「愛宕神社」

「J  REPORT 2020 6月第2週号」
「リタイアメント・ノート 11年12ヶ月目」
「VOL.1162 SINCE AUG.12th、1983」
ご意見ご要望等が御座いましたら、こちらへメールください。 sekoguti@aa.e-mansion.com

「愛宕神社」
東京駅から東急バスで愛宕山下で下車。(写真:東京駅B1)
今まで話しには聞いていたが、訪れたことがなかった「愛宕神社」に向かう。(写真:B2)
鳥居。(写真:B3)
ここは徳川家康が戦勝を記念して1603年に勧進した神社だ。そして江戸市中で自然の山としては一番の標高(確か25.7mだったか)を誇る。その山の頂上にこの神社はあり、南には増上寺の大伽藍が、その先には高輪の大木戸や品川宿、西には富士山が、東には浜離宮を望み江戸湾が、北には江戸城や上野からさらに遠くは筑波山が見える眺望良好の地だった。
歴史的に有名になったのは、三代家光公が増上寺参拝後の帰路、神社に源平の梅が咲いていたことから、「誰か馬でこの石段を登って梅の花を取ってこい」と命ぜられた。だが誰も頭をあげなかったところ、丸亀藩士「真垣平九郎」が馬で一気に駆け上がり、梅の花を手向けまた石段を駆け下りて来て家光公に差し出したことから、家光公より日本一の騎馬武者と褒められたという故事がある。その後昭和までに4度成功した人たちがいるというが、さてその石段は。「出世の石段」と名付けられている。(写真:B4)
ただ不思議なのは将軍御成りに何故丸亀藩士がいたかということだ。幕臣でもないのに。それでも人馬一体の姿は実に勇敢に誰の目にも映ったのだろう。
石段の下に立つと正に壁が聳えている。垂直の壁みたいに感じる。これでは誰でも躊躇するだろう。一旦馬が泊れば転げ落ちるしか手はない。大怪我かさもなければ死だ。この石段は愛宕山の傾斜をそのまま利用しているので、厳しい登りになっている85段だ。男坂ともいう。私は横の女坂の石段を登ったが、辛かった。
角度を見てみよう。(写真:B5)
やはり40度近いだろう。
漸く頂上へ到達すると池には鯉が泳いでいた。(写真:B6)
境内には猫がいた。(写真:B7)
上から石段を見下ろす。目が回りそうだ。(写真:B8)
境内。(写真:B9)
「招き石」があり、これを撫でると運が向くらしい。(写真:B10)
本堂の中に真垣の絵があった。(写真:B11)
これは松下幸之助が寄進したものだという。
幕末、勝海舟と西郷隆盛が江戸城無血開城の話し合いをする前に二人でこの神社を訪れたという。(写真:B12)
真垣の絵だ。(写真:B13)
徳川家の家紋「三つ葉葵」が提灯に描かれていた。(写真:B14)

「今週の映画と本」

「今週の映画と本」 
「私の2020年の映画評価は?」 あくまでも私感ですからね!!
映画館も閉鎖されてしまいましたので、当分新規映画は観ることが出来ません。
果たしてステップ3にはいつになるのでしょうか。
「三島由紀夫VS東大全共闘」(TCシャンテにて)私的評価眼★★★(今年46作品目)

日経新聞の「シネマ万華鏡」の映画評価は掲載中止されています

「私の2020年の映画の評価は?」あくまで私の私感ですからね!!
★★★★★=「ジョジョ・ラビット」「リチャード・ジュエル」「九人の翻訳家」「ナイブス・アウト」「男と女 人生最高の日々」「黒い司法」「ジュディ 虹の彼方へ」
★★★★=「フィッツシャーマンズ・ソング」「パラサイト」「ダイントン・アビー」「風の電話」「偽りのゲーム」「スキャンダル」「ラスト・ディール」「ビッグ・リトル・ファーム」「ジョン・ドノバンの死と生」「世界で一番貧しい大統領」

「2019年の映画はこんなでした」2019年は199作品の映画を観ました。
★★★★★=「ボヘミアン・ラプソディー」「グリーンブック」「運び屋」「こども食堂」「さよなら くちびる」「ディリリのパリの時間旅行」「イエスタデイ」「決算!忠臣蔵」「再会の夏」「男はつらいよ、お帰り、寅さん」

「2020 観劇シリーズ」 2019年の歌舞伎観劇は6度でした。
一月大歌舞伎=新橋演舞場(昼の部)

