「六月大歌舞伎観劇」

「J  REPORT 2021 6月第5週号&7月第1週号」
「リタイアメント・ノート 12年1ヶ月目」
「VOL.1218 SINCE AUG.12th、1983」
「六月大歌舞伎観劇」
歌舞伎座で公開中の六月大歌舞伎第1部(午前の部)を観劇しました。相変わらず入場制限のため、大幅な座席数減でした。
第1部は「御摂勧進帳(ごひいき・かんじんちょう)」と、「夕顔棚」の二幕でした。(写真:K1)
最初の「御摂勧進帳」は、ご存知歌舞伎十八番の勧進帳が初めて七代目市川團十郎が演じた1773年より、70年も前に四代目團十郎が演じた「荒事」で、その前年に起きた「明和の大火」の後、江戸を襲った熱病により、約19万人もの人々が亡くなった疫病退散を願ってものだとか。内容は義経主従が頼朝に追われて都から奥州に下る途中、加賀国安宅の関の場での出来事。弁慶の活躍が素晴らしい。この疫病、「疱瘡」と見られ、疱瘡の跡がイモ洗いに似ていることから最後は大きな水桶の上で弁慶がイモ洗いのマネをして疫病退治を行う。(写真:K2)
(写真:K3)
2幕目の「夕顔棚」(川尻清澤作)は、夏の夕暮れ時、夕顔が咲く棚の下で、蚊遣りを炊きながら夕涼みをする老夫婦の会話を中心としているが、やがて盆踊りの若い衆が現れ賑やかに踊るという趣向。実は不思議だったのが、この踊りのシーンでの若い男女役なのだが、女性役は正に女性の雰囲気満点で恐らく女性が出ていたのではないかと思われるのだ。歌舞伎に女性が出るのか?疑問でした。女性の足首の細さはまるで女性でしたから、今でも疑問です。

「今週の映画と本」

「今週の映画と本」
「グリード ファストファッション帝国の真実」(TCシャンテにて)私的評価★★★(今年42作品目)
20世紀から21世紀のファッション界の変化の中で生きてきた男の自伝を書く作家の目を通じて、その男の影の真実を見せる。商品を最貧国の安価な労働力で作らせ、且つ買収した企業を利益だけ取り出して倒産させたりと、やりたい放題の男の60歳の誕生日を祝うパーティーで起きたのは?運命は因果応報でした。

「クワイエット・プレイスⅡ 破られた沈黙」(TC日比谷にて)私的評価★★★(今年42作品目)
第2作目となる柳の下の泥鰌映画だ。地球外生命体に襲われた人類がどうやって生き残るかをある家族を通じて描く。

「ザ・ファブル」(UC豊洲にて)私的評価★★★(今年43作品目)
伝説の殺し屋「ファブル」は狙った相手を襲ったら6秒で殺すという。そんな彼が4年前の任務で無関係の女性を事故で下半身不能にしたことから第一線を離脱した。そして殺すことが出来ず逃していた相手を発見。復讐を期する相手軍団との戦いが始まる。アクションシーンが確かに凄い。

「ピーターラビット2」(TC日比谷にて)私的評価★★★(今年44作品目)
動物たちが話しをするという設定で田舎のラビットが大活躍するという映画。中々上手く作られていた。

6月25付日経新聞の「シネマ万華鏡」の映画評価は、「一秒先の彼女」が5つ星、「クワイエット・プレイス 破られた沈黙」が4つ星、「王の願い ハングルの始まり」が3つ星、「愛について語るときにイケダの語ること」が4つ星、「海辺の金魚」」が3つ星、「ソウルメイト 七月の安生」が3つ星、「僕が君の耳になる」が3つ星でした。

「私の2021年の映画の評価は?」あくまで私の私感ですからね!! 
★★★★★=「ある人質」「ノマドランド」
★★★★=「聖なる犯罪者」「羊飼いと風船」「天国にちがいない」「秘密への招待状」「愛と闇の物語」「ステージ・マザー」「ミナリ」「旅立つ息子へ」「サンドラの小さな家」「ファーザー」「ベル・エポックをもう一度」「ブラック・バード」

