「三度目のスペイン バルセロナ、サグラダ・ファミリア」

「J  REPORT 2016 4月第5週&5月第1週」
「リタイアメント・ノート 7年11ヶ月目」、
「VOL。947&948 合併号 SINCE AUG.12th、1983」
ご意見ご要望等が御座いましたら、こちらへメールください。
 sekoguti@aa.e-mansion.com

「旅暦66、三度目のスペインの旅」
最初に訪れたのは2008年8月、次男の住む「マラガ」に長女と共に訪れ、次男の案内でスペイン国内を1週間廻り、その後3人で「パリ」で1週間過ごした。二度目は2012年12月にツアーで「マドリッド」から「巡礼の道」を「サンチャゴ・デ・コンポステッラ」、そしてポルトガルを廻る旅だった。
今回は3S会の「スーさん」のお誘いで参加した二人旅だ。

「3度目のスペイン」
4月21日(木曜日)
いつもの如く3S会のスーさんと成田で合流して、スイス国際航空の窓口で席の変更を申し入れたが、全く聞かず、2席を残して満席なので駄目だと断られた。その後ANAラウンジで2時間ワインとおつまみで過ごす。勿論いつもの「蕎麦」を頼む。(写真1:掻き揚げ蕎麦)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回は新メニューで「麻婆豆腐」もあった。辛くない麻婆でした。(写真2:麻婆豆腐)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スペインですが、まず最初が2008年8月、当時マラガに住んでいた次男の案内で私と長女で旅した。次がツアーでサンチアゴ・デ・コンポステーラに2012年12月に行った。そして今回が三度目だ。久し振りのエコノミークラスでの旅だ。

4月22日(金曜日)「バルセロナ サグラダ・ファミリア」
スイスのチューリッヒ経由でバルセロナに着く。夕方だ。午後7時過ぎだというのにまだ明るい。日没は午後8時過ぎだった。翌朝、早速散歩に出掛けた。目の前が病院で、バルセロナの郊外の丘の上のホテルだった。遠くバルセロナの市街地が観える。郵便ポストを発見。黄色いポスト、ヨーロッパのポストは黄色みたいだった。確かスイスも黄色だったと記憶している。(写真3:ポスト)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いよいよ観光に出発。まずはメインの「サグラダ・ファミリア」だ。2008年8月の時は暑くて疲れてしまい、私は教会の中に入らず、近くの公園のベンチで休んでいたのを思い出した。前回から比べてかなり色々な部分が追加されていた。正面、左手の白い部分は全く新しいものだった。(写真4:サグラダ・ファミリア全景)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

兎に角観光客が多い。物凄い数だ。我々は団体専用入り口からさっと入れた。(写真5:スーさんと大聖堂)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

驚いたことに日本人の若い女性が建築現場で仕事をしていた。後10年で完成らしいがご苦労なことだ。(写真6:日本人女性労働者)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

正面入り口の上のファザードにはイエスの生誕の模様が刻まれていた。幼子イエスを抱きかかえる聖母マリアとその夫ヨゼフ。(写真7:聖母マリアとイエス)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

凄まじい数の彫刻がなされている。(写真8:聖堂正面入り口付近)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日本人技師によるリリーフも正面ドアにあった。ツタだという。(写真9:ツタ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

聖堂の内部に入る。いやはや凄いスケールだ。巨大なドームだ。イエスの像が浮かんでいる。(写真10:イエス像)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

両側にはステンドグラスの窓が広く設けられている。東側はブルーを基調に、西側が夕日の如く赤と黄色を基調にしている。日の出と日の入りだろうか?(写真11:東側のステンドグラス)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真12:西側のステンドグラス)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

東の入り口から入って、西の出口から聖堂を出る。(写真13:聖堂出口)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この彫刻はイエスが十字架にかけられる場面が描かれている。(写真14:聖堂出口付近1)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真15:聖堂出口付近2)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後、地下の博物館に行く。ガウディがどのような発想と力学上の構造計算を行ったのかを示す数々のものがあった。(写真16:ガウディ像)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

