「釧路で冬季長期滞在の旅」

「J  REPORT 2023 1月第5週号&2月第1週号」 
「リタイアメント・ノート 13年8ヶ月目」
「VOL.1301 SINCE AUG.12th、1983」
「走るな! 転ぶな! 風邪引くな!」が老人には大切らしいです。

「旅暦第122話」
「釧路で冬季長期滞在の旅」
今シーズン最大の寒波に襲われた日本列島だが、旅の初日関東地方は晴れていた。しかし午後からは東京でも雪の予報が出ていた。さて羽田発のJALで釧路に向かった。ご一緒しているのはスーさんご兄弟。三人旅なのだ。
羽田空港にて(写真:B1)
離陸直後(写真:B2)
仙台上空(写真:B3)
太平洋へ(写真:B4)
そろそろ釧路かな?(写真:B5)
釧路上空です。(写真:B6)
(写真:B7)
釧路空港着陸(写真:B8)
その後地元のガイドによる市内案内ツアがあったが私は膝の具合が悪く欠席した。3人での夕食はホテルのレストランで。最初は角のハイボールを頼む。(写真:B9)
料理はフランス料理。まずは「いわしのレモンマリネ・鴨のスモーク・チキンアンクル―トのオレンジソース」(写真:B10)
白糠 酪恵舎のチーズのせ アサリと野菜のロワイヤル(写真:B11)
メバルと海老のポアレ 海老とトマトのクリームソース(写真:B12)
かみこみ豚のマスタードパン粉焼き 赤ワインソース(写真:B13)
そしてスーさん兄弟と私でした。(写真:B14)
気温-5度でしたが、夕方になって直ぐに寒くなった。朝の気温は―15度との予想。寒いねえ。明日は丹頂を観に行きます。膝はがたがたです。

「今週の映画と本」

「今週の映画と本」
「母の聖戦」(HTC有楽町にて)私的評価★★★★(今年7作目)
メキシコで娘が犯罪組織に誘拐され身代金を要求された母親。支払うものの娘は解放されない。警察も助けてはくれない。母親自ら犯罪者たちを炙りだそうとして危険を冒す。張り込みの末、徐々に組織のメンバーが判明する。そこで軍を頼る。組織を襲うが娘はいない。だがアジトの裏側に大量の隠れ墓地があった。

「ノースマン 導かれし復讐者」(TCシャンテにて)私的評価★★★(今年8作目)
北欧に数多くあるおとぎ話なのだろう。王子の目の前で父の王が殺された。殺したのは王の弟だった。母も攫われたため、逃げた王子はやがて捉えられ奴隷となるが、逃げだし北行の船に乗り、祖先の土地に戻る。そこで復讐を果たすというもの。剣を鞘から引き抜けた王子は将来を確信するのだが。

「エンドロールのつづき」(UTC有楽町にて)私的評価★★★★(今年9作目)
2010年のインドの田舎の町。映画好きの少年「サマイ」は学校へ行くより映画館に潜り込むことに命を懸けている。彼の名前が現地語で「時間」。両親は貧乏で何もないが時間だけはあったからと名付けたという。そして映画館の映写技師と仲良くなり、映写室に入り映画を観るようになる。彼の夢は映画を造ること。フィルム式の古い映画館からフィルムを盗み出し、子供たちで何とか映画を壁に映写することが出来るようになる。しかしその古い映画館は廃止され、最新式のデジタル技術式の映画館に模様変えに。その間の流れが実に面白い。子供たちの動きが素晴らしい。現題は「LAST FILM SHOW」。ラストの場面が泣ける。私には好きな映画だった。

1月20日付け読売新聞夕刊の「All that Cinema」では「エンドロールのつづき」、「母の聖戦」、「ノースマン 導かれし復讐者」、「シャドウプレイ」、「BAD CITY」、「ヒトラーのための虐殺会議」が紹介されていました。