「2020 観劇シリーズ」 2020年の歌舞伎観劇は6度でした。
1月の初春海老蔵歌舞伎(新橋演舞場)を観劇。
2月大歌舞伎(歌舞伎座)二幕を観劇。「於染久松色読販・土手のお六、鬼門の喜兵衛」「神田祭」
3月大歌舞伎(歌舞伎座)第2部二幕を観劇。「一谷ふたば軍記 熊谷陣屋」「雪暮夜入谷畦道 直侍」
4月大歌舞伎(歌舞伎座)入院中のためチケット譲渡
5月大歌舞伎(歌舞伎座)第2部を観劇「仮名手本忠臣蔵六段目他」
6月大歌舞伎(歌舞伎座)第1部を観劇「御摂勧進帳」「夕顔棚」

「2021年大相撲観戦シリーズ」2020年の大相撲観戦は2場所でした。
1月場所の11日目を観戦。
3月場所は12日目を観戦。
5月場所は11日目を観戦。
7月場所は名古屋のため観戦は中止。

「2021年旅暦」
1月に米沢と新潟に。

「2021 本の記憶シリーズ」  2020年の読書数は、364冊でした。
「番所医はちきん先生休診録」(井川 香四郎 著)幻冬舎文庫 私的批評眼★★★(今年121冊目)「同」シリーズ第1弾

「おっとっと」(風野 真知雄 著)双葉文庫 私的批評眼★★★★(今年122冊目)「わるじい慈剣帖」シリーズ第6弾

「かぎ縄おりん」(金子 成人 著)小学館文庫 私的批評眼★★★(今年123冊目)「同」シリーズ第1弾

「焼き天ぷら」(和田 はつ子 著)ハルキ文庫 私的批評眼★★★(今年124冊目)「料理人季蔵捕物控」シリーズ第41弾

「初鯨」(坂岡 真 著)双葉文庫 私的批評眼★★★(今年125冊目)「照れ降れ長屋風聞帖」シリーズ第12弾

「福来」(坂岡 真 著)双葉文庫 私的批評眼★★★(今年126冊目)「照れ降れ長屋風聞帖」シリーズ第13弾

「出世商人三」(千野 隆司 著)文春文庫 私的批評眼★★★(今年127冊目)「同」シリーズ第3弾

「古米三千俵1」(千野 隆司 著)角川文庫 私的批評眼★★★(今年128冊目)「新・入り婿侍商い帖・古米三千俵」シリーズ第1弾

「旅暦回顧録 スイス編」

「旅暦回顧録 第9話」「スイス編」
2009年は正に旅の年でした。7月の韓国ソウルの後は8月に台湾と、中国は西安に行き、戻ってすぐに今度はスイスへと飛んだ。
スイスの中央部にある都市「ルツェルン」にある「カルベ橋」は美しい木造の橋だ。(写真:A1)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

湖も美しいし、市内の建物も美しい。(写真:A2)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スイスアルプスの一部だ。(写真:A3)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いよいよスイスアルプスにやって来た。大きな山々連なるところで一番人気のある観光地だ。起点となる街「ツェルマット」にはバスを降りて排気ガスのない電車に乗り換えて入る。ツェルマットでは自動車は禁止になっていた。町の中からも「マッターホルン」が見える。(写真:A6)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝焼けだ。(写真:A7)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クライン・マッターホルンにて(写真:A8)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

氷河だ。(写真:A9)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スイスは鉄道が物凄く発達している。登山も鉄道で行う。(写真:A10)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

氷河鉄道での見所は「ランドヴァッサー橋」。石で出来た鉄道の橋だが、その時は修理中で覆いがかかっていた。(写真:A11)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鉄道はループを描いて上へ上へと登っていく。(写真:A12)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ユングフラウ」だ。(写真:A13)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アイガー北壁。(写真:A14)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アルプスの高山植物。(写真:A15)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

遠くにあるのがフランスのモンブランだ。(写真:A5)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後2012年6月に3S会で再びスイスを訪れ、あちこちを廻った。その時は「スイス・レールパス」を購入し、1週間鉄道乗り放題で廻った。この時私はマイレージを使って行き帰りとも只で、ルフトハンザ経由チューリッヒに入り、チューリヒのホテルで3S会の二人と待ち合わせした。そして帰りにジュネーブからオランダのアムステルダムに立ち寄って帰国した。
こうして回顧録を書いていて、写真を再び見直しているが、中々場所が思い出せない。写真ではその印象だけで忘れてしまうことが多いようだ。都度地図と見比べて記録しておかないと後日見た時には忘れているということが分かった。それとも認知症の始まりだろうか?

