「寅さんの町へ」

「J  REPORT 2016 8月第3週」
「リタイアメント・ノート 8年2ヶ月目」、
「VOL。963号 SINCE AUG.12th、1983」
ご意見ご要望等が御座いましたら、こちらへメールください。
 sekoguti@aa.e-mansion.com

「寅さんの町へ」
本当に久し振りの柴又だ。多分10年以上前に来たことがあった。「柴又」駅に降り立つ。結構な人がいる。駅前には勿論「寅さん」の銅像がある。例の上着を肩に羽織って、腹巻に帽子とお馴染みのバッグを片手に立つ。(写真:寅さん像)寅さん1
早速記念写真を撮る人たちがいる。柴又駅前
そして駅前から続くのが「帝釈天参道」だ。途中に「常夜灯」があった。寄贈しているのは俳優の「渥美清」さんだった。常夜灯
実は何故この時期に柴又を訪れたか?というと、渥美さんが亡くなって20年目がこの8月なのだ。そんなことで久々に訪れたのだった。参道には「鰻屋」「料理屋」「土産屋」「団子屋」などが立ち並んでいる。(写真:参道)帝釈天参道
元々、柴又は江戸川沿いの川魚料理の町であると共に、帝釈天の門前町なのだ。駅から数百メーターで帝釈天に着く。兎に角暑い。気温は35度以上だろう。そして快晴の空ときた。(写真:本堂)帝釈天本堂
映画ではこの寺に「御前様」がいたなあ等と思いながら、お参りをする。(写真:境内)帝釈天境内
「瑞竜の松」という大きな松が境内にあった。見事な松だ。(写真:松)帝釈天の松
汗びっしょりになって次の目的地「江戸川」に向う。途中に「川甚」という料理屋が見えた。まだ子供たちが小さかった頃だから、30年以上も前のことになるが、家族でこの料理屋を訪れて「鯉の洗い」や「鯉こく」、「鰻」を食べたのを思い出した。(写真:川甚)川甚
確か明治の文豪の誰かが、小説の中でこの店の名前を出して食事をしたことを記していたと店の中に書かれていたはずだ。店の裏が江戸川の河原だ。そこには「矢切の渡し」があった。渡し
広い江戸川の河原の向こうはもう松戸市になる。川には数隻の船も浮かんでいた。小説「野菊の墓」を思い出した。暑いので渡し場までは行かなかったが、河原では野球をやっていた。熱中症に気を付けないといけない。私もペットボトルの水を飲みながらの歩きだ。鉄道の線路が見える。(写真:鉄橋)電車
鉄橋の手前には北総開発鉄道の「新柴又」の駅も見える。
さあ、そろそろ帰ろうか。柴又の駅でもう一度寅さんにご挨拶をした。(写真:寅さん像2)寅さん2
それにしても暑いなあ。

「都心は38度」

「都心は38度」
8月9日の日本列島は酷暑だった。都心も38度となった。電光掲示板を撮ったのだが、時間表示が写っていて38度表示が移っていなかったのが残念だが、この時都心は38度でした。(写真:電光表示板)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「映画が面白い」
今、映画が面白い。「帰ってきたヒトラー」「ニュースの真相」「トランボ」そして「奇跡の教室」。皆絶対にお薦めの映画だ。日比谷の「TOHO CINEMA シャンテ」で今3本の映画が公開されている。「ニュースの真相」「トランボ」と「帰ってきたヒトラー」だが、どれも満席の人気だ。(写真:劇場前)映画チケット売り切れ
この夏は映画の当たり年だ。「ルドルフとイッパイアッテナ」も素晴らしい。

「2016 私の映画鑑賞記録」
映画「太陽のめざめ」(シネスイッチ銀座にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年124作品目)
フランスの若い少年は手がつけられない悪だった。家庭環境の悪さもあるのだが、やりたい放題の少年に手を焼く。そんな彼を女性判事は暖かく迎えるのだが、いつまでたっても治らない。しかし転機が訪れた。映画太陽のめざめ

映画「ニュースの真相」(TCシャンテにて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★★★(今年125作品目)
2004年9月、2期目の大統領を目指す現職ブッシュに兵役偽装の情報が手に入った。CBSテレビの人気報道番組がそれだった。番組の司会者は人気絶頂の「ダン・ラザー」氏,サスペンダーを常に用いていた人だ。女性プロデューサーとの二人三脚で築き上げた番組だった。だがそれは誤報だった。真実だけに実に面白い。絶対お薦めする。映画ニュースの真相
 