大相撲観戦=1月場所観戦

「2020年旅暦」
国内旅行は、3月の九州(博多、長崎、武雄温泉)
海外旅行は、2月のハワイ。残念ながら5月連休の予定でしたハワイは中止になりました。次は8月を目指します。
これまでに行った国々の合計は72か国です。再調査の結果、アルゼンチンが抜けていましたので、72か国に訂正します。

「2020 本の記憶シリーズ」  2019年の読書数は、259冊でした。
「幻夜行」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年159冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第41弾

「夢の浮橋」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年160冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第42弾

「火影」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年161冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第43弾

「泡沫の義」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年162冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第44弾

「宵の凶星」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年163冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第45弾

「虚ろ陽」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年164冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第46弾

「蜻蛉の理」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年165冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第47弾

「遠島の罠 一」(千野 隆司 著)角川文庫 私的批評眼★★★★(今年166冊目)「新・入り婿侍商い帖 遠島の罠」シリーズ第1弾

「袈裟斬り」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年167冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第16弾

「仇返し」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年168冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第17弾

「春嵐 上」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年169冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第18弾

「春嵐 下」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年170冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第19弾

「夏炎」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年171冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第20弾

「秋雷」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年172冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第21弾

「冬波」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年173冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第22弾

「紫陽花の季節」

「紫陽花の季節」
東京は今日も鬱陶しい空模様だ。あと2週間も経てば梅雨入りだ。
そんな雰囲気を醸し出すのが紫陽花だ。そこここに花を付け始めている。(写真:紫陽花1)
(写真:紫陽花2)
(写真:紫陽花3)

「いつもの日常はいつに?」
非常事態宣言解除後の東京は銀座。(写真:C1)
果たしていつになれば平常な生活に戻れるのか?銀座松屋はオープンしたが、三越は未だ閉館中。従って人出は少ないようだ。
日比谷のJRガード下で年中無休の営業していた「焼きトン」の店も4月から休業していたが、今は再開していたが、昼時なので客はゼロ。(写真:C2)
以前は昼でも飲んでいる人がいたのだが。
日比谷の飲食店街はほぼ全店オープンしていた。(写真:C3)
(写真:C4)
映画館は閉館中。(写真:C5)
隣の飲茶の店は開いていた人も並んでいた。「添好運(Tim Ho Wan)」(写真:C6)
有楽町駅前広場も閑散としている。(写真:C7)
交通会館の案内板では半数ほどの店がまだ閉まっているようだった。(写真:C8)
おや、駅前のパチンコ屋は開いていた。ルール違反だな。(写真:C9)
別に自粛警察ではないので素通りしました。まだまだ平常には戻れないのが実態でした。

「ブルーインパルスがやって来た」

「剥げ落ちた嘘つき政権」
森友、加計、桜見物、常に嘘に嘘を重ね、それを後から修正して嘘を正当化しようとする現政権も遂にまた馬鹿なことをやった。国家公務員の定年延長に絡めた検察官の定年延長だ。それも検事長の閣議決定による定年延長を後付けで合法化しようとして失敗した。それも麻雀賭博という呆れた事実で。そしてすぐに訓告で処分し辞表を書かせて受理してしまうというトカゲの尻尾切りさながらのみっともなさ。もう末期政権だね。

「ブルーインパルスがやって来た」
2020年5月29日午後0時40分。都心上空を自衛隊のブルーインパルスの6機編隊がやって来た。上空1000mを飛ぶジェット戦闘機。まずは自宅から見た編隊をご覧あれ。(写真:D1)
(写真:D2)
(写真:D3)
(写真:D4)
(写真:D5)
(写真:D6)
(写真:D7)
(写真:D8)
(写真:D9)
(写真:D10)
(写真:D11)
(写真:D12)
(写真:D13)


思い出すのは1964年(昭和39年)10月10日のことだ。私は高校一年生で当日は東京オリンピックの開会式の日だった。学校は休みだったが、我々は練習日だった。日吉のグラウンドで練習前の整備中のことだった。北の空に五輪の輪が浮かび上がった。そうなのだ。今正に国立競技場の真上でブルーインパルスの編隊が五輪の輪を描いていたのだ。それを10km程離れた場所から私は見上げていた。青春の思い出の一つだった。今それが50年振りに再現されていた。