また20日付け日経新聞夕刊の「アートレヴュー」の評価はヒトラーのための虐殺会議」が4つ星、「母の聖戦」が4つ星、「ノースマン 導かされし復讐者」が4つ星、「シャドウプレイ(完全版)」が3つ星、「新生ロシア」が3つ星、「エンドロールのつづき」が3つ星、「パーフェクト・ドライバー 成功確率100%の女」が3つ星でした。

「2023年の映画で私が良いと思ったのは」
★★★★★=「ドリーム・ホース」「SHE SAID その名を暴け」

★★★★=「The First Slam Dunk」「モリコーネ 映画が恋した音楽家」「母の聖戦」「エンドロールのつづき」

「私の2022年に観た映画は105本、星5つは
★★★★★=「ゴヤの名画と優しい泥棒」「ベルファスト」「大河への道」「PLAN75」「峠 最後のサムライ」「エリザベス 女王陛下の微笑み」「ベイビー・ブローカー」「エルヴィス」「アキラとあきら」「アバター3Dリマスター」「RRR」「ザ・メニュー」

「2022 観劇シリーズ」 2022年の歌舞伎観劇は12度でした。
歌舞伎座新開場十周年 壽 初春大歌舞伎第二部「壽恵方曽我」と「人間万事金世中」を観劇。
2月大歌舞伎第2部を観劇予定。

「2023年旅暦」
1月に釧路7日間の旅、2月にオホーツク3日間の旅を予定しています。
また海外にはハワイに5月家族と行く予定です。

「2023 本の記憶シリーズ」  2022年の読書数は、283冊でした.
「決断の時」(小杉 健治 著)角川文庫 私的批評眼★★★(今年11作目)「向島・箱屋の新吉」シリーズ第3弾完結編

「女殺し坂」(坂岡 真 著)中公文庫 私的批評眼★★★★★(今年3作目)「うぽっぽ土井宇伸十綴り」シリーズ第3弾

「大久保家の人びと 直参旗本の娘の結婚」(井川 香四郎 著)徳間文庫 私的批評眼★★★(今年4作目)

「隠し船の館」(鈴木 英治 著)双葉文庫 私的批評眼★★★(今年5作目)「口入屋用心棒」シリーズ第49弾

「まだまだまだ続く新年会2」

「まだまだ続く新年会2」
「神奈川会」
月一の会だから、前回は12月末。そして今月は新年会だ。集まったのは7名。皆元気で新年を迎えた模様だ。三浦半島の新鮮な魚と野菜の店で大いに飲んだり食べたりしました。今年もよろしくお願いしますね。一番左が私です。(写真:神奈川会)

「仙台会」
年に数回の集まりだ。総合商社丸紅の仙台でご一緒した方々だが、もう70回を超えている歴史ある会だ。今回は丸紅本社ビルのギャラリーで開かれていた巨匠ボッティチェリの絵画「シモネッタ」を観る会に兼ねて行った。(写真:A1)
(写真:A2)
ご存じの通るボッティチェリは15世紀ルネッサン期イタリアの巨匠であの有名な「ヴィーナスの誕生」の作者だ。
丸紅の中興の祖「正 新 和」を社是と唱えた市川忍の書。(写真:A3)
その後新年会を行いました。(写真:A4)
(写真:A5)
絵は左の部分です。(写真:A6)

「Go Tp Eat TOKYO 終了です」

「手前勝手世界食物語、第644話」
「Go to Eat Tokyo 終了です」
12月から再開した東京都のみの食事券配布が1月25日で終了した。私は家族の名前を使って10枚分申請したら8枚分当たったので、8万円の投資で10万円分の食事券をゲットした。
そして遂に最終日を迎えて訪れたのは最近よく行く「温野菜新橋銀座口店」だった。
頼んだのは「牛タンしゃぶしゃぶ・食べ放題コース」。
鍋は四川火鍋と豆乳鍋の2色だ。(写真:S1)
牛タンです。(写真:S2)
国産野菜盛り合わせ。(写真:S3)
働くロボット。結構愛嬌があるね。(写真:S4)
そして最後に残ったのが、1000円でした。(写真:S5)
美味しかったです。
以上、冬の釧路より勢古口がお送りしました。

