「膝の手術終わりました」

「J  REPORT 2023 5月第5週号&6月第1週号」
「リタイアメント・ノート 13年12ヶ月目」
「VOL.1318 SINCE AUG.12th、1983」

「走るな! 転ぶな! 風邪引くな!」が老人には大切らしいです。

「膝の手術終わりました」於:聖路加国際病院整形外科
18日午前8時に手術室へ入り、なんだかんだと支度があり、その内、意識が途絶え、気が付いたら11時45分だった。約3時間の手術だった。今回は神経ブロック麻酔とかいうのでかなり痛みは抑えられていた。だから2010年の左膝の時と比べると痛みが全然違った。医師に言わせると、入院期間内は痛み止めを常に使って機能回復に努めるとのこと。「骨が固かったね」とも言われた。骨が固いのは健康なのかな?痛みに耐えながらも歩き続けたことが骨密度が増したのだろうとの見解でした。
夕食が出た。主食:玄米180g、漬け汁(花麩・葱)、魚煮付け、もやしのポン酢和え、とろろ芋、出汁割り醤油
熱量624kcal、蛋白23.6g、炭化80.18g、塩分2.6g(写真:A1)
驚いたことに味が濃いこと。皆さん普通にこのくらいの濃さの食べ物を食べているのかなあ?
最初の夜は殆ど眠れなかった。うとうとまどろむうちに朝が来た。
看護師さんが来る度に検温、血圧測定、血糖値と忙しい。

19日金曜日の朝食だ。玄米180g、牛乳200cc、味噌汁(ワカメ、大根)、赤魚ミリン漬け焼き60、白菜と揚げ煮浸し。熱量549kcal (写真:A2)
こんな調子の食事で兎に角玄米が食べられなかった。
手術前に自己血を採取していたが、実際には出血は20ccしかなく、使わなかったので自己血の再輸血を行った。400ccで4時間掛かり体内に戻した。(写真:自己血)
そして午後2時から最初のリハビルが始まった。ベッドに腰を掛け立ち上げる練習。そこから車椅子に移る。
トイレまで連れて行ってもらい、今度は車椅子からトイレに座る練習。これらの一連の動きを看護師さんにも手助けしてもらい一応終了。トイレはベッド上でのお丸から便器でのトイレが可能となる。

20日土曜日からは歩行訓練が始まった。リハビル室で並行したパイプの間を歩行する。当然手術した右膝は地面に付けられないので、両腕で支えて左足だけでの歩行だ。これが辛い。何とは数mを往復しただけでバテバテ。次が歩行器を使っての練習。これが出来るようになると自分でトイレに行けるようになるという。(写真:歩行器)
これも辛かった。午後からは長男家族が来てくれたが、孫息子は小学生なので病室には来られず携帯電話での会話だけでした。手術翌日からのリハビリには参りました。

21日日曜日。漸くシャワーを浴びることが出来ました。さっぱりしました。トイレには何度も行きましたが、どうやら歩行器にも慣れつつある。右膝にも少しづつ体重を乗せられるようになった。
私の食事は「1800kcal Full」とある。通常人の量のカロリー摂取なのだが、如何せん塩気が強過ぎる。いつもが如何に塩分少な目で過ごしているかが分かるというもの。それで減塩食に変えてもらいました。
毎日の日課は3食の食事とリハビリが基本。後は寝て待てとなる。二日に1回のシャワーが一番嬉しい。

22日月曜日と23日火曜日からリハビリは平行棒で片手付きでの歩行と、杖での歩行へと移行した。まだ腫れは引かないもののかなりしっかりとした歩行にはなってきているようだ。また部屋へ戻ってからも歩行練習を看護師さんと一緒に行った。
「火曜日はサンドイッチの日」昼にはサンドイッチが出た。聞くと火曜日はサンドイッチで日曜日は麺類だという。そう言えば日曜日にはうどんが出たなあと思い出した。(写真:サンドイッチ)

24日の水曜日もリハビリに始まり、リハビリに終わる生活でした。昼はスパゲッティがでた。玄米だけでは叶わないから目先が替わるのは助かる。(写真:スパゲッティ)

25日木曜日になり、丁度入院後1週間が経った。傷口は長さ20cmほどで右ひざの上を細長いS字状にカットされていて、ホッチキスのようなもので20か所縫合されていた。(写真:傷口) 
また、床ずれが痛いのが最大の悩みになっているが、大型の絆創膏を貼って貰ったお陰で大分楽になった。
杖による歩行も100mや200mは歩けるようになった。もう少しの頑張りだ。