映画「秘密 トップシークレット」(UC豊洲にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年126作品目)
死んだ人の脳から映像記憶を引き出す技術が出来て、それを日本の警察が使い出すというお話し。殺人犯の女性がその罪を父親になすりつけた事件の解決を目指す。荒唐無稽過ぎるかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

映画「奇跡の教室 受け継ぐ者たちに」(UC有楽町にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★★★(今年125作品目)
フランスの公立高校1年生のあるクラス。落ちこぼれたちでどうしようもない子供たち。そこへ歴史の女性教師が担任となり、彼らにあるコンクールへ参加するように誘う。それは「強制収容」という題材で「ナチスドイツ」の行った残虐行為を学ぶことだった。まあ観てください。ヨーロッパの教育はこういった過去の犯罪にきちんと目を向けさせるということを行っていることに改めて感動した。これは真実のお話しです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

映画「ルドルフとイッパイアッテナ」(TC日本橋にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★★(今年126作品目)
いいアニメでした。家猫のルドフルがたまたま外に一人で出て、トラックに乗ってしまい、着いたのが東京。そこで出会ったのが、野良猫のイッパイアッテナだった。この猫、強いだけでなく暖かい心と、そして文字が読めるというスーパー猫だった。こうして過ごした一年後、ルドルフは元の自宅が岐阜であることが分かり、戻るのだが。こんないい映画を造る日本のアニメ界に感謝。映画ルドルフ

日経新聞8月12日夕刊の「シネマ万華鏡」の評価によれば、「ジャングル・ブック」が4つ星、「ニュースの真相」が4つ星、「ゴーストバスターズ」が3つ星、「ペット」が3つ星、「栄光のランナー 1936ベルリン」が3つ星、「ハイ・ライズ」が3つ星、「ソング・オブ・ラホール」が3つ星でした。

「私の去年2016年の映画の評価は?」あくまで私の私感ですからね!!
今年の★★★★★は、「俳優、亀岡拓次」「サウルの息子」「最高の花婿」「スポットライト」「アイヒマンショー」「殿、利息でござる」「海よりもまだ深く」「トランボ ハリウッドで最も嫌われた男」「ニュースの真相」「奇跡の教室」

今年の★★★★は、「はなちゃんのみそ汁」「ブリッジ・オブ・スパイ」「最愛の子」「ザ・ウォーク」「ブラック・スキャンダル」「キャロル」「オデッセイ」「マネー・ショート」「ヘイトフル8」「家族はつらいよ」「アーロと少年」「リリーのすべて」「バットマンVSスーパーマン ジャスティスの誕生」「ルーム」「さざなみ」「レヴェナント」「ズートピア」「64前編」「神様メール」「素適なサプライズ」「マネー・モンスター」「裸足の季節」「レジェンド」「ブルックリン」「アリス・イン・ワンダーランド」「ルドルフとイッパイアッテナ」

「2016 観劇シリーズ」
・1回目の観劇=二月喜劇名作公演(新橋演舞場)「名代 きつねずし」

「2016 旅の記憶シリーズ」
国内は1月の北東北「角館、秋田市内(秋田)」、「三内丸山遺跡(青森)」、「あつみ温泉、酒田(山形)」、「村上、新潟市内、瓢湖、燕三条、弥彦(新潟)」、6月は北海道道南(函館、松前、江差、洞爺湖、登別、白老、余市、小樽)へ旅しました。海外旅行は、2月のキューバ(65カ国目)、2月のタイ、4月のスペイン、そして7月のカナダ(カナディアン・ロッキー)でした。

「2016 本の記憶シリーズ」
「不殺の剣」(牧 秀彦 著)二見時代文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年164目)「神道無念流 練兵館」シリーズ第1弾

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「蛍籠」(藤原 緋沙子 著)光文社文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年165目)「隅田川御用帳」シリーズ第3弾

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「日本史 その後の謎」(雑学総研 著)中経文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年166目)本日本史

「夏祭の季節到来」

「夏祭の季節到来」
町には暑さと共に祭の季節がやってきた。竹に御幣と提灯を付けたものが角々に立てられていた。(写真:祭の印)祭の仕度
地元「富岡八幡宮」の祭の季節がやって来た。8月13日14日15日と続く伝統の祭だ。通称「水掛祭」、江戸三大祭の一つでもある。赤坂の日枝神社、神田の神田明神とで「江戸三大祭」だ。富岡八幡の今年は「子供神輿の渡御」だという。(写真:子供神輿の幟)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