当初の聖堂の設計イメージ図だと言われているものは、上部は輪郭も薄く、あくまで頭の中のイメージでしかなかったようだ。(写真17:当初の設計イメージ図)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1900年の「パリ万博」に出された聖堂の模型が残っていた。一部壊れて復元されたものだという。(写真18:パリ万博用の模型)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中の戻ると高い天井が観えた。多分50m位の高さがあるのだろう。(写真19:聖堂の天井)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とてつもなく大きなものを造ろうと考えたものだ。約130年前のことだった。まだ300年はかかるとされていたのが、コンピュータの発達で10年後には完成するというから凄い話しだ。巨大は塔がにょきにょきと立ち並ぶ姿に観光客は感激感動する教会でした。

「バルセロナ カサ・ミラ」

「バルセロナ カサ・ミラ」
次に訪れたのは、「サン・パウ病院」だ。これはガウディの作品ではない。だが世界遺産ではある大きな病院、今は病院としては使われていない。(写真20:サン・パウ病院)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガウディの作品である「グエル公園」も時間の都合で行けなかったが、メインストリートにある「カサ・ミラ」は前回は屋上まで上がれたが、今回は外から見るだけ。非常にユニークな曲線美の建物だ。(写真21:カサ・ミラ=ミラ邸)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海に向かってゆっくりした下り道の両側には有名ブランド店が立ち並ぶバルセロナの高級繁華街だが、景気の落ち込みで人気薄のようだった。やがて「カサ・バトリョ」(バトリョ邸)が観えて来た。赤い薔薇をモチーフにした装飾と屋根の龍の鱗が如何にもガウディらしい建築物だ。(写真22:カサ・バトリョ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バルセロナを出て海岸線を南下。途中でローマ時代の水道橋を観る。「タラゴナ」の水道橋だ。200数十mの長さらしい。スペインでは二番目に大きな水道橋だそうだ。(写真24:タラゴナの水道橋)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして約4時間のバスの旅で「バレンシア」に着く。

「光風会展」
毎年のことだが、岡山の先輩のF画伯が「光風会展」に入選し、ご本人は都合で上京できないということなので単独で六本木の「国立新美術館」を訪れた。F画伯というのは我々が名付けただけで勿論素人なのだが、「山門」を題材にした絵を毎年出品している。今回の絵は、それまでの山門を描いたものから山門から奥の寺院を描き、明るいものだった。(写真:F画伯の絵)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

入選作から2つだけご紹介しよう。まずは「文部科学大臣賞」受賞の、渡邊裕公氏「千年之恋 源氏物語」。(写真:千年之恋)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

幻想的な絵画だ。次は「損保ジャパン日本興亜美術財団賞」の本山二郎氏「光の風向」。(写真:光の風向)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんとなく清々しい女性が描かれていた。その他多数の作品があったが、目移りして歩き回っただけだった。

「危険な自転車」
私の自宅近くにある運河、河幅30m程を渡る橋がある。結構な急坂を伴った橋なので、いつも自転車には悩まされていた。とんでもないスピードで下ってくる自転車。正に狂気としか思えないのだ。日本では年間500人以上の方が自転車事故で死んでいる。勿論歩行者の事故率が高いのが問題なのだ。そこに半年前から看板が立った。(写真:自転車向け掲示板)
自転車1
しかしこれを見ている自転車の人は全くいないといえよう。そこで警察は今回、道路を防ぐようにポールを立てた。それも一箇所からしか通過出来ないようなポールの立て方なのだ。これならば必ずスピードを落とさざるを得ない。これでこの場所での歩行者との事故は確実に減るだろう。(写真:ポール)
自転車2
それにしても狭い日本でなぜ飛ばす自転車。もっとゆっくりしてくれたまえ。交差点で見ていると自転車は信号を殆ど無視していた。

「2016 私の映画鑑賞記録」
映画「名探偵コナン 純黒の悪夢」(TC日本橋にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年60作品目)
相変わらずの凄い人気だ。満席でした。日本の警察と公安、そしてアメリカのFBIがスパイ工作を行い、その秘密を暴露されるのを防ぐというもの。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