「今週の映画と本」

「今週の映画と本」
「メモリー」「TC日比谷にて)私的評価★★★(今年43作目)
主人公は「リ―アム・ニーソン」だが、最近生まれたアメリカの男の子の名前で一番多いのがリ―アムだそうだ。

5月12日付け読売新聞夕刊の「All that Cinema」では「TAR」「アルマゲドン・タイム ある日々の肖像」「せかいのおきく」「東京組曲2020」「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」「それでも私は生きていく」「同じ下着を着るふたりの女」が紹介されていました。

また、5月12日付け日経新聞夕刊アートレビューには、「TAR」「帰れない山」「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」「なぎさ」「ライフ・イズ・クライミング」が4つ星、「アルマゲドン・タイム」「それいけ!ゲートボールさくら組」「フリークスアウト」「推しが武道館いってくれたら死ぬ」「聖なる復讐者」が3つ星で紹介されていました。

「2023年の映画で私が良いと思ったのは」
★★★★★=「ドリーム・ホース」「SHE SAID その名を暴け」「生きる LIVING」「パリタクシー」

★★★★=「The First Slam Dunk」「モリコーネ 映画が恋した音楽家」「母の聖戦」「エンドロールのつづき」「バビロン」「逆転のトライアングル」「シャイロックの子供たち」「オットーという男」「ロストケア」「ザ・ホエール」

「私の2022年に観た映画は105本、星5つは
★★★★★=「ゴヤの名画と優しい泥棒」「ベルファスト」「大河への道」「PLAN75」「峠 最後のサムライ」「エリザベス 女王陛下の微笑み」「ベイビー・ブローカー」「エルヴィス」「アキラとあきら」「アバター3Dリマスター」「RRR」「ザ・メニュー」

「2022 観劇シリーズ」 2022年の歌舞伎観劇は12度でした。
歌舞伎座新開場十周年 壽 初春大歌舞伎第二部「壽恵方曽我」と「人間万事金世中」を観劇。
2月大歌舞伎第ニ部「女車引」と「船弁慶」を観劇。
3月大歌舞伎観劇第二部「仮名手本忠臣蔵・十段目」と「身替座禅」を観劇。
鳳凰祭4月大歌舞伎昼の部「新・陰陽師 滝夜叉姫」を観劇。
團菊祭5月大歌舞伎昼の部「寿曽我対面」、「若き日の信長」と「音菊眞秀若武者」を観劇。
6月大歌舞伎昼の部観劇予定。桟敷席の券を買った。猿之助の代役で従弟の中車の子供の市川壱太郎(かずたろう)の出番が決まった。

「2023年旅暦」
1月に釧路7日間の旅に行き、2月には道東オホーツク3日間の旅をしました。
5月での家族全員でのハワイ行きは妻の入院もあり、今回は見送りました。

「2023 本の記憶シリーズ」  2022年の読書数は、283冊でした.
「黙」(辻堂 魁 著)光文社文庫 私的批酢目付評眼★★★★(今年63作目)「介添人別所龍玄始末」シリーズ第3段

「霹靂」(上田 秀人 著)光文社文庫 私的批評眼★★★★(今年64作目)「惣目付臨検仕る」シリーズ第5段

「蓮の露」(坂井 希久子 著)ハルキ文庫 私的批評眼★★★(今年65作目)「花暦居酒屋ぜんや」シリーズ第4段

「南町奉行と首切り床屋」(風野 真知雄 著)文春文庫 私的批評眼★★★(今年66作目)「耳袋秘帖南町奉行」シリーズ第6段

「片腕の刺客」(佐々木 裕一 著)双葉文庫 私的批評眼★★★(今年67作目)「浪人若さま新見左近」決定版シリーズ第13段

以上、梅雨突入直前の東京から勢古口がお送りしました。

「膝の手術行ってきます」

「J  REPORT 2023 5月第4週号」 
「リタイアメント・ノート 13年11ヶ月目」
「VOL.1317 SINCE AUG.12th、1983」

「走るな! 転ぶな! 風邪引くな!」が老人には大切らしいです。

「膝の手術行ってきます」
「肝臓MRI検査」於:聖路加国際病院放射線科
15日午後1時にMRIを行った。まず点滴用の注射針が刺された。万歳状態で機械の筒の中に入れられて強力な磁力での検査が始まった。何度か「息を吸って、はい、止めてーーーーはい、楽にしていいですよ」となり、ご存じの通りの轟音が鳴り響く。私は右肩が痛いので、肩上げが耐えられない。漸く次は造影剤を入れますという。えっ?今までは造影剤なしだったの?ここからまた苦痛が始まる。もう泣きそうなくらい肩が痛い。何とMRIは1時間も掛かったのだった。「はい、終わりましたよ。綺麗に映っています」と言われたが、「癌が綺麗に映っていたのか?」結果は6月2日になる。