「ピカソとその時代展」

「J  REPORT 2023 1月第3週号」 
「リタイアメント・ノート 13年7ヶ月目」
「VOL.1300 SINCE AUG.12th、1983」
「走るな! 転ぶな! 風邪引くな!」が老人には大切らしいです。

「ピカソとその時代展」
上野の国立西洋美術館にて開催中でもう直に終了する「ピカソ展」に行こうと自宅を出たのだが、膝が猛烈に痛くてその日は諦めた。いやあ、もうどうしようもない位痛い。歩くのさえ無理だ。
翌日何とか歩けるようになったので美術館に向かった。
「ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」と銘打ったピカソやその他の作品群のほとんどが日本初公開のものばかりだという。(写真:A1)
(写真:A2)
まず絵画等の所有者だったベルクグリューン氏は、ユダヤ系ドイツ人でヒトラーの台頭から逃れ、集めたピカソ他の作品と共にスイスに亡命し、戦後ベルリンでピカソの作品等を公開した経緯があるという。当時ピカソらの絵画は退廃的ということでナチスから公開を禁止されていたという。芸術と独裁とは相容れないのだろう。(写真:A#)
それでは観ていこう。
「セザンヌ夫人の肖像」ピエール・セザンヌ(写真:A4)
「ジャウメ・サバルテスの肖像」パブロ・ピカソ(写真:A5)
「裸婦(アヴィニオンの娘たち)のための習作」パブロ・ピカソ(写真:A6)
「丘の上の集落(オルタ・デ・エプロ)」パブロ・ピカソ(A7)
「サブサントのグラス」パブロ・ピカソ(A8)
「青いギターのある静物」パブロ・ピカソ(写真:A9)
「彫刻家と彼の彫像」パブロ・ピカソ(写真:A10)
「座って足を拭く裸婦」パブロ・ピカソ(写真:A11)
「黄色のセーター」パブロ・ピカソ(写真:A12)
「緑色のマニュキュアをつけたドラ・マール」パブロ・ピカソ(写真:A13)
「黄色い家の上に咲く天の花(選ばれた家)」パウル・グレー(写真:A14)
「時間」パウル・グレー(写真:A15)
「ニースのアトリエ」アンリ・マティス(写真:A16)
「雑誌『ヴェルダ』第4巻13号の表紙図案」アンリ・マティス(写真:A17)
「縄跳びをする青い裸婦」アンリ・マティス(写真:A18)
「ヴェネツィアの女Ⅳ」アルベルト・ジャコメティ(写真:A19)
「闘牛士と裸婦」パブロ・ピカソ(写真:A20)
「中国の磁器」パウル・クレー(写真:A21)
20世紀の巨匠ピカソの作品群がこれだけの数集められている美術館も中々ないだろう。先見性に感服しました。
一体幾らの価値があるのだろう。下賤な私の考えでは芸術を語る資格がありませんね。なお、美術展は22日までです。

「今週の映画と本」

「今週の映画と本」
「SHE SAID その名を暴け」(UC豊洲にて)私的評価★★★★★(今年4作目)
ハリウッドの闇を暴く実話だ。1990年代から映画界の超有名プロデューサーだったワインスタインは部下の女性や女優に性的な要求を行い、断ると仕事から外すなどし、更に口封じのための示談を求めた。しかしニューヨークタイムズ紙は女性中心のチームを組み、真実を明らかにしようとする。結果当初はたった一人の証言が遂にはあのME TOO運動にも繋がり、なんと82名もの女性がワインスタインを訴えた。彼は2020年、23年の懲役刑に処せられた。感動感激、女性記者たちの素晴らしい活躍に拍手だ。

「イチケイのカラス」(UC豊洲にて)私的評価★★★(今年5作目)
地方都市の企業城下町で起きた事件を裁判する側から見て描いたもの。

「モリコーネ 映画が恋した音楽家」(TCシャンテにて)私的評価★★★★(今年6作目)
全編インタビューと実写フィルムと映画の一部分で繋ぐ。イタリアの作曲家編曲家でトランぺッターのモリコーネの半生を描き尽くす。1960年代のスパゲティー・ウエスタン(イタリアではこう表現する)の作曲を手掛けて大成功する。アカデミー賞には3度ノミネートされるが落ちる。しかし名誉賞は獲得。そして6度目で初受賞する。今も現役で活躍中だ。

