「J REPORT 2024 6月第1週号」
「リタイアメント・ノート 14年12ヶ月目」
「VOL.1370 SINCE AUG.12th、1983」
「走るな! 転ぶな! 風邪引くな!」が老人には大切らしいです。㔟古口
追加して「癌になるな」もね。
「人生は旅の如くNO.11-2009年編・第9話、11月のオーストリア、スロヴェニア、クロアチア、モンテネグロにて」
11月にはバルカン半島の西側を巡った。今回もルフトハンザ航空でフランクフルト経由オーストリアのウィーンへ、そこからバスで向かった。オーストリアでは田舎のお城や教会を巡ったが、殆ど記憶がない。帰りに市内観光をし、嘗て城壁があったところが環状線の鉄道が走っていて、音楽の都らしい雰囲気を感じたこと位しか思い出せない。次の機会を待とう。
スロヴェニアでは印象的だったのが「ブレッド湖」だ。湖の真ん中に小さな島と教会があり、偶然そこで結婚式が挙げられているのに遭遇した。この湖にはその後何度も訪れることになる。スロヴェニアは旧ユーゴスラビアから独立した国だ。バルカン半島と言えばヨーロッパの火薬庫と言われた位紛争の原因となった地域で複数の民族と宗教が入り乱れていたことが原因だろう。イタリア半島とはアドリア海を挟んだバルカン半島、イタリア半島の付け根にはヴェネツィアがあり、中世ここが都市国家として発展し、アドリア海を支配していた。ヴェネツィアの植民地がバルカン半島のアドリア海側には沢山あった。
クロアチアは美しい国だった。まずは「プリトヴィッツェ湖群国立公園」へ。沢山の湖から構成されているのだが、実は今回を含めてここには3度行ったのだが、全て雨だった。
海岸沿いには「スプリット」などの都市もあるが、一押しは「ドブルブニク」に尽きるだろう。周囲を城壁に囲まれアドリア海に浮かぶ真珠のような都市国家だ。誰もが感動する中世が色濃く残っている街だ。
モンテネグロといえば「コトル」だろう。ここも城壁に囲まれた街だが、そこに行き着くまでにリアス式海岸の道を延々と進む。すると港が現れ、山の上にまでこれまた長い城壁が続いているのだ。
直近でトルコ旅行から帰国したM君によれば、現在のトルコの観光用熱気球は何と30人乗りでパイロットが2人付くという大型のものだったという。私はこれまでに二度熱気球に乗った。精々10人乗りでパイロットは一人だった。最高高度は約300mで、乗った場所はオーストラリアのケアンズとトルコのカッパドキアだった。その後トルコで墜落事故もあり絶対に乗らないと決めていたが、大型になり安全性は増したのだろう。カッパドキアでは民家の屋根すれすれに飛行するので屋根にぶつかるのではないかと心配したものだった。でももう絶対に乗りたくない。やはり墜落の危険性は高いと思うからだ。