「入院前の準備」
付添いなしでの入院なので自分で色々と準備する。特に本は必需品で十数冊の文庫本を持ち込むことにしている。それと携帯型のラジオ。夜中眠れないときにはラジオを聴くことにしている。入院中の衣類は全てレンタル品を使う予定だから支度はなし。
ご存じの方もおられようが、聖路加国際病院は東京都中央区の中核病院でその病床は全て個室で、一般病棟は約450床。内差額ベッド代がないのは約30%、残りは一泊3万3千円から11万3千円の差額ベッド代が付く。明日からは希望は差額なしをお願いしているが、果たしてどうなのか?最低2週間の入院なのでどきどきです。

「今週の映画と本」

「今週の映画と本」
「メモリー」「TC日比谷にて)私的評価★★★(今年43作目)
主人公は老齢の殺し屋。実はアルツハイマー型認知症を患っている。そんな彼が依頼されたのはテキサス州エルパソでの2件の殺人。一人目を殺し、次のターゲットに向かうが、それは幼い少女だった。少女を殺すことなど彼には出来ず、逆に依頼してきた人たちを襲い始める。依頼主は地元の大金持ち。移民収容施設を運営する傍ら少女売春をさせていたのだった。さあ結論は?

5月12日付け読売新聞夕刊の「All that Cinema」では「TAR」「アルマゲドン・タイム ある日々の肖像」「せかいのおきく」「東京組曲2020」「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」「それでも私は生きていく」「同じ下着を着るふたりの女」が紹介されていました。

また、5月12日付け日経新聞夕刊アートレビューには、「TAR」「帰れない山」「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」「なぎさ」「ライフ・イズ・クライミング」が4つ星、「アルマゲドン・タイム」「それいけ!ゲートボールさくら組」「フリークスアウト」「推しが武道館いってくれたら死ぬ」「聖なる復讐者」が3つ星で紹介されていました。

「2023年の映画で私が良いと思ったのは」
★★★★★=「ドリーム・ホース」「SHE SAID その名を暴け」「生きる LIVING」「パリタクシー」

★★★★=「The First Slam Dunk」「モリコーネ 映画が恋した音楽家」「母の聖戦」「エンドロールのつづき」「バビロン」「逆転のトライアングル」「シャイロックの子供たち」「オットーという男」「ロストケア」「ザ・ホエール」

「私の2022年に観た映画は105本、星5つは
★★★★★=「ゴヤの名画と優しい泥棒」「ベルファスト」「大河への道」「PLAN75」「峠 最後のサムライ」「エリザベス 女王陛下の微笑み」「ベイビー・ブローカー」「エルヴィス」「アキラとあきら」「アバター3Dリマスター」「RRR」「ザ・メニュー」

「2022 観劇シリーズ」 2022年の歌舞伎観劇は12度でした。
歌舞伎座新開場十周年 壽 初春大歌舞伎第二部「壽恵方曽我」と「人間万事金世中」を観劇。
2月大歌舞伎第ニ部「女車引」と「船弁慶」を観劇。
3月大歌舞伎観劇第二部「仮名手本忠臣蔵・十段目」と「身替座禅」を観劇。
鳳凰祭4月大歌舞伎昼の部「新・陰陽師 滝夜叉姫」を観劇。
團菊祭5月大歌舞伎昼の部「寿曽我対面」、「若き日の信長」と「音菊眞秀若武者」を観劇。
6月大歌舞伎昼の部観劇予定。

「2023年旅暦」
1月に釧路7日間の旅に行き、2月には道東オホーツク3日間の旅をしました。
5月での家族全員でのハワイ行きは妻の入院もあり、今回は見送りました。

「2023 本の記憶シリーズ」  2022年の読書数は、283冊でした.
「ほら吹き茂平」(宇江佐 真理 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★(今年61作目)「なくて七癖あって四十八癖」シリーズ第1段

「高砂」(宇江佐 真理 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★(今年62作目)「なくて七癖あって四十八癖」シリーズ第2段