「のどぐろの中俣」

「手前勝手世界食物語、第551」
「のどぐろの中俣」
つきじにある「中俣酒造」という店を偶然知った。鹿児島の酒造の店だという。(写真:A1)
名物は高級魚の「のどぐろ」だ。(写真:A2)
大きな暖簾だ。(写真:A3)
店自慢の焼酎のロックを頼む。(写真:A4)
「蛸酢とポテトサラダ」(写真:A5)
「刺身盛り合わせ」(写真:A6)
中々に美味い刺身だ。
「焙り明太子」(写真:A7)
「のどぐろ焼き」(写真:A8)
中の背骨を抜いて開いた。(写真:A9)
白身魚がほっこりしているが、やはりのどの部分は黒い。これがのどぐろの由縁だ。
白身なのでさっぱりあっさりした味でした。美味しかった。
以上、そろそろ夏近しの感がある東京から勢古口がお送りしました。

「花菖蒲」

「J  REPORT 2020 5月第5週号&6月第1週号」
「リタイアメント・ノート 11年11ヶ月目」
「VOL.1161 SINCE AUG.12th、1983」
ご意見ご要望等が御座いましたら、こちらへメールください。 sekoguti@aa.e-mansion.com
「花菖蒲」
連休中にも行った「堀切菖蒲園」を訪れた。天気が良く暑い位の日だった。しかし、期待は見事外れた。花菖蒲はまだ一部咲き状態だった。それでも綺麗な花は心を和ます。それでは見て行こう。
(写真:B1)
(写真:B2)
(写真:B3)
花菖蒲には系統が3つほどあるようだ。一つは「江戸系」、次に「肥後系」、そして「伊勢系」が古くからある系統だという。江戸系ら3種は武士や町人が道楽に品種改良して造られたもので、その美しさを競ったという。
(写真:B4)
(写真:B5)
(写真:B6)
(写真:B7)
ここ堀切菖蒲園を背景にした浮世絵もあった。(写真:B8)
(写真:B9)
(写真:B10)
江戸時代から庶民の憩いの場だったのだろう。(写真:B11)

「今週の映画と本」

「今週の映画と本」 
「私の2020年の映画評価は?」 あくまでも私感ですからね!!
映画館も閉鎖されてしまいましたので、当分新規映画は観ることが出来ません。お許しを!
「三島由紀夫VS東大全共闘」(TCシャンテにて)私的評価眼★★★(今年46作品目)

日経新聞の「シネマ万華鏡」の映画評価は掲載中止されています

「私の2020年の映画の評価は?」あくまで私の私感ですからね!!
★★★★★=「ジョジョ・ラビット」「リチャード・ジュエル」「九人の翻訳家」「ナイブス・アウト」「男と女 人生最高の日々」「黒い司法」「ジュディ 虹の彼方へ」
★★★★=「フィッツシャーマンズ・ソング」「パラサイト」「ダイントン・アビー」「風の電話」「偽りのゲーム」「スキャンダル」「ラスト・ディール」「ビッグ・リトル・ファーム」「ジョン・ドノバンの死と生」「世界で一番貧しい大統領」

「2019年の映画はこんなでした」2019年は199作品の映画を観ました。
★★★★★=「ボヘミアン・ラプソディー」「グリーンブック」「運び屋」「こども食堂」「さよなら くちびる」「ディリリのパリの時間旅行」「イエスタデイ」「決算!忠臣蔵」「再会の夏」「男はつらいよ、お帰り、寅さん」

「2020 観劇シリーズ」 2019年の歌舞伎観劇は6度でした。
一月大歌舞伎=新橋演舞場(昼の部)・祇園祭礼信仰記「金閣寺」
                ・「鈴ヶ森」海老蔵と息子勧玄君が出る
                 ・新作歌舞伎「雪蛍恋乃滝」秋元康演出
相撲観戦=1月場所観戦

「2020年旅暦」
国内旅行は、3月の九州(博多、長崎、武雄温泉)
海外旅行は、2月のハワイ。残念ながら5月連休の予定でしたハワイは中止になりました。次は8月を目指します。
これまでに行った国々の合計は72か国です。再調査の結果、アルゼンチンが抜けていましたので、72か国に訂正します。

「2020 本の記憶シリーズ」  2019年の読書数は、259冊でした。
「熾火」(上田 秀人 著)光文社文庫 私的批評眼★★★★(今年148冊目)「勘定吟味方異聞」シリーズ第2弾

「金の色彩」(上田 秀人 著)ハルキ文庫 私的批評眼★★★★(今年149冊目)「日雇い浪人生活録」シリーズ第9弾

「まぼろし成敗」(倉坂 鬼一郎 著)コミック時代文庫 私的批評眼★★★(今年150冊目)「八州廻り料理帖」シリーズ第1弾

「花しぐれ」(梶 よう子 著)集英社文庫 私的批評眼★★★(今年151冊目)「御薬園同心水上草介」シリーズ

「黄昏坂七人斬り」(門田 泰明 著)徳間文庫 私的批評眼★★★(今年152冊目)