映画「スポットライト 世紀のスクープ」(TC日劇にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★★★(今年61作品目)
世の中には「タブー」と呼ばれるものがある。それに挑戦し破ったボストン・グローブ紙の「スポットライト」チームのお話し。キリスト教(カソリック)は4世紀にローマ帝国の国教となってから全世界に君臨していた。そして一部の神父らが少年少女に性的虐待を繰り返していた。そんな巨大な教会の恥部を暴くというタブーを成し遂げたのだ。事実は小説よりも奇なり。あっという間の2時間10分でした。お薦めです。勿論アカデミー賞受賞作品。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

映画「獣は月夜に夢を見る」(HTC有楽町にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年62作品目)
ノールウェイの片田舎。少女は母の遺伝を受けて獣に化けてしまう。周囲の人たちから追われる彼女は遂に禁断の姿を見せる。所謂狼人間の出現、ホラー映画でした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

映画「グランドフィナーレ」(シャンテシネ銀座にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年63作品目)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日経新聞4月22日夕刊の「シネマ万華鏡」の評価によれば、「山河ノスタルジア」が5つ星、「SHARING」が4つ星、「ズートピア」が4つ星、「アイヒマン・ショー」が3つ星、「花、香る歌」が3つ星、「アイアムアヒーロー」が3つ星、「太陽」が2つ星でした。

「私の去年2016年の映画の評価は?」あくまで私の私感ですからね!!
今年の★★★★★は、「俳優、亀岡拓次」「サウルの息子」「最高の花婿」「スポットライト」

今年の★★★★は、「はなちゃんのみそ汁」「ブリッジ・オブ・スパイ」「最愛の子」「ザ・ウォーク」「ブラック・スキャンダル」「キャロル」「オデッセイ」「マネー・ショート」「ヘイトフル8」「家族はつらいよ」「アーロと少年」「リリーのすべて」「バットマンVSスーパーマン ジャスティスの誕生」「ルーム」「さざなみ」

「2016 観劇シリーズ」
・1回目の観劇=二月喜劇名作公演(新橋演舞場)「名代 きつねずし」

「2016 旅の記憶シリーズ」
国内は1月の北東北「角館、秋田市内(秋田)」、「三内丸山遺跡(青森)」、「あつみ温泉、酒田(山形)」、「村上、新潟市内、瓢湖、燕三条、弥彦(新潟)」へ旅しました。海外旅行は、2月のキューバ(65カ国目)、そして2月のタイでした。

「2016 本の記憶シリーズ」
「冬の椿」(藤井 邦夫 著)文春文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年76冊目)「秋山久蔵御用控」シリーズ第26弾

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「暗い穴」(堂場 瞬一 著)ハルキ文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年77冊目)「警視庁追跡捜査係」シリーズ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「鬼面の賊」(鳥羽 亮 著)ハルキ文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年78冊目)「八丁堀剣客同心」シリーズ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「七変化」(鳥羽 亮 著)文春文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年79冊目)「八丁堀吟味帳鬼彦組」シリーズ第9弾
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「バレンシア」

4月23日(土曜日)「バレンシア」
市内観光でスタート。市の紋章が壁に刻まれていた。(写真26:紋章)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

やはり古い街だ。バレンシアの旧市街地の入り口の門だ。(写真27:門)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中世の騎士の像があった。(写真28:騎士像)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

街の大聖堂が観えて来た。古いものなのだろう。キリスト教国では珍しくもないのだろうが、昔の人は宗教のためには驚くべき力を発揮したものだ。(写真29:大聖堂)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

教会の入り口にも数多くの彫刻がある。(写真29:大聖堂の入り口)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真30:正面入り口)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真31:入り口上部)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真32:入り口付近)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マーケットに入った。沢山の店がある。豚の生ハムを売る店や真新しい野菜を売る店、何でも食料品ならあるようだ。私は「カラスミ」を160g、22ユーロで買い求めた。(写真34:マーケット内部)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真35:マーケット内部)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