「新世紀展」

「新世紀展」
友人のK君からの連絡があり、毎年のことだがK君の奥様が出展されている新世紀展に伺った。場所は上野の東京都美術館だ。
二月ほど前には人で埋まっていた桜通りも今は新緑に覆われていた。(写真:A1)
看板(写真:A2)
入り口(写真:A3)
奥様の作品は対になっていて「日常図録2023-Ⅰ」と「Ⅱ」です。(写真:A4)
(写真:A5)
並べてみると。(写真:A6)
毎年見せて頂いているが、いつも大作ばかりだ。日常図録と銘打っているが、極々普通の生活がそこには描かれていた。これだけの絵を描くのにはどれだけの時間が掛かるのだろうか?感心させられました。
上野駅と都美術館の間は恐らく500mもないと思うが、片道20分の歩きでした。
以上、真夏のような気候の東京から勢古口がお送りしました。
明日は手術ですので、今後果たしていつJ REPORTを更新できるか分かりませんが、病室で頑張ってみますので、応援ください。

「6度目のワクチン接種」

「J  REPORT 2023 5月第3週号」 
「リタイアメント・ノート 13年11ヶ月目」
「VOL.1316 SINCE AUG.12th、1983」

「走るな! 転ぶな! 風邪引くな!」が老人には大切らしいです。

「6度目のワクチン接種」
連休明けに早速新型コロナウィルスのワクチン接種に行った。物凄く混んでいた。老人は皆コロナを今もケアーしているということが分かった。(写真:Wワクチン接種)

「手術時間決まる」
膝の手術は18日に聖路加国際病院で行うのだが、その時間が決まった。朝一番の手術で8時までに手術室に来られたしということです。朝から忙しい日になりそうです。まな板の上の鯉の心境ですね。

「第2神奈川会」
中学同級生の会である神奈川会は毎月第4月曜日行っていたが、どなたかの意見で隔月にも増やしてやろうということになった。奇数月の第2金曜日ということで12日に第2神奈川会が行われた。
場所は野毛の「万里」という中華料理屋だ。ここは2度目かな。当日集まったのは6名。(写真:B1)
(写真:B2)
(写真:B3)
ここの料理は正にB級グルメの最たるもの。ではご紹介しましょう。あくまでB級ですよ。
(写真:B4)
(写真:B5)
(写真:B6)
(写真:B7)
(写真:B8)
(写真:B9)
(写真:B10)
(写真:B11)
私は膝の痛さだけでなく、腰も痛くなり、全く歩行困難な姿で帰宅しました。

「今週の映画と本」

「今週の映画と本」
「EO イーオー」「HTC有楽町にて)私的評価★★★(今年41作目)
ポーランドのロバの物語。動物愛護の観点から造られて映画だという。主役は一頭のロバ。サーカスから農場更にサッカーチームへと渡り歩く。ロバは虐められたり、人の愛を誘発したりと大活躍する。

「ウィ、シェフ」「HTC有楽町にて)私的評価★★★(今年42作目)
マスコミに出たがりのシェフの元で働いていたが、やり方に納得できず仕事を辞めた女シェフ。次に務めたのは移民の施設。そこで若者たちを働かせ技術を教えこむ。苦労の末に移民たちは独立していく。

5月12日付け読売新聞夕刊の「All that Cinema」では「TAR」「アルマゲドン・タイム ある日々の肖像」「せかいのおきく」「東京組曲2020」「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」「それでも私は生きていく」「同じ下着を着るふたりの女」が紹介されていました。

また、5月12日付け日経新聞夕刊アートレビューには、「TAR」「帰れない山」「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」「なぎさ」「ライフ・イズ・クライミング」が4つ星、「アルマゲドン・タイム」「それいけ!ゲートボールさくら組」「フリークスアウト」「推しが武道館いってくれたら死ぬ」「聖なる復讐者」が3つ星で紹介されていました。

「2023年の映画で私が良いと思ったのは」
★★★★★=「ドリーム・ホース」「SHE SAID その名を暴け」「生きる LIVING」「パリタクシー」

★★★★=「The First Slam Dunk」「モリコーネ 映画が恋した音楽家」「母の聖戦」「エンドロールのつづき」「バビロン」「逆転のトライアングル」「シャイロックの子供たち」「オットーという男」「ロストケア」「ザ・ホエール」

「私の2022年に観た映画は105本、星5つは
★★★★★=「ゴヤの名画と優しい泥棒」「ベルファスト」「大河への道」「PLAN75」「峠 最後のサムライ」「エリザベス 女王陛下の微笑み」「ベイビー・ブローカー」「エルヴィス」「アキラとあきら」「アバター3Dリマスター」「RRR」「ザ・メニュー」