「善の焔」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年153冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第32弾

「砂の守り」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年154冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第34弾

「破暁の道 上」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年155冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第36弾

「破暁の道 下」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年156冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第36弾

「霧に棲む鬼」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年157冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第38弾

「夜叉の涙」(小杉 健治 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年158冊目)「風烈廻り与力・青柳剣一郎」シリーズ第40弾
何でこんなに面白くて泣けるのか?毎回あっという間に読み終える。凄い作品シリーズだ。

「熊野神社」

「熊野神社」
葛飾区青砥にある神社を訪れた。1000年以上の歴史を誇る古い神社だそうだ。一つ不思議なことを発見した。最寄り駅の京成電鉄の駅名は「青砥」で、地元の商店街も「青砥商店街」なのだが、住所表示は「青戸」となっていた。どっちが正しいのか?
(写真:B12)
(写真:B13)
(写真:B14)
この神社の御守りは「八咫烏」なのだという。(写真:B15)
それと関東では珍しい「安倍晴明勧請」の神社だそうだ。
大きな楠が二本あった。(写真:B16)
「熊野夫婦楠」と呼ばれていた。(写真:B17)
常夜灯にも「八咫烏」と「蛇?」が掘られていた。(写真:B18)
ここにも八咫烏が。(写真:B19)
何か縁起の良いことがあればいいね。(写真:B20)
無事参拝を終えました。

「溢れ出たマスク」

「溢れ出たマスク」
アベノマスクも着かぬ内に、市場にはマスクが溢れ出した。私が毎日買い物に出掛けるイオンでもマスクが販売されるようになった。50枚で2980円とのこと。(写真:マスク)
こうなると不思議に人々はマスクを買わない。無くなれば慌てるくせに、物が出てくれば買い控えるという不思議な現象なのだ。内外でフル生産が続くマスク。これからは値段も崩れ投げ売りが始まるのだろう。
(写真:花1)
(写真:花2)
5月22日、遂に我が家にもアベノマスクが届いた。全世帯に配ると言われて一体何日掛ったのか?(写真:アベノマスク)
これだけの無駄が何で許されるのだろうか?何と無能な政権なのだろう。

「ONLINE飲み会2」
4S会で二度目のONLINE飲み会を実施した。当日は午後5時からスーさん、スーさん弟さんに私の3人で始め、6時からサーさんが加わった。
私の食事はまずは「シーザーサラダ」(写真:シーザーサラダ)
ピッツアを造ります。生地は日本ハム製、そこにハムや海老、魚を乗せる。(写真:ピッツア1)
最後に溶けるチーズを乗せる。(写真:ピッツア2)
焼き上がれば完成。(写真:ピッツア3)
一方、スーさんのテーブルには多種なおかず類が一杯。(写真:スーさん)
また、サーさんも自家製野菜類が満載。(写真:サーさん)
LINEのグループ通話にビデオ通話を組み合わせての会話が弾む。特に今は政治が話題になる。
皆現政権に憤慨している。
中国にはカラスが居ないという話し。理由は中国人が食べるからとのこと。本当なのか?知っている人がおられればお教えください。
あっという間の2時間半でした。3密は避けられますね。

「美々卯が閉店」

「手前勝手世界食物語、第550」
「美々卯が閉店」
鍋のシーズンは冬とは限らない。伝統ある「うどんすき」の店「美々卯」を半年振りに訪れた。それにしても店内もソーシャル・ディスタンスが取られていて閑散とした感じだ。
まずは名物の「凍結酒」、マイナス20度で凍結した日本酒を溶かしながら徐々に飲む。これが実に美味い。(写真:A1)
勿論メインは「うどんすき」。美々卯の商標登録品だ。(写真:A2)
生きた車エビを沸騰した出し汁に入れて食べるのがちょっと残酷なのだが、ごめんなさい、海老さん。(写真:A3)
美々卯は本店が大阪府堺市にある。勿論今は全国展開されているが、ここのうどんはいくら煮詰めても、柔らかくなって崩れてしまわないというものだ。これが不思議だ。
ちょっと雨が降って来た。(写真:A4)
というお話しが16日の土曜日のこと。そして19日には東京美々卯は6店舗閉店とのニュース。東京美々卯は本店から暖簾分けされたのらしいが、閉店ということは廃業ということだ。いや驚いた。
以上、天候不良の東京より勢古口がお送りしました。