外には世界遺産「ラ・ロンハ」の大聖堂があった。(写真36:ラ・ロンハの大聖堂)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真37:大聖堂)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タクシー乗り場で気付いたのだが、どこの都市のタクシーの大半が「トヨタ・プリウス」だった。驚いた。(写真:タクシー乗り場)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ドン・キホーテのお話し」

「ドン・キホーテのお話し」
セバスチャンの作品「ドン・キホーテ」は余りにも有名だが、勿論想像上の人物である。しかし、この「ラ・マンチャ」地方では観光資源となっている。グラナダからイベリア半島の中央部にある「ラ・マンチャ」地方に向かう道路の周囲は赤土に覆われている。ここの名産品はオレンジだそうだ。立ち寄った店では7kgのオレンジが7.5ユーロで売られていた。
(写真39:オレンジ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

周囲の山の上の多数の風力発電用の風車が廻っていた。(写真40:風車)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

突然、黄色の花が咲く農地になった。この辺りは以前は無毛な地だったが、地下水をくみ上げて給水するようになり、農業が発達したという。スペインは農業国だ。アメリカ中西部やニュージーランドで見た大型の散水装置があり、色々は作物が作られているようだ。(写真41:黄色い花畑)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

山の上の旧式の風車が観えて来た。(写真42:風車)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっとスペインの基本条例を整理しよう。国土の広さは日本の1.4倍、人口4千5百万人ほど。農業では「オリーブ」の生産は世界一。ワインも世界有数だが、国内で使用されてしまうらしい。典型的なヨーロッパの農業国だ。失業率は20%以上、経済的にはギリシャに次いで問題がある。また日本同様「少子高齢化」の波が押し寄せ、女性一人当たりの出産率はなんと1.1人だという。それでも人々は人生をエンジョイしているようだった。「コンセーグラ」という村に来た。作家セバスチャンも滞在した場所で、ここの風車を観て、ドン・キホーテの物語を思い付いたという。山の上の風車群に到着。中国人観光客が実に多い。(写真45:風車)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真46:風車)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真47:風車)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

風車の羽根の後ろに大きな木の支柱があり、これを人や馬で曳いて風の方向に羽根を向けたという。そして粉を挽いた。

セバスチャンが泊まったという「プレルトラピス」の村の宿屋だ。(写真48:宿屋の庭)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真49:ドン・キホーテの像)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

愛すべきドン・キホーテは素晴らしい騎士になりたくて、悪者を退治して名を揚げようとした。そして風車を怪物だと思い込み、痩せ馬で突っ込み、風車の羽根で巻き上げられ地上に叩き付けられたというお話し。何となく親しみを覚える物語だ。

「グラナダ アルハンブラ宮殿」

「グラナダ アルハンブラ宮殿」
いよいよグラナダに向かう。途中は一面の「オリーブ畑」。(写真50:オリーブ畑)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夕食後、フラメンコを観に行く。宮殿の夜景が売り物だ。(写真52:宮殿夜景)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フラメンコはジプシーの踊りだ。12拍子という独特のリズムが激しく、また愁いを帯びて奏でられ、男性歌手の素晴らしい歌声が響き渡る。踊り手は汗だくで全身を動かし、凄いステップの速さで踊り捲る。(写真53:フラメンコダンス)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真54:フラメンコダンス)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真55:フラメンコダンス)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ストーリー性もあるようで、結婚式の様子だったり、喪服姿だったりと、演じられていた。(写真55+1)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真55+2)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

4月24日(日曜日)
いよいよアルハンブラ宮殿に入る。早朝から列が出来ている。このアルハンブラは8世紀から13世紀までイスラムの王朝があった。そこの宮殿だ。人口30万の街に年間200万人の観光客が訪れるという。但し入場は一日8000人に限定されている。(写真57:宮殿の前)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