「さくらんぼ」

「手前勝手世界食物語、第589話」
「さくらんぼ」
新潟県新発田市の友人から送られてきた「さくらんぼ」。(写真:さくらんぼ)
説明によると、明治初期にドイツ人のガルトネルによって始まった日本のさくらんぼ栽培。新潟県では1883年にヨーロッパ留学から帰った白勢和一郎が新発田市五十公野にさくらんぼ果樹園をひらいたことから始まったとのこと。それ以降栽培技術を磨き、大粒の甘くておいしいさくらんぼを生産し全国で喜ばれている。
美味しいさくらんぼをありがとうございました。感謝、感謝。正に初夏の果物の宝石ですね。
以上、梅雨本番の東京から勢古口がお送りしました。

「一回目のワクチン接種」

「J  REPORT 2021 6月第4週号」
「リタイアメント・ノート 11年12ヶ月目」
「VOL.1217 SINCE AUG.12th、1983」
「1回目のワクチン接種」
自衛隊が始めた「大規模接種」を5月17日の午後にネット予約をしたが、その時システムの不具合で6月14日の週の予約が可能だったので、14日を予約した。しかし実はこれはミスだったことが後で判明したが、予約は成立しているという。何故早めの時期ではなくて6月にしたかというと、胆嚢摘出手術後1か月は開けたかったのと、主治医の確認を取りたかったこと、更に他の人の副反応の状態を見たかったことがあり、わざと6月の半ばにしたのだった。先週にはニュースで14日以降の予約が非常に空いていると伝えられていた。私は都バスで東京駅前行き、丸の内南口の「はとバス」事務所前からの連絡バスに乗った。これが9時50分。連絡バスは右折禁止があったりでして、駅前からまずは内堀通りまで出て、そこから再度東京駅前まで戻り左折して一度接種会場前を通過して鎌倉河岸を更に左折し、竹橋駅まで行き、漸く止まった。ぐるぐると回ること10分。予約時間の午前10時になっていた。但し、ここから入口までは数百メートル歩かなくてはならない。結局荷物のチェックをし、受付に達したのは10時15分だった。まず第一チェックポイントで手荷物検査、第2CPで身分証の確認と持参した書類との照合を行う。また同時に体温のチェックをする。この時に色分けされたクリアファイルを渡される。この色はこれから進むフロア別の色なのだ。私はグリーンのファイルに書類を入れて2階に向かうエレベーターに乗った。降りると次々と案内人がいて進む方向を示されて、第3CPでは看護師との面談で、記入してきた項目についての確認作業が行われる。次に進むと第4CPとなるが、ここには医師がいて、記入し看護師と確認した事項を更に確認する。ここで接種の意向が再確認されるのと、アナフィラキシー問題の最終意思確認が行われる。そして第5CPで漸く接種となる。打ち手は男性の医師か看護師だったが、あっという間に終えた。少し痛かったが、これならば問題ないだろう。そして第6CPで次回の予約と待機場所での待機時間を指示される。私の場合は15分間の待機が指示された。最後は椅子が沢山並べられている部屋で副反応の状況を見守る。こうして解放されたのが10時40分だった。比較的順調な流れで一度も渋滞なく接種を終えたのでした。帰りも連絡バスに乗り、東京駅前に戻ったのが11時5分でした。接種センターにいたのは実質的に25分だからまあまあの早さか。しかし次回の予約は7月16日になってしまった。仕方ないか?第1回目のモデルナ社製のワクチン接種の様子でした。
接種後3日経ったが、まだ注射した部分の筋肉が痛い。徐々に治るのだろう。

