはメ[スでは食べない。基本は「辛子酢醤油」なのだ。さて一口食べてみるとこればなんとも柔らかく、外食で食べているような味なのだ。驚きの味に変化していたと言うべきか。普通の薄切りの安い豚肉も同様に処理した上で野菜と炒めたが、これもまた驚きの美味しさだった。当分、肉は塩麹で熟成させてみようと思う次第でした。
以上、勢古口が東京からお送りしました。

「カッターボート」

隅田川の河口、「春海大橋」上から下を見たら、「カッターボート」が漕がれていた。本来ならばもう春のはずだが、未だに寒い日々が続く東京。「水温む」と言いたいところだが、とてもとてもそんなことは言えない。しかし、近くに「東京海洋大学」があるので、多分彼らの練習なのだろう。5月になると必ず早朝から東京海洋大学の新入生たちによるカッターボートの訓練が行われる。大体朝6時頃を目処に出発し、一時間程の行程をこなしているようだ。多分今回の航行はそのための下見とかいったものではないだろうか?

「一日一快食 続き」
約1週間経った。お腹が減っている状態が当たり前になりつつある。朝は「トマトジュースと生姜茶」たまにはコーヒーを飲む。昼は飲み物のみ、夜は何でも食べている。これまで今のところほぼ1.5kgの体重減少となっている。毎朝、体重計に乗り、成果を確認している。目標はとりあえず4kg減だ。4月に人間ドックに行くのでそれまでには何とか達成させたいと思っている。一方、「禁酒」のほうは途絶してしまった。1週間しか続かなかった。さて最新情報をご報告。12日経ってほぼ2kg減量に成功しています。

「春のお彼岸」

春の彼岸の中日、「青山墓地」は車で大混雑だった。まだ午前10時なのにだ。青山通り側から入って行って「青山消防署」前から墓地に入る道は大渋滞。お蔭で消防署の角を右に曲がる嵐閧フ私の車も渋滞でにっちもさっちもいかず。近くの駐車場に入る車もいたが、まあもう少し我慢していたら、漸く警察官の誘導で右折に成功。その先で車を停めて墓参りに行って来た。途中、いつもお線香を買う店で「樒(しきび)」とお線香を二つづづ買い求めて来させたのだが、なんと1200円に値上がりしていた。これまでは800円だったのだから、これは「彼岸価格」なのだろうか?娘と孫の3人で墓参りをしてきました。午後からは娘はご主人と一緒に銀座に買い物に行くというので孫娘の「栞」ちゃんを我が家で預かることになった。兎に角「泣くのが仕事」のまだ生後4ヶ月の赤ちゃんだから仕方ないのだが、お腹が減れば泣く、おしっこをしておしめが濡れれば泣く、泣けば抱き上げていたのだが、どうしても泣き止まないところで今仕事の関係で我が家に住んでいる「次男」が私の「ipad」で赤ん坊が泣き止む音というアプリを見付け出してきて、聞かせたところ、驚くなかれ興味津々に耳を澄ませて泣き止んだのだった。音は一つはビニール袋をくしゃくしゃとした時の音や、テレビの画面に何も映っていない状態の音など、大人には意味のない音なのだが、それが赤ん坊にはどこか脳を刺激するのだろう。面白いものだ。

「跳ね上げ橋」
豊洲の「ララポート」には小さな港があり、そこには今時珍しい「跳ね上げ橋」がある。昨年訪れたロシアはサンクトペテルブルグにも大きな跳ね上げ橋があり、夜間の一定時間は橋が揚がって、下を船が通ることが出来るという。東京でも「勝鬨橋」は元々跳ね上げ橋だったが、今は車も交通量が多いために固定されてしまっている。首都高の羽田との連結部分にも開口式ではなく「並行移動式」というのだろうか、竹とんぼのように支点を中心にしてぐるっと動く橋があるが、これも今は固定されてしまっており、なんでこんな無駄なものを作ったのかと思うが、そんな橋もある。ララポート豊洲の橋は船が桟橋に入ってくる時のみ開く。まあ橋自体は人が歩くか自転車で通るかするだけで車が通るわけではないので、迂回路もあるから問題はない。