内部は大きな回廊になっていた。(写真58:回廊部分)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

宮殿の色々な部屋を巡る。イスラム式のタイルを貼った壁やモザイク模様の天井などが実に美しい。水に映る宮殿もある。兎に角夏の暑さ対策であちこちに水が引かれていて、噴水や池になっている。(写真59:水に映る宮殿)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

有名な「ライオンの中庭」に来た。2008年時には修理中でなかった。(写真60:ライオン像)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真61:天井)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真62:王の部屋)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

窓からは旧アラブ人街が観える。これがまた美しい。所謂旧市街地だ。(写真63:旧市街地)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

庭には噴水があり、その水音から「アルハンブラ宮殿の想い出」という曲が作曲されたらしい。実に美しいメロディーだ。ギターを習う人の初版本の曲だという。(写真64:噴水)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真65:宮殿全景)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

惜しいが宮殿を後にする。もう二度と来ることはないだろうが、アラブの文化とキリスト教の文化が融合した素晴らしいものだ。当時のアラブ社会は最先端の技術を持っており、その他のヨーロッパの国々より文化的にはかなり進んでいたと言われている。その通りだと思った。

「ミハス」

「ミハス」
地中海に面した避暑地が「ミハス」だ。白い建物が印象的な街だ。海に迫った崖の途中に築かれている。ここには「ピカソ博物館」があるという。ご存知「ピカソ」はここから20kmの「マラガ」で生まれた。私たちも2008年に次男の住んでいた街なので数日間滞在したことがある。博物館に行くことにした。(写真68:ピカソ、ダリ、ミロ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここにはスペインが生んだ大画家たち3人の絵もある。まずはピカソの陶芸品をご紹介しよう。(写真69:ピカソ作)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真70:ピカソ作)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真71:ピカソ作)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次がダリの作品だ。(写真73:ダリ作)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真74:ダリ作)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真75:ダリ作)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次がモネの作品だ。皆実物だ。(写真76:モネ作)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真77:モネ作)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真78:モネ作)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

入り口にはピカソの人形があった。(写真79:ピカソ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミハスの街は白い。また細く狭い道だ。(写真80:ミハスの通り)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

白い街並みが美しい。(写真81:ミハスの街)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小高い展望台からは何と山の向こうにアフリカのモロッコの山が二つ頭を出していた。ここから14キロほどだという。(写真82:アフリカの山)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この街の人の大半は金持ちの外国人、特にイギリス人が多いという。(写真83:高級住宅街)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この辺りは「コスタ・デル・ソル」、「太陽の海岸」と呼ばれ人気の場所なのだ。帰りに次男が住んでいた街「マラガ」が観えた。(写真84:マラガ市街)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マドリッドを中心として高速鉄道網がスペイン全土に張り巡らされている。「RENFE」という新幹線だ。線路が観える。(写真85:レンフェの線路)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかし、走っている列車を観ることはなかった。牛の巨大な看板が道路脇に度々出て来る。何を意味しているのだろうか?(写真86:牛の看板)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後で聞いたところでは昔のビールメーカーの広告塔だったというのだが、20年ほど前に高速道路沿いの宣伝は運転の邪魔になるというので禁止されたという。しかしこの牛の絵は60年も前からあり、且つスペインを象徴するためのものでこれのみ残ったというのだ。Tシャツにもサッカーチームのマークにもなっているという。次の街「セビージャ」に向かう。麦畑が観えて来た。(写真:麦畑)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「セビージャ」

4月25日(月曜日)
アンダルシアの州都が「セビージャ」だ。大航海時代にはここ「セビージャ」から船が大西洋を渡っていったという。この街にもスペイン広場が街の中心部から離れて建っていた。(写真88:広場の塔)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

壁には「コロンブス」がイザベル女王、フェルナンド王からインド航路発見の命令を受ける姿がモザイクで記されていた。(写真89:コロンブス)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1492年、彼(イタリアはジェノバの出身)はこの地を出て、インドに向かうつもりがアメリカ大陸を発見することになってしまった。彼の計算では地球はもっと小さく、大西洋を渡ればアジアだと思っていたらしい。都合4度彼はアメリカに行ったらしい。(写真90:スペイン広場)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