「今週の映画と本」

「今週の映画と本」
「Mr.ノーバディ」(TC日比谷にて)私的評価★★★(今年39作品目)
元々政府の秘密特殊工作員だった男が普通の人の生活に戻っていたが、偶然が重なり、人助けをしたことからロシアン・マフィアとの争いに巻き込まれ、結局昔の自分に立ち返って力の限りを出し、悪を退治するというもの。意外に面白かった。

「ベル・エポックをもう一度」(シネスイッチ銀座にて)私的評価★★★★(今年40作品目)
倦怠期を迎えた夫婦。妻が夫を追い出す。息子が父に送ったプレゼントは、過去の人生に戻れるというもの。戻った時代は1974年。二人が出会った時、場所はホテル・ベル・エポックのバー。実はこれは役者たちが演技しその時代を再現するという舞台なのだ。そこで夫が見つけたのは、若き時代の妻の姿とその愛だった。魅力的なフランス映画で流石フランス流エッセンスが満タンに入っていました。

「ブラック・バード 家族が家族であるために」(TCシャンテにて)私的評価★★★★(今年41作品目)
不治の病に侵された女性が違法な安楽死を希望する。夫で医師の男性も同意し、家族が集まり最後の週末を迎えようとする。そこで家族内にも秘していたことが色々と明るみに出され家族愛が試される事態となる。果たして安楽死は成功するのだろうか?人間と生と死を見つめる傑作でした。

6月18付日経新聞の「シネマ万華鏡」の映画評価は、「グリード ファストファッション帝国の真実」が4つ星、「RuN」が5つ星、「へんしん」が3つ星、「ザ・ファブル 殺さない殺し屋」が4つ星、「モータルコンバット」」が3つ星、「トゥルー・ヒストリー。オブ・ザ・ケリー・ギャング」が3つ星、「ブラック・バード」が3つ星でした。

「私の2021年の映画の評価は?」あくまで私の私感ですからね!! 
★★★★★=「ある人質」「ノマドランド」
★★★★=「聖なる犯罪者」「羊飼いと風船」「天国にちがいない」「秘密への招待状」「愛と闇の物語」「ステージ・マザー」「ミナリ」「旅立つ息子へ」「サンドラの小さな家」「ファーザー」「ベル・エポックをもう一度」「ブラック・バード」

「2020 観劇シリーズ」 2020年の歌舞伎観劇は6度でした。
1月の初春海老蔵歌舞伎(新橋演舞場)を観劇。
2月大歌舞伎(歌舞伎座)二幕を観劇。「於染久松色読販・土手のお六、鬼門の喜兵衛」「神田祭」
3月大歌舞伎(歌舞伎座)第2部二幕を観劇。「一谷ふたば軍記 熊谷陣屋」「雪暮夜入谷畦道 直侍」
4月大歌舞伎(歌舞伎座)入院中のためチケット譲渡
5月大歌舞伎(歌舞伎座)第2部を観劇「仮名手本忠臣蔵六段目他」
6月大歌舞伎(歌舞伎座)第1部を観劇予定

「2021年大相撲観戦シリーズ」2020年の大相撲観戦は2場所でした。
1月場所の11日目を観戦。
3月場所は12日目を観戦。
5月場所は11日目を観戦。

「2021年旅暦」
1月に米沢と新潟に。

「2021 本の記憶シリーズ」  2020年の読書数は、364冊でした。
「お腹召しませ」(浅田 次郎 著)中公文庫 私的批評眼★★★(今年114冊目)

「ぬれぎぬ」(沖田 正午 著)二見文庫 私的批評眼★★★(今年115冊目)「大江戸けったい長屋」シリーズ第4弾

「宴の代償」(佐々木 裕一 著)双葉文庫 私的批評眼★★★(今年116冊目)「新・浪人若さま新左近」シリーズ第7弾

「大河の剣 三」(稲葉 稔 著)角川文庫 私的批評眼★★★(今年117冊目)「同」シリーズ第3弾

「幻の将軍」(氷月 葵 著)二見文庫 私的批評眼★★★(今年118冊目)「御庭番の二代目」シリーズ第16弾

「名もなき剣」(小杉 健治 著)幻冬舎文庫 私的批評眼★★★(今年119冊目)「義賊・神田小僧」シリーズ第4弾

「梅花下駄」(佐伯 泰英 著)文春文庫 私的批評眼★★★(今年120冊目)「照降町四季」シリーズ第3弾

「旅暦回顧録 第8話 韓国編」

「旅暦回顧録 第8話」「韓国編」
2009年7月にソウルを訪れた。それ以前に出張でソウル(1994年5月)とプサン(1998年4月)を訪れたことがあった。
短時間の旅でソウル市内のみを廻るツアーだったのと、当時のデジカメの性能が悪くて暗い画像しか撮れていないので、写真は最小限にした。
これはどこかソウル市内の景色で住宅街かな?(写真:A1)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