2012年の映画のお話し

映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」(日劇にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★★(今年54作目)
まあ、メリル・ストリープの演技に感心するしかない。あのイギリスを11年半率いた鉄の女の物語。有名な女性なので改めて説明する必要はないだろう。兎に角メリルの演技に尽きるという映画でした。お薦めです。

映画「長ぐつをはいたネコ」(ユナイテッドシネマ豊洲にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年55作目)
スペインだかメキシコだか分からない場所設定だが、「西部劇」と「ジャックと豆の木」を合わせたようなお話しのアニメ。天の宮殿から盗み出したダックの玉子は金、それを奪おうとする物語。子供たちが騒いで煩い劇場でした。

映画「サウンド・オブ・ミュージック」(日比谷みゆき座にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★★★(今年56作目)「午前10時の映画祭」
あのミュージカル映画が再放映された。「ドレミ」の歌やら、当時一世を風靡した曲が次々と出てくる。オーストリアのザルツブルクの修道院にいた若き女性が郊外の大邸宅に住む大佐を訪れ、その子供たち7人の家庭教師となる。そこから生まれた愛情が歌に綴られる3時間にも及ぶ名作でした。

映画「僕等がいた 前編」(ユナイテッドシネマ豊洲にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年57作目)
17歳、釧路の高校2年生の男女の恋愛物語。前編は、出会いと別れ、釧路駅での汽車での別れまで。ちょっと歯が浮きそうな感じがする純愛ドラマでした。ベストセラー作品の映画化だというがよく分からない男女交際だったというのが感想です。

日経新聞3月23日夕刊「シネマ万華鏡」の評価によれば、「ヘルプ」が4つ星、「ルート・アイリッシュ」が5つ星、「マリリン7日間の恋」が3つ星、「テイク・シェルター」が3つ星、「トロール・ハンター」が3つ星、「カエル少年失踪殺人事件」が2つ星、「海燕ホテル・ブルー」が4つ星でした。

「シノプスシ167」
本「下町ロケット」(池井戸 潤 著) 小学館刊 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★★(今年79冊目)
「直木賞」受賞作。元ロケットエンジン開発者がロケットの失敗の責任を取って野に下り父親の小さな機械メーカーを継いだ。しかし、大手メーカーから訴訟を起こされたり、資金繰りが行き詰まったりと社内外が揺らぐ。しかし自らの特許が最期の窮地を救うのか?果たして国産ロケットは飛ぶことが出来るのか?面白かった。一気に読みきった。

本「火の華」(藤原 緋沙子 著) 祥伝社文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年80冊目)「橋廻り同心・平七郎」シリーズ2
北町奉行から「歩く眼明日箱」という裏の任務を与えられた平七郎が大活躍する。

本「弁護士探偵物語」(法坂 一広 著) 宝島社刊 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年81冊目)「天使の分け前」
一人の弁護士が突然殺人事件に巻き込まれ、あろうことか容疑者として逮捕されてしまう。だが放免された彼を襲うのは次々と起こる殺人事件。果たしてどうなるのか?「このミステリーが凄い」大賞受賞作品。

本「雪舞い」(藤原 緋沙子 著) 祥伝社文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年82冊目)「橋廻り同心・平七郎」シリーズ3
本「夕立ち」(藤原 緋沙子 著) 祥伝社文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年83冊目)「橋廻り同心・平七郎」シリーズ4

本「史記 武帝記7」(北方 謙三 著) 角川事務所刊 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年84冊目)
永かったシリーズも遂に完結編だ。漢の武帝も遂に崩御した。在位55年だった。歴史は語り継がれていく。司馬遷の歴史書に武帝はどう記されていたのか?面白かった。

本「ルーズヴェルト・ゲーム」(池井戸 潤 著) 講談社刊 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★★(今年85冊目)
ルーズヴェルト・ゲームとは野球で一番面白い戦いは8:7だという米国大統領の言葉から出来たものだという。中堅機械メーカーの野球部を巡る物語。会社は業績不振でリストラの真最中。更にライバル企業からの経営統合の話しも起きて大変な騒ぎとなる。この作者、前作の「下町ロケット」もそうだったが、ストーリーテラーとしての才狽ヘ凄いと思う。現在書店ベストワンの売れ筋です。