街の中心部には大聖堂の「ヒラルダの塔」がそびえていた。(写真91:ヒラルダの塔)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コロンブスの遺骨の一部が納められているモニュメントもある。(写真92:コロンブスの塔)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「コルドバ」

「コルドバ」
レコンキスタ最後の戦いが行われ、遂にイスラムは500年に亘る支配を終えた。その結果、嘗てのイスラムのモスクはキリスト教の大聖堂として復活した。二つの宗教の融合した文化が出来上がったのだった。そんな象徴が「メスキータ」だ。イスラムのモスクのことだ。まずは「ローマ橋」だ。ローマ時代に築かれ橋だ。(写真93:ローマ橋)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしていよいよコルドバの街に入る。(写真94:コルドバの入り口の門)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

メスキータの中庭から見上げると嘗てのイスラムの塔「ミナレット」があるが、今では教会の鐘を鳴らす場所になっていた。(写真96:ミナレット)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

メスキータの内部は多数の柱により巨大な広さの部屋になっている。(写真97:内部の柱)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キリスト教の大聖堂もある。(写真98:大聖堂)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ステンドグラスも美しい。(写真99:ステンドグラス)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アルハンブラ宮殿と並びスペイン観光の目玉の一つだ。外に出る。日差しが実に厳しい。メスキータ内部は25度だったが、外は30度になっていた。ここでもトヨタ・プリウスのタクシーが活躍していた。花が美しい「ユダヤ人街」を歩く。白い壁に青のバケット、そこに色とりどりの花が植えられていた。(写真100:花の通り)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて一路首都のマドリッドへと向かう。先日ドン・キホーテで訪れたラ・マンチャ地方を通過して行く。オリーブの畑から牧草地に変化していくが、景色は殆ど変わらない。羊の群れが観えた。(写真101:羊の群れ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

牛たちもいた。(写真102:牛の群れ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「マドリード」

4月26日(火曜日)「マドリッド」
まずはスペイン広場に行く。ここにも大きな塔が立っていた。(写真104:スペイン広場)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

背後に高層ビルが建っている。広場の中心に「ドン・キホーテ」と従者「サンチョ・パンサ」の像が建っている。(写真105:ドン・キホーテの像)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

彼らの像の後ろが作者のセルバンチェス氏の像だ。
不思議に像に群がる中国人。人迷惑を全く考えない利己主義の人種だ。だから世界中から嫌われる。次に向かったのが「宮殿」、なんと3000もの部屋があるという。表に「フェリペ4世」の騎馬像があった。彼の時代、スペインの植民地では日が沈まなかったというほどの領土を持っていたという。(写真106:フェリペ4世の像)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真107:宮殿)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マドリード市内では貸し自転車が活躍していた。年間600ユーロ払えば使えるらしい。電動式だという。(写真108:電動自転車)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

乞食もいた。(写真109:乞食の女性)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

市内の中心部の「太陽の広場」を通過。ライオンの像があった。(写真110:太陽の広場)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「プラド美術館」
ここは素通り出来ない場所だ。残念ながら撮影禁止でした。(写真111:プラダ美術館全景)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真112:プラダ美術館入り口)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さあっと1時間廻って説明を受けたのは、「受胎告知」(フラ・アンジェリコ作)、「七つの大罪」(ボッス作)、「自画像」(デュラー作)、「弟子たちの足を洗うキリスト」(ティントレット作)=これなどは最後の晩餐の直前を描いているもので素晴らしい出来だ。遠近法により本当に絵の向こう側にテーブルと人々がいるかの如く錯覚するほどの出来栄えだった。「羊飼いたちの礼拝」(エル・グレコ作)、「宮廷の侍女たち」(ヴェラスケス作)、「裸のマハ」と「着衣のマハ」(ゴヤ作)=傑作中の傑作だろう。当時のタブーを破って裸婦を描いたものだ。「カルロス4世一家」(ゴヤ作)=これなど絵の前で実際には観えていない国王と王妃を絵描きが描くものを後ろの鏡を通して観させるなど実に高度で緻密なものだ。「マドリード市民の処刑」(ゴヤ作)=フランスのナポレオン支配下にあったマドリードで市民が蜂起して失敗し、処刑される場面を描いたもの。実に素晴らしい。最初の「受胎告知」は美術館ガイドの表紙に描かれている。(写真116:受胎告知)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「快楽の園」(ボッス作)は売店の壁にレプリカがあった。(写真113:快楽の園)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