1月20日付け読売新聞夕刊の「All that Cinema」では「エンドロールのつづき」、「母の聖戦」、「ノースマン 導かれ史復讐者」、「シャドウプレイ」、「BAD CITY」、「ヒトラーのための虐殺会議」が紹介されていました。

また20日付け日経新聞夕刊の「アートレヴュー」の評価はヒトラーのための虐殺会議」が4つ星、「母の聖戦」がが4つ星、「ノースマン 導かされし復讐者」が4つ星、「シャドウプレイ(完全版)」が3つ星、「新生ロシア」が3つ星、「エンドロールのつづき」が3つ星、「パーフェクト・ドライバー 成功確率100%の女」が3つ星でした。

「2023年の映画で私が良いと思ったのは」
★★★★★=「ドリーム・ホース」「SHE SAID その名を暴け」

★★★★=「The First Slam Dunk」「モリコーネ 映画が恋した音楽家」

「私の2022年に観た映画は105本、星5つは
★★★★★=「ゴヤの名画と優しい泥棒」「ベルファスト」「大河への道」「PLAN75」「峠 最後のサムライ」「エリザベス 女王陛下の微笑み」「ベイビー・ブローカー」「エルヴィス」「アキラとあきら」「アバター3Dリマスター」「RRR」「ザ・メニュー」

「2022 観劇シリーズ」 2022年の歌舞伎観劇は12度でした。
歌舞伎座新開場十周年 壽 初春大歌舞伎第二部「壽恵方曽我」と「人間万事金世中」を観劇。
2月大歌舞伎第2部を観劇予定。

「2023年旅暦」
1月に釧路7日間の旅、2月にオホーツク3日間の旅を予定しています。
また海外にはハワイに5月家族と行く予定です。

「2023 本の記憶シリーズ」  2022年の読書数は、283冊でした.
「従者」(坂岡 真 著)光文社文庫 私的批評眼★★★★(今年8作目)「鬼役伝」シリーズ第4弾

「おくれ髪」(辻堂 魁 著)コスミック文庫 私的批評眼★★★★(今年9作目)「吟味方与力人情控」シリーズ第2弾

「あんの明日」(柴田 よしき 著)ハルキ文庫 私的批評眼★★★(今年10作目)「お勝手のあん」シリーズ第7弾

「壽初春大歌舞伎観劇記」

「壽初春大歌舞伎観劇記」
第二部を観劇しました。今月から全ての席が解放されました。(写真:K1)
また大向こうからの掛け声も解禁されました。(写真:K2)
それとチケットが名前入りになりました。(写真:K3)
転売禁止のためだそうです。
繭玉が飾られていました。(写真:K4)
(写真:K5)

「壽恵方曽我」
江戸歌舞伎の正月の出し物はまず「曽我物語」。敵討ちを題材にした所謂ヒーロー物で初春を飾った出し物だった。荒事のヒーローだ。今年の恵方は南南西。
兄弟が幼い頃、父の川津三郎助一が馬上で矢に射られて殺された。犯人は領土問題で揉めていた工藤祐経。一方未亡人となった母は再婚し曽我氏となる。従って兄弟も曽我と名乗る。
その17年後の正月の工藤屋敷。万歳に化けて屋敷に入った曽我兄弟は兄が千鳥の紋、弟が蝶々の紋の服を着て舞う。しかし、工藤祐経にばれてしまい敵討ちはその場では出来ない。だが、工藤は冨士の裾野の巻き狩りへの入場の割符を兄弟に与える。これは事実上の敵討ちを認めたことだった。

