大地震が起きたニュージーランドは「クライストチャーチ」。1年半前の9月、当地は春盛りの頃だったが、非常に落ち着いた雰囲気の綺麗な街だったことを思い出した。南島は観光地が沢山ある。そんな南島の中心地がこの街だ。綺麗な小川が流れ、公園が多く、むしろ高い建物は余り見なかった記憶がある。中心地にある「大聖堂」も今回の地震で崩れ去ったようだが、確かに美しい一見の価値ある建物だった。ニュージーランドにイギリスから移民がやってきて初めて到着したのがこの街だったと思う。その名の通り、教会が沢山あった。丁度桜の季節で周辺にも満開の桜が観られた。郊外の現地の方の家でお茶とケーキをご馳走になった。皆親切な方々だった。そんな街が激震に襲われ崩壊してしまうとは卵zも出来なかった。それにしても恐ろしいことだ。行方不明の方の救出が待たれる。
月: 2011年2月
「手前勝手世界食物語、第190話」
「ル・ブール・ノワゼット」
パリにある店が東京の三越銀座店に支店を作った。伝統的なフランス料理だとか。ディナーコース5000円也を注文したが、どれも実に美味しいものだった。北海道産の鹿肉のステーキも食べたが、赤身の肉は柔らかく美味しかった。鹿肉と言えば、今回地震のあったニュージーランドでは最近鹿肉が好評で「鹿牧場」がたくさんあり、鹿が放牧されていた。昼食で確かクライストチャーチで鹿肉の照焼弁当を食べたと思う。脂肪分が少ないのでヘルシーだとして好まれているのだということだった。話しは替わるが、三越銀座店の新しい建物のレストラン街はやはりちょっと値段が高目だ。有名な店を無理やり引っ張って来たからか採算的にも苦しいのだろうが、庶民が通える店ではない。交際費を使っての接待ならば可狽セろうが、一般の人はせいぜい昼食程度にしなければ無理が祟るだろう。夜はやはり高いと感じた。これまでイタリアンのピザの店、中華の店、そして今回のフレンチの店と3軒いったが、高かったが美味しかったことも事実だった。だがまた行きたいと思う店はなかった。
以上、今回も東京から勢古口がお送りしました
「雪の跡」
昨晩降った雪も午前中からの快晴の天気と暖かい太陽の日の光で瞬く間に溶け出した。午後には都心に残っているのは除雪のために掻き集めた雪だけとなっていた。正に「淡雪」だった。何年に一度か都内でも10cm以上の積雪がある時がある。そんな時は交通が麻痺して都会の弱さを露呈するが、今回のような数センチの積雪では車にチェーンも必要ないし、子供たちが小さな雪だるまを作ることが漸く出来る程度だ。それにしても日本海側の山では3m近くも雪が積もっているというのは困ったものだ。除雪費用も大変だろうに。
「民主化の波」
昨年6月にチュニジアを訪れていた。カルタゴがローマによって滅ぼされた後にローマが造った「ローマ風呂」の遺跡がチュニスにある。この遺跡の横が「大統領宮殿」だ。ガイドから「宮殿にカメラを向けないで下さい。銃で撃たれますから」と言われていたが、確かに銃を持った兵士が監視していた。あれから半年、あっという間にチュニジアの独裁政権は崩壊してしまった。多分観光客もいなくなってしまったのだろう。チュニジアは北と東は地中海に、南と西はサハラ砂漠に囲まれた風光明媚なところだ。「チュニジアン・ブルー」と呼ばれる独特の美しいブルーが家々の壁を彩っている。蒼い空と海、そして透明感のあるブルーの壁、実に美しい国だと思った。砂漠地帯にはオアシスがあり、それなりに豊かだった。だが実情は一部の独裁者が全てを握っていて民衆には不満が鬱積していたのか?次に崩壊したエジプトには2008年の9月に訪れた。丁度「リーマン・ショック」のニュースを聞いたのがカイロで、だった。ここも観光が大事な収入源なのだろうから、現状では観光どころではないから大打撃だろ
映画 「男たちの挽歌」 (丸の内TOEIにて)
映画「男たちの挽歌」(丸の内TOEIにて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年25作目)
驚いたことに観客の大半、殆ど全てといってもいいだろうが、女性客だった。脱北者兄弟の兄は弟と母を裏切って南に逃げた。母は殺された。漸くその後に脱北した弟は兄を憎みながら警察官になる。一方、兄は犯罪者となり、銃器に密輸に携わっていた。兄を慕うもう一人の犯罪者、彼ら3人の物語だが、結末は壮烈な銃撃戦となる。果たして兄弟は?