裸婦を描いたものは表にゴヤの像の下に彫刻として置かれている。(写真114:ゴヤ像)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真115:裸のマハ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美術館の前に「ヘレニモスレアズ教会」がある。(写真115-2:教会)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう一度「コロンブス広場」を廻る。大きなスペイン国旗がはためいていた。(写真117:コロンブス広場)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真121:広場と国旗)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

またまた道路沿いに車に近づく物乞いを見掛けた。(写真122:物乞い)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

貧富の差は大きいのだろう。

「トレド」

「トレド」
古都トレドは日本でいえば奈良のようなものらしい。16世紀後半に首都がマドリードに移るまでスペインの首都だった街だ。奈良とは姉妹都市契約を結んでいるという。悩みはマドリードから近いので日帰り客ばかりで宿泊しないのでお金が地元に落ちないということらしい。最近は週末は「ライトアップ」することにより経済効果を狙っているとか。
突然、旧市街が観えた。凄いパノラマだ。右から宮殿、真ん中の塔が大聖堂だ。(写真123:トレド旧市街)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

駐車場でバスを降り、エレベーターで100m以上登る。(写真124:エレベーター)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新市街地も観える。統一された美しさだ。(写真125:新市街地)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

きつい坂道をえっちらおっちら登る。(写真126:坂道)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いよいよ目的の一つの教会に着く。ここにはゴヤの最高傑作の絵がある。「聖オルガス伯爵の葬式」がそれだ。残念ながらここも撮影禁止だ。(写真127:教会前)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真128:教会前)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オルガス伯爵が多額の遺産を、教会に残したので、彼の葬儀の絵がゴヤに発注されたもので、高さは5mもある。凄いものだった。紹介できないのが実に残念だ。次が大聖堂だ。スペインのカソリック教会の中心に位置する権威ある教会だという。規模も凄い。(写真129:大聖堂正面)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ファザードに「最後の晩餐」が刻まれていた。(写真130:最後の晩餐の場面)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水面に映る大聖堂だ。(写真131:逆さ大聖堂)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大聖堂内部をご紹介しよう。ステンドグラスが美しい。(写真132:内部)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真133:内部)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真134:内部)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真135:内部)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

祭壇がより権威を高めている。(写真136:祭壇)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真137:祭壇の最後の晩餐の彫刻)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

内部は撮影可で「エル・グレコ」の絵も沢山あった。彼は「ギリシャ人」というあだ名で呼ばれていて、それが本名に変わってしまったが、れっきとしたギリシャ人だ。(写真138:エル・グレコの絵)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真139:エル・グレコの絵)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真140:エル・グレコの絵)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「ラファエロ」の絵もある。(写真141:ラファエロの絵)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真142:ラファエロの絵=イエスを見つめるマリア)
ミサ室には歴代の枢機卿の肖像画があった。死ぬと飾られるという。勿論墓地は教会にある。(写真142+1:ミサ室)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マドリードに戻る。ここは高原にある海抜650mほどだという。だから夏暑く、冬寒い。遠くの山には雪が残る。(写真149:山の雪)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「シーベレス広場」の周囲を廻る。(写真143:広場)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スペインの旅も終わりだ。明日朝には帰国の途に着く。
追伸:バルセロナのメインストリートにあった銀行に過激な張り紙があった。どうもリストラで支店を閉鎖し、銀行員の一部解雇と賃金引下げを行ったらしく、それに対する抗議文のようだった。厳しいスペイン経済を示すものだった。(写真150:張り紙)
150銀行