「人間万事金世中(かねのよのなか)」(写真:K6)
20年振りの公演だそうだ。時代背景は明治十年頃の東京。髷が禁止になり散切り頭の男性たちの時代。女性陣の丸髷は大正時代まで続く。
原作はイギリスの戯作者「エドワード・リットン」の「MONEY」だ。それを河竹黙阿弥が歌舞伎に仕立てた。世の中万事塞翁が馬ならぬお金の世界という訳だ。
幼く母を亡くした恵府林之介は父が相場に失敗し破産し、やむなく江戸の叔父「辺見」の家で丁稚奉公していた。ところが長崎の親戚が亡くなり遺産が突然舞い込むことになった。その額何と2万円。実に今の金額で4億円。叔父は娘を林之介に嫁がせようとするが、断る林之助。そして林之介は新しい店をオープンするが、そこへ林之介の父親の債権者が現れ2万円の返済を求める。やむなく返済する林之介。結局元の木阿弥のからっ穴になった林之介。しかし、これには裏があった。まあ、面白い作品でした。

「まだまだ続く新年会」

「まだまだ続く新年会」
本日は「4S会」の新年会だ。場所は最近よく行く「温野菜」だ。
この店、ロボットが活躍している。アルコール以外の料理はこのロボットが運んでいる。(写真:ロボット)
勿論ロボットから食料を取るのは人間だ。そして使い終わった食器類もロボットに乗せてボタンを押すと
ロボットはお礼を言ってから厨房に下がっていく。まあ多少の人件費の削減にはなるのだろう。さて4S会の
メンバーの他の3人は早速寿司等サイドメニューを食べ始めた。寿司があるのはありがたい。だが、私は牛肉の
しゃぶしゃぶと野菜のみ食べ続けたのでした。(写真:4S会)
オーダーもタッチパネルで行うのでこれも人件費削減の要因なのだろう。

「なぜ多い殺人事件」
最近のニュース番組を見ていると毎日どこかで殺人事件が起きているとしか思えない。何故なのか?
というよりも肉親間での殺人が多いのは何故なのか?日本人は親子の愛情だとかいうのが無くなったのか?
そして訳の分からない殺人事件も多い。突然隣人に殺されたり、と全くどうなってしまったのか?
どうも日本の伝統的な家族形態だとか血縁関係だとか、果ては人間関係自体が変化してしまったのか?
欧米の個人主義の悪い面が現れてきて極端な個人主義の時代になってしまったのか?
個人主義が利己主義、自分しか顧みない社会になってしまったのか?益々不安が増大する。

「正月」
欧米はキリスト教国なので正月というよりも「クリスマス」を祝う風習だろう。一方、アジアの国々は「陰暦」
即ち「旧暦」での正月を楽しむ。「春節」と呼ばれるチャイニーズニューイヤーでは中国で延べ21億人の人たち
が移動するという。またイスラアムの国では「ラマダン」と呼ばれる日中は食事をしない断食が行われ、断食
明けに大いに祝うという。では日本では?日本は全方位的でクリスマスも正月もそれこそ旧暦でも祝う。何でも
取り入れてしまうという日本の特徴が表れているようだ。春節万歳。
以上、10年に一度位と言われる大寒波が日本を列島を直撃しようかという間際の東京から勢古口がお送りしました。

「一族の新年会」

「J  REPORT 2023 1月第3週号」 
「リタイアメント・ノート 13年7ヶ月目」
「VOL.1299 SINCE AUG.12th、1983」
「走るな! 転ぶな! 風邪引くな!」が老人には大切らしいです。

「一族の新年会」
我が一族の歳初めの新年会を元実家のあった横浜は白楽で行った。ここは父と母が最初に住み始め、私と妹を育てた地だ。今は妹夫婦に譲っており、今回は私の家族と妹家族、それに先日亡くなった叔母の家族で新年を祝った。ちょっと逆光で見えにくいが、撮影者を除く全員だ。(写真:A1)
私の次男夫婦に長女と姪だ。(写真:A2)
姪夫婦にその娘だ。(写真:A3)
妹夫婦にその長女の家族だ。(写真:A4)
孫たちはあちこちで遊び廻っていた。

「今週の映画と本」

「今週の映画と本」
「嘘八百 なにわ夢の陣」(UC豊洲にて)私的評価★★(今年2作目)
秀吉ゆかりの宝が7つあり、最後の一つが湯飲みだという。真贋を極めようとする人たちに対して偽物を造った人たちとの争いのお話し。つまらなかった。

