お食い初め

「J REPORT 2012 3月第3週号」
「リタイアメント・ノート 3年目9ケ月目」 「VOL.730 SINCE AUG. 12th、1983」
「雛祭り」
3月3日は「雛祭り」の日。亡き母の姉である89歳の叔母を連れて、娘家族が住む松戸に出掛けた。嫁ぎ先の親戚が営んでいる「大黒寿司」でその日は祝いの宴を持つことに成っていた。まずは娘家族のマンションで「雛人形」の前に家族で並び、記念写真を撮影した。外孫の「栞」は多少ぐずっていたが、人が多いと目をあちこちに向けて人の姿を追う。声を掛けてやるとこちらを見て「キャッキャ」と笑う。大きな声を出すこともある。まだまだ知恵が発達していないが、既に興味津々といったところか。テレビも観ているようだ。兎に角人の姿を追うのには驚かされる。声がすると顔を向けるし、人影が見えると眼で追う。「何だか男顔だ」と栞を観た人は言うそうだが、お祖父さんにはそうは観えないよ。可愛い部分が少ないので「睫毛が長いね」というのが他人の評価だという。確かに睫毛は実に長い。だが笑い顔は実に可愛いと思っている。その内大きくなれば美人になりますよ。さて話題は変わるが「NEW IPAD」を蘭?オた。日本語音声入力も出来るという優れものだという。16日に発売され当日到着するらしい。果たして使いこなせるのか?疑問だらけだが、一番高いのを買ってみた。まあ、殆ど使えこなせないとは思うが、努力してみよう。面白そうだから。付属部品を含めて約6万円でした。一番メモリーの多いのを無理して買ってしまった。

「手前勝手世界食物語、第242話」

「またまた、炭蔵へ」
最近ちょっと凝ってしまって東銀座・歌舞伎座裏の「炭蔵」にそれこそ月2回以上のペースで行っている。この店の売りは「ホルモン」だ。焼肉店なのだが、兎に角ホルモンばかり食べている。他の肉も勿論あるのだが、牛の内臓部分だけ食べている。「シビレ」という部分も美味しい。店の名前の通り「炭火」のコンロの上で焼く焼肉は不思議だが美味しい。焼いて食べる時には「刻み葱」に「塩」と「胡麻油」を混ぜたものを上に乗せて食べるだけのシンプルなものだが、これが美味しいから堪らない。人間が今のように地球上で繁栄を獲得出来たのは、やはりカロリーの摂取量が増えたことが必然的な理由だろう。元々は森からは木の実や果実を拾い、海からは貝や魚を獲り、動物たちを捕獲しての生活だったのが、穀物を栽培するということで定住しカロリー源が増えて人口を増やすことに成功したのだろう。そんな生活の中で動物を捕獲して食べる。或いは家畜化して行くという過程を経て、今の我々がある訳だから、焼肉もある意味伝統的な人間の食生活なのだろう。大昔からの伝統を大切に守りながら、今日も楽しく食事をしています。
以上、東京から勢古口がお送りしました。

「野口英世像」

上野のお山に久々に行った。目的は「東京国立博物館」。現在は特別展はやっておらず常設展だけだった。その中で驚いたことがいくつかあった。一つは「根付」だった。「高松宮様」が寄贈された根付の数々。実に見事な作品類だった。江戸時代、力は武家から商人へと写っていった。貨幣経済が発展するに連れてその傾向は益々強くなっていく。そんな町人文化の一つがこれらの「根付」だった。微妙な精密な細工物の根付。利用は色々な小物を帯などに止める際の備品なのだが、一つ一つが実に丁寧に作られており、江戸文化の一つの象徴だろう。しかしこれらの大半は実は幕末から明治に掛けて大量に国外に持ち去られてしまったのだった。日本人にとっては大したものではなかったが、外国人にとっては驚きの品々として土産物として持ち帰られたという。もう今では造る人もいないだろうし、それほど貴重な品なのだ。二つ目は「江戸時代の地図」だ。「伊白煙h」が作った日本全土の地図になんと驚くことに「緯度線」が記載されていたのだった。私にとっては本当に驚きだった。世界的な基準である>b>「緯度経度」が既に日本でも通用していたということ。何も驚くには当らない「天地明察」という小説では星を観測しながらその場所の位置を計測していく江戸時代の人たちのお話しが描かれているが、このお話しは1600年代半ばのお話しであるから、伊白煙hは18世紀後半の人だから緯度も経度も日本に伝えられていて当たり前だったのだが、その地図に正確に記されていたことには驚かされたのだった。館内の「仏像」も「国宝」「重要文化財」等々が目白押しでそれは素晴らしいものだったが、極々つまらなそうな「根付」や「古地図」にも驚きや面白みが沢山詰まっているのでした。最後にお山にはなんと「野口英世像」があったことだ。アフリカで亡くなった野口博士の偉業を称えてあるのだが、初めて発見したのでした。