梨泰院で見た土産物屋だったろうか?(写真:A2)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ソウルタワー近くから見た市街地。(写真:A3)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

市内北部にある王宮には復元された建物が沢山あったが、余り印象にないのが残念だった。
「慶会楼」(写真:A4)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

民族衣装の人たち。(写真:A5)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「興礼門」(写真:A6)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「玉座」(写真:A9)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:A10)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

市内の道路は戦時対応で戦闘機の離着陸が出来るような広さになっている。そして交差点には間違いなく地下通路があり、防空壕を兼ねている。ここが未だ準戦時下だということが分かる。やはり日本とは違う。
お地蔵様かな?(写真:A8)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「漢江」ソウルの南を流れる大きな川だ。(写真:A11)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

以前出張で来た時には立派なレストランに連れていかれた。ロッジがあちこちにあり、そのロッジの中が貸し切りになっているタイプでの食事だったが、今回はツアーなのでごく一般的な市内のレストランで、ありきたりの韓国料理を食べたと記憶している。韓国料理は好きな方なので苦にならない。辛いのも好きだし、性に合っているのかも知れない。3泊4日の旅でした。買い物もしないので手ぶらで帰ってきました。
それにしても「やった方は忘れても、やられた方は忘れない」の言葉通り、文政権になってからの日韓関係は酷いものだ。元々明治初めの「征韓論」からその後の「植民地化」となる訳で、確かに根深い問題だ。だが、いつか改善しないと前に進めないということを両国民共に分かっているのだろうが、一体いつまでこんな関係が続くのか?これでは韓国に旅行しようとは思わない。

「白山神社の紫陽花」

「白山神社の紫陽花」
ここにも毎年伺っているが、今年はちょっと時期を失したようだった。お目当ては「紫陽花」だが、少し遅かった。
(写真:B1)
1週間ほど遅かったというのが実感だ。手水場の紫陽花も元気がない。(写真:B2)
(写真:B3)
社は古い。江戸時代からの神社だ。(写真:B4)
絵馬には何が書かれているのだろうか?(写真:B5)
境内は狭いがそれなりに紫陽花があるのだが、盛りを過ぎていた。(写真:B6)
(写真:B7)
(写真:B8)
残念でした。
以上、漸く梅雨入りした東京から勢古口がお送りしました。

「浜離宮恩賜庭園」

「J  REPORT 2021 6月第3週号」
「リタイアメント・ノート 11年12ヶ月目」
「VOL.1216 SINCE AUG.12th、1983」
「浜離宮恩賜庭園」
築地の交差点から新大橋通りを新橋方面に歩く。築地場内市場跡地が整備されていて、オリンピック関連の駐車場になるのだが、今月末までは東京都の警察官や消防士たち専用のワクチンの大規模接種会場が出来ていた。そして
多分半年振りだろうか?緊急事態宣言下で閉園していたのが、先ごろの都の緩和策で漸く開かれた浜離宮恩賜庭園を訪れた。(写真:A1)
(写真:A2)
松の緑が美しい。「三百年の松」だ。(写真:A3)
(写真:A4)
(写真:A5)
中央の花畑には何も植えられておらず、耕していた跡のみ残っていた。黄色い花が咲いていた。(写真:A6)
それでも庭園の一部には花菖蒲が咲いていた。(写真:A7)
(写真:A8)
ここにも黄色い花だ。(写真:A9)
(写真:A10)
(写真:A11)
梅の実が落ちていた。(写真:A12)
たわわに梅が生っていた。(写真:A13)
(写真:A14)
(写真:A15)
紫陽花の花もそろそろ盛りだ。(写真:A16)
花菖蒲もそろそろ見頃を過ぎるか?(写真:A17)
今年は季節感が完全に狂ってしまっていて、いつが花の盛りか分かり難くなっている。これからは紫陽花が見頃になるあろうから、紫陽花が有名な白山神社を近々に訪れよう。
久々に浜離宮を歩きました。但し、事前予約制ですからご注意を。
花の名前を写真から導き出すソフトがあったが、念2,200円の料金がかかるのでダウンロードは止めました。