「ドリーム・ホース」(TC日比谷にて)私的評価★★★★★(今年3作目)
実話だという。イギリスはウェールズのある農場の女性経営者は競馬に目覚め、雌馬を買い求める。そして種馬から生まれた雄の子馬に「ドリーム・アライアンス」と名付ける。この種馬等の費用を出すために組合を作り地元の人たち10名ほどが株主として参加。最初は鳴かず飛ばずのレースだったが、徐々に頭角を現し遂にウェールズ最高の舞台で優勝するというお話し。感動的でした。

1月6日付け読売新聞夕刊の「All that Cinema」では「SHE SAID その名を暴け」、「そっして僕は途方に暮れる」、「モリコーネ 映画が恋した音楽家」、「世界は僕らに気づかない」、「ひみつのなっちゃん」が紹介されていました。

また13日付け日経新聞夕刊の「アートレヴュー」の評価は、「SHE SAID その名を暴け」が5つ星、「モリコーネ 映画が恋した音楽家」が4つ星、「紫 MURASAKI」が3つ星、「そして僕は途方に暮れる」が2つ星、「ひみつのなっちゃん」が2つ星でした。

「2023年の映画で私が良いと思ったのは」
★★★★★=「ドリーム・ホース」

★★★★=「The First Slam Dunk」

「私の2022年に観た映画は105本、星5つは
★★★★★=「ゴヤの名画と優しい泥棒」「ベルファスト」「大河への道」「PLAN75」「峠 最後のサムライ」「エリザベス 女王陛下の微笑み」「ベイビー・ブローカー」「エルヴィス」「アキラとあきら」「アバター3Dリマスター」「RRR」「ザ・メニュー」

「2022 観劇シリーズ」 2022年の歌舞伎観劇は12度でした。
歌舞伎座新開場十周年 壽 初春大歌舞伎第二部を観劇予定。

「2023年旅暦」
また海外にはハワイに5月家族と行く予定です。

「2023 本の記憶シリーズ」  2022年の読書数は、283冊でした.
「双竜伝説」(風野 真知雄 著)双葉文庫 私的批評眼★★★(今年1作目)「若さま同心・徳川竜之介」シリーズ第12段


「暁の雹」(小杉 健治 著)光文社文庫 私的批評眼★★★(今年2作目)「其角忠臣蔵異聞」シリーズ第3段

「牛の活きつくり」(風野 真知雄 著)講談社文庫 私的批評眼★★★(今年3作目)「潜入味見方同心」シリーズ第5段

「小雪ずし」(和田 はつ子 著)ハルキ文庫 私的批評眼★★★(今年4作目)「料理人季蔵捕物控」シリーズ第44段

「風月の記」(岩室 忍 著)祥伝社文庫 私的批評眼★★★★★(今年5作目)「初代北町奉行米津勘兵衛」
久し振りに涙した。人情物に泣かされた。
ついでに書かれていた本の一部から抜粋する。
・関東で起きた平将門の乱に討伐軍を送った朝廷は、同時に将門調伏を願い、朱雀天皇の密勅を出して、京の高雄山神護寺に安置されている弘法大師空海作の不動明王像を海路上総の成田山新勝寺に送る。この結果将門は破れたので、成田山新勝寺は有名となる。一方、江戸の神田明神は平将門を祭神としているため、両方を参拝するのはよした方がいいとされているという。
・慶長六年(1601)から大政奉還の慶応三年(1867)までの267年間で、江戸で起きた大火は49回、京は9回、大阪は6回、金沢3回。大火以外の火事は1798回というから兎に角江戸は火事が多かった。

「最強の虎」(永井 義男 著)コミック時代文庫 私的批評眼★★★(今年6作目)「隠密裏同心 篠田虎之介」シリーズ第1弾

「老中」(小杉 健治 著)双葉文庫 私的批評眼★★★(今年7作目)「蘭方医・宇津木新吾」シリーズ第15弾