「筑波山」

前回「富士山」を取り上げたので、今回は「筑波山」。関東平野は、西に「富士山」「丹沢連山」、北に「秩父連山」、そして北東に「筑波山」が見える。基本的に関東平野は広いが、その中心部にある山が「筑波山」だ。先日面白いテレビ番組を観た。それは鉄道の「儲かり度合」の比較だった。日本で一番儲かっている鉄道路線は、順番に、1位「東海道新幹線(JR東海)」、2位が「山手線(JR東日本)」、3位が「京浜東北線(JR東日本)」、そして4位が「筑波観光鉄道」なのだという。因みに5位は先日火事を起こした「地下鉄御堂筋線(大坂市営)」だそうだが、堂々4位に筑波観光鉄道のケーブルカーが頑張っていた。この山、関東平野の中央部に、まるで「お臍」のように突起しているからおかしい。

映画

お待ちかねの「アカデミー賞」は、「アーティスト」が5部門独占でした。日本では4月公開です。

映画「トライライトサーガ ブレイキング・ゾーン」(ユナイテッドシネマ豊洲にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年37作目)
そこでは人間と「人狼」、そして「ヴァンパイア」が共存していたが、若き人間女性とヴァンパイアが遂に結婚、妊娠した。そこで起こるのは対立か?共生か?このシリーズはあと最終回を待つばかりとなった。

映画「ものすごくうるさくて ありえないほど近い」(丸の内ピカデリーにて) 私的批評眼(J’C
RITICAL EYE)★★★(今年38作目)
題名は英語名をそのまま直訳したもの。なんのことやらと思っていたら、意外や意外な展開に。9・11から10年が経ちアメリカでもこの事件を直視した映画が出来てきた。父親が9・11で死んだ少年が父の残した鍵の鍵穴を探してニューヨーク中を歩くというお話し。心温まるものだった。主演の少年の演技に尽きると言っても過言ではなかった作品だった。

映画「アンダーワールド 覚醒」(ユナイテッドシネマ豊洲にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年39作目)
よく分からないお話しでした。人間世界に敵対する「人狼族」、そして「ヴァンパイア族」。ヴァンパイアの女性が人狼の男性と恋に落ち産まれた娘を巡り、一度は人類により粛清された人狼族が復活し、襲い掛かるというもの。娘を守るためにヴァンパイアの女性が戦いを挑む。

映画「昼下がり、ローマの恋」(銀座シネスウィッチにて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年40作目)
オムニバス形式の3部作。流石イタリア映画だ。お色気あり大人向けの映画だ。ローマの弁護士がトスカーナの田舎に老夫婦を家から追い出しに行く。本来は違法なのだが、騙すつもりだった。だがその結末は?二つ目はジャーナリストの中年男性がひょっとした浮気からストーカーの若い女性に捕まってしまう。そして三つ目は、アメリカから来た老教授が友人の娘と恋に落ちてしまうというもの。

映画「顔のないスパイ」(ユナイテッドシネマ豊洲にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年41作目)
一度死んだと思われていたカイウスという名前の暗殺者が再び現れ上院議員を殺した。その手口は細いチェーンによる絞殺だった。引退した元CIAスパイの「ポール」(リチャード・ギア)が呼び戻され、カイウスを追う事になる。一緒に組むのがハーバード卒のFBIの若手だった。果たしてカイウスは誰なのか?意外に詰まらなかった。