「2022 観劇シリーズ」 2022年の歌舞伎観劇は12度でした。
歌舞伎座新開場十周年 壽 初春大歌舞伎第二部「壽恵方曽我」と「人間万事金世中」を観劇。
2月大歌舞伎第ニ部「女車引」と「船弁慶」を観劇。
3月大歌舞伎観劇第二部「仮名手本忠臣蔵・十段目」と「身替座禅」を観劇。
鳳凰祭4月大歌舞伎昼の部「新・陰陽師 滝夜叉姫」を観劇。
團菊祭5月大歌舞伎昼の部「寿曽我対面」、「若き日の信長」と「音菊眞秀若武者」を観劇。

「2023年旅暦」
1月に釧路7日間の旅に行き、2月には道東オホーツク3日間の旅をしました。
5月での家族全員でのハワイ行きは妻の入院もあり、今回は見送りました。

「2023 本の記憶シリーズ」  2022年の読書数は、283冊でした.
「隠密夫婦」(岡本 さとる 著)小学校文庫 私的批評眼★★★(今年59作目)「八丁堀強妻物語」シリーズ第3段

「宿願!御家再興」(早見 俊 著)二見文庫 私的批評眼★★★(今年60作目)「椿平九郎留守居役秘録」シリーズ第8段

「團菊祭五月大歌舞伎」

「團菊祭五月大歌舞伎」於:歌舞伎座(写真:K1)
「歌舞伎座新開業十周年」(写真:K2)

「寿曽我対面」「十二世市川團十郎十周年」(写真:K3)
歌舞伎では正月には必ず演じられる演目だ。
富士の裾野で行われていた巻き狩りに現れた曽我兄弟が仇と狙うのは鎌倉殿の側近である工藤佑経。ここで兄弟が工藤と面会し敵討ちの話しをするという場面だ。

「若き日の信長」(写真:K4)
大佛次郎作の所謂新歌舞伎だ。主演は團十郎。成田屋に受け継がれている新歌舞伎の傑作。
虚け者と嘲られていた若き信長の苦悩を描きつつ、遂に桶狭間への出陣を決断するまでを描く。

「音菊眞秀若武者」(写真:K5)
本日の目玉だ。音羽家の人間国宝・尾上菊五郎を祖父に、寺島しのぶを母に、父はフランス人の10歳の少年「寺島眞秀(まほろ)」が「初代・尾上眞秀」として初舞台を行った。
岩見重太郎狒々退治を演じる。
最初は美少女として現れ、農民の訴えを受けて狒々退治を決意した殿様(團十郎)に自らが狒々を討つと名乗るが、美少女は実は敵討ちの旅の途中の岩見重太郎だった。彼は狒々を討つと宣言し、狒々と対峙するというお話し。

今月はほぼ満席でした。10歳の少年は可愛いね。

「今日も又スシローにて」

「手前勝手世界食物語、第648話」
「今日も又スシローにて」
いつも行くスシロー有楽町店。時間が少し早いので空いていた。本日は禁酒なので、お茶を飲もう。
まずは「茶碗蒸し」(写真:S1)
スシローの人気商品の一つだ。
「マグロ」(写真:S2)
「貝」(写真:S3)
「サーモン」(写真:S4)
「白身魚」(写真:S5)
「こはだ」(写真:S6)
「軍艦」2種(写真:S7)
(写真:S8)
この内、寿司飯を食べたのは軍艦のみ、他はネタのみ食べました。
スシローのいいところは、安い早い清潔なのだ。美味いかどうかは個人の判断ですね。

「久し振りのいふう」

「手前勝手世界食物語、第649話」
「久し振りのいふう」
銀座の韓国料理店「いふう」はサムギョプサル専門店だ。以前はかなりしょっちゅう行ったが、コロナ禍余り行く機会がなかった。ということで久々に訪れた。値段等は変わらないが、いやあ参った。
まずは生野菜とおつまみ類が出て来る。(写真:A1)


ここまでは普通だったのだが、豚肉が全く駄目だった。まず肉が焼き過ぎで固い。更に味付けが濃過ぎてとても食べられたものではなかった。だから食欲も沸かず、早々に退散した。
以上、春本番の東京から勢古口がお送りしました。
0
0
0
0
0
0
0
0
次は前週のJ REPORTに続きます。