映画「ヒアアフター」(丸の内ピカデリーにて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★★(今年26作目)
題名は「来世」の意味だと初めて知った。始まりは東南アジアを襲う「津波」だ。その迫力の凄さ、そこで臨死体験をしたフランスのジャーナリストの女性。交通事故で双子の兄を失った少年。そして過去の臨死体験から「霊博メ」になった男。これら3人が微妙に絡み合う。死後の世界はあるのか?その謎を描くクリント・イーストウッド監督作品。卵z以上に面白かった。星5つあげたい位の映画だった。
映画「洋菓子店コアンドル」(ヒューマントラストシネマ有楽町にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年27作目)
鹿児島から男を追って東京の有名な洋菓子店にやって来た娘「なつめ」と、元天才シェフ、店のオーナーシェフ等が絡み合ってなつめの成長を見守るというもの。何事にも諦めない「なつめ」の姿が気持ちよい。
映画「180度SOUTH」(ヒューマントラストシネマ有楽町にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★(今年28作目)
ドキュメンタリー映画だ。ある青年がロスアンジェルスから1万マイル南にあるチリの沖にある島「パタゴニア」へ登山に向かうというもの。途中、波乗りをしながら、また船の修理のためイースター島にも立ち寄り、遂にパタゴニアの自然に触れながら山に挑戦するが、最後の最後で断念してしまうまでの実写だ。自然が実に美しい。
日経新聞2月25日夕刊の「シネマ万華鏡」の評価によれば、「英国王のスピーチ」が5つ星、「悪魔を見た」が4つ星、「ナルニア国物語第3章」が3つ星、「GONZO」が3つ星、「戦火の中へ」が3つ星、「男たちの挽歌」が3つ星、「恋とニュースのつくり方」が3つ星でした。
「シノプスシ112」(読書シリーズ112)
本「悲愁の剣」(佐伯泰英著、ハルキ文庫) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年39冊目)
本「白虎の剣」(佐伯泰英著、ハルキ文庫) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年40冊目)
「長崎絵師 通吏辰次郎」シリーズ。長崎の絵師だった男が訳あって東南アジアを放浪し帰国。江戸と長崎で活躍する姿を描く。佐伯氏の初期の本だ。
本「雀のお宿」(今井絵美子著、ハルキ文庫) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年41冊目)
瀬戸藩に起こる事件を女性の視点から描くシリーズ2作目だ。武士社会の刹那さ辛さがよく描かれている。
本「ときめき砂絵いなずま砂絵」(都築道夫著、光文社文庫) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★★(今年42冊目)
「なめくじ長屋捕物さわぎ」の第5段目。砂絵描きのセンセーが謎を解く探偵物。実に面白いし江戸の街の様子が良く分かる傑作です。
本「潜入捜査」(今井敏著、実業之日本社文庫) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年42冊目)
久々に今井氏の警察ものを読んだ。1991年に発浮ウれた初期の作品だが、今読んでも面白い。やくざと見れば徹底的に叩き潰す警官のお話し。携帯電話がまだ普及していない時期のことだからまた古い時代が懐かしく思えるから不思議だ。
本「母子燕」(今井絵美子著、ハルキ文庫) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年43冊目)
本「星の契」(今井絵美子著、ハルキ文庫) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年44冊目)
本「梅の香」(今井絵美子著、ハルキ文庫) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年45冊目)
「出入師夢之丞覚書」シリーズの3作品。今は浪人をしている「半名夢之丞」は母との二人暮らし。剣道の町道場の師範代として手伝っているが実入りがないため、裏の仕事を始めた。それが「出入師」、揉め事を解決させ双方から手数料を取るというもの。頭の機転と腕がなければならない。
本「鬼哭の剣」(鳥羽 亮著、祥伝社文庫) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年46冊目)
「介錯人・野晒唐じゅう郎」シリーズ第1作目。介錯人とは切腹する武士の首を打ち落とす役目。老中水野と南町奉行鳥居ら一派との戦いを描く。
「都心に雪が」
息子の結婚式当日は雪の藍 睛外れたが、その後都心にもかなりの雪が降った。今年は日本海側を中心に大雪だったが、東日本にも、そして都内にも大雪が降った。夜明けに愛犬との散歩に出掛けたが、犬が歩きたがらず、寒さに震えていて引きずるようにして何とか散歩をした。犬も雪の中を喜び翔る位でないと困る。家の中に住む犬だから外の寒さは嫌いなのだろうか?それでも散歩の後半には漸く雪にも慣れたのか自ら歩き出し無事に終了したのにはありがたかった。
「千両箱」
最近、時代物の小説を読む機会が多いのでちょっと気になることがある。千両箱というのは実際にはどの程度の重さなのかということだ。調べてみると「一両」は「五匁(もんめ)」で約18グラムだという。そうすると「切り餅」一つは25両だから、450グラムだ。これはちょっと見た目よりも重たいぞ。千両となると約18キログラム。それに頑丈な箱に入っているわけだから、推定で約30kgにもなるのだろうか?千両箱を背負って泥棒が逃げるとなるとこれはかなり大変な訳だ。「よっこらさ」と担ぎ上げるという次第だろう。