「今週の映画と本」

「今週の映画と本」
「グリーンランド 地球最後の2日間」(TC日比谷にて)私的評価★★★(今年34作品目)
地球を他の太陽系から来た彗星群が襲い、人類絶滅の危機が訪れる。選ばれて地下のシェルターに逃れる大統領アラートを受けた建築技術者家族が幾多の困難を乗り越えて北のグリーンランドまで逃げようとするが、果たして?緊迫の映画でした。

「名探偵コナン 緋色の弾丸」(UC豊洲にて)私的評価★★★(今年35作品目)
15年前のテロ事件の復讐に燃える犯人は、超電導真空弾丸列車内での殺人を企てる。果たしてコナンはこれを防げるのか?

「アオラレ」(TC日比谷にて)私的評価★★★(今年36作品目)
人生のどん底に落ちた男が殺人鬼となり、路上で警笛を鳴らした女性に車で追い掛け、煽る。そして彼女の携帯を奪い、家族や友人を次々と襲うという恐ろしい映画。

「トゥーノース」(TCシャンテにて)私的評価★★★(今年37作品目)
北朝鮮の政治犯の収容所の実態を脱北者が語るアニメ。状況がよく分かる映画でした。

「逃げられた女」(HTC有楽町にて)私的評価★★★(今年38作品目)
ソウル在住の女性。結婚5年ながら一日中翻訳家の夫と暮していたが、夫の出張を機に3人の友人を訪ね、自分の結婚生活を見つめ直すというものだが、よく分からなかった。

6月11日付日経新聞の「シネマ万華鏡」の映画評価は、「ベル・エポックでもう一度」が4つ星、「逃げた女」が4つ星、「キャラクター」が4つ星、「犬は歌わない」が3つ星、「名も無い日」」が3つ星、「漁港の肉子ちゃん」が4つ星、「英ちゃんはやらせてくれない」が4つ星でした。

「私の2021年の映画の評価は?」あくまで私の私感ですからね!! 
★★★★★=「ある人質」「ノマドランド」
★★★★=「聖なる犯罪者」「羊飼いと風船」「天国にちがいない」「秘密への招待状」「愛と闇の物語」「ステージ・マザー」「ミナリ」「旅立つ息子へ」「サンドラの小さな家」「ファーザー」

「2020 観劇シリーズ」 2020年の歌舞伎観劇は6度でした。
1月の初春海老蔵歌舞伎(新橋演舞場)を観劇。
2月大歌舞伎(歌舞伎座)二幕を観劇。「於染久松色読販・土手のお六、鬼門の喜兵衛」「神田祭」
3月大歌舞伎(歌舞伎座)第2部二幕を観劇。「一谷ふたば軍記 熊谷陣屋」「雪暮夜入谷畦道 直侍」
4月大歌舞伎(歌舞伎座)入院中のためチケット譲渡
5月大歌舞伎(歌舞伎座)第2部を観劇「仮名手本忠臣蔵六段目他」

「2021年大相撲観戦シリーズ」2020年の大相撲観戦は2場所でした。
1月場所の11日目を観戦。
3月場所は12日目を観戦。
5月場所は11日目を観戦。

「2021年旅暦」
1月に米沢と新潟に。

「2021 本の記憶シリーズ」  2020年の読書数は、364冊でした。
「天子蒙塵1」(浅田 次郎 著)講談社文庫 私的批評眼★★★(今年111冊目)「同」シリーズ第1弾

「茶筅の旗」(藤原 緋沙子 著)新潮文庫 私的批評眼★★★(今年112冊目)

「天子蒙塵2」(浅田 次郎 著)講談社文庫 私的批評眼★★★(今年113冊目)「同」シリーズ第2弾