映画「英雄の証明」(丸の内ルーブルにて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年42作目)
2000年前のローマ時代、共和制の都市国家「ローマ」の物語を現代風にアレンジしたもの。一人の将軍が戦争には勝利するものの政敵によってローマから追放される。そして彼は隣国、常に敵として戦ってきた将軍の元を訪れその配下に入りローマへの復讐に走るというもの。シェークスピアの悲劇を土台にしたお話しだそうだ。

映画「ヤングアダルト」(日比谷シャンテシネルにて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年43作目)
大都市ミネアポリスに住む37歳×一の美人作家(実はゴーストライター)が故郷の田舎町に戻る。そこで出会ったのは昔の恋人。だが彼には勿論妻も産まれ立ての赤ん坊もいた。大人になりきれていない彼女がそこで体験するのは?

日経新聞3月2日夕刊「シネマ万華鏡」の評価によれば、「ヒューゴの不思議な発明」が5つ星、「アリラン」が4つ星、「ライアーゲーム」が2つ星、「父の初七日」が4つ星、「タクティカル・ユニット」が3つ星、「世界最古の洞窟壁画」が2つ星、「ピナ・バウシュ」が3つ星でした。

「シノプスシ164」
本「いのちの絆」(井川 香四郎 著) 幻冬社文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年56冊目)「船手奉行うたかた日記」1

本「鬼剣 ヤンマ」(鳥羽 亮 著) 光文社文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年57冊目)「隠目付江戸日記」四
隠居したものの藩から請われて隠目付として江戸で暮す「海野洋之助」にまたまた舞い込む依頼は?

本「黒冬の炎嵐」(牧 秀彦 著) 光文社文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年58冊目)
シリーズ14作目。「裏稼業」とは悪を蔭で殺すというもの。庶民から訴えられたもんを吟味して浪人2人と木戸番の老人が立ち上がる。

本「巣立ち雛」(井川 香四郎 著) 幻冬舎文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年59冊目)「船手奉行うたかた日記」シリーズ2

雛人形

「J REPORT 2012 3月第2週号」
「リタイアメント・ノート 3年目9ケ月目」 「VOL.729 SINCE AUG. 12th、1983」
「雛人形」
初孫「栞」を病院に迎えに行った。毎月の定期検診と注射を打つためだった。娘から「栞」を受け取って抱き上げた途端、大声で泣き出した。どんなにあやしても泣き止まない。病院の支払い窓口周辺の人から怒られそうな位の泣き声でそれも大粒の涙を流して泣いているのだった。人見知りしているのだろうか?知らない叔父さんに突然に母親から代わって抱かれたのでショックなのか、驚いたのか、兎に角泣き止まない。お祖父さんも悲しいよ。さて、娘が子供の時に持っていた「雛人形」を預けてあった北九州の家内の実家から運び込んで娘の自宅にセットした。30年も前の雛人形だからかなり手入れも悪く汚れていたが、何とかなり飾ることが出来たようだ。立派な雛人形だ。娘のそして今は孫の無事の成長を期待して人形に祈ろう。そんな孫娘だが、順調に成長していて身長61cm、体重6480gとごくごく標準に育っているという。3ヶ月で体重もほぼ倍増した。25日の土曜日にもう一度孫に会いに行った。その日はご機嫌で、こちらが変な顔をしてぶるぶると言いながら顔を近づけると笑顔を見せてくれた。更に「ば、ば、ば」と声を上げて笑ってくれた。まさに「爺馬鹿」になって喜んでしまいました。カメラのシャッターを切るとフラッシュに眼をつぶり、ベッドの上から見上げて微笑んでいた。また来週来るよ。などと言っていたら、今度は急な発熱だという。39度にもなっているらしい。直ぐに病院に行ったが、インフルエンザではなく、風邪のようで点滴したが、熱が下がらないという。心配だ。翌日に電話したら、37度台にまで下がっており一安心でした。携帯の待ち受け画面には「栞ちゃん」の最新写真を入れている。これからどんどん成長していくのだろう。私がどこまで見ていられるか分からないが、この数日思い立ったことがある。健康な身体で長生きして孫の成長を見守ろうと決意した次第である。