永代通りの両側で祭の準備が進められていた。(写真:永代通り)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

神社の鳥居前の一番よい場所には、「寄付金」の額と名前が書かれたボードがあった。ここには子供神輿と大人神輿の2台の神輿も出されていた。(写真:準備2)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さあ鳥居を潜ろう。(写真:鳥居)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

境内には準備中の舞台もあった。(写真:準備3)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここで初めてのものを発見した。それは「昭和天皇が立ち寄った」場所だという石碑だった。(写真:天皇の碑)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここに刻まれていたのに驚いた。何とそれは昭和20年3月18日の戦災に見舞いに昭和天皇がここに巡幸されたというのだ。(写真:天皇の碑文)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それは3月10日に東京を襲ったあの「東京大空襲」で致命的な被害を受けた深川の戦災跡、そこはまだ燻っていただろうに、その現場を御幸されたというのだ。驚いた。多分この石碑は最近建てられたのだろう。昭和天皇が偲ばれる。さて、ここ富岡八幡には特徴的なものが二つある。一つは「大関力士碑」だ。江戸時代から相撲に縁のある神社で歴代の横綱の名前が刻まれている。(写真:力士碑)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう一つは「伊能忠敬像」だ。実際に自分で歩いて測量し日本地図の原点を作った忠敬は、晩年はこの深川に住んでいたということでこの像がある。(写真:伊能忠敬像)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

因みに弟子の「間宮林蔵」は幕府の隠密だったという話しは有名だ。更に宝物殿のようなガラス張りの建物の中には、江戸時代紀伊国屋文左衛門が寄進したという巨大神輿を模した神輿が2基ある。(写真:大神輿1)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:大神輿2)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

残念ながら紀伊国屋文左衛門寄進の神輿は関東大震災で消失してしまったが、今ある新しい神輿にも大きな宝石が嵌まった鳳凰があり、これまた素晴らしい。本殿に拝礼する。二礼二拍手一礼。(写真:本殿)
清々しい気持ちで本番の祭を待とう。(写真:準備進む門前)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

話しからは離れるが、紀伊国屋文左衛門は材木商として一代で財をなした。有名な話しとして、「総仕舞」と称して吉原の大門を閉めて、吉原全部を一人で借り切ったという。その額一日千両だったというから驚き。千両は多分現在の1億円相当だ。だが幕府の政策が土木事業中心から変更されたために破産したという。

「みみずの自殺」

「みみずの自殺」
暑い季節になるといつも見る光景だ。どこからか地中から「みみず」が這い出してきて、路上で息絶える姿。そして他の虫たちや鳥たちの餌になっていく姿。自然の不思議だが、食物連鎖の環の一つなのだろうか?(写真:みみず)みみず
「短い命を終えた蝉」
ミーン、ミーンと鳴く蝉だが、次々と地面に落ちてきて死んでゆく。自然の摂理なのだろうが、極々短い命の間に次の子孫を残し、そして使命を終えて去って行く蝉。悲しいなあ。(写真:蝉の亡骸)蝉の亡骸
「むくどり」
公園に椋鳥がいた。見ると椋鳥は小さな虫を咥えていた。追い掛けて写真を撮った。小さい鳥といっても雀よりはかなり大きいが、何を捕まえたのだろう?残念ながらシャッターチャンスに恵まれず、漸く撮ったが、小さ過ぎてよく分からない。(写真:椋鳥2)
それでも決して虫を放さず、巣にでも持っていくのだろむくどり2うか?(写真:椋鳥1)むくどり1
朝方には椋鳥は公園の芝生の上で草なのか、虫なのか、つついて食事をしていた。写真はぜひ拡大してご覧下さい。

「點」(てん)」

「手前勝手世界食物語、第418」
「點」(てん)」
JR有楽町の駅が見える席、「トレインビュー」と名付けられた席に案内された。駅前のイトシア別館の3階にその店「點」はある。確かに新幹線と在来線の走りが良く見える。(写真:トレインビュー)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さてと、メニューを見る。(写真:メニュー表紙)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この店には数度来たことがある。綺麗な店内で明るく広々としている中華料理の店だ。まずは「上海風小籠包」を頼む。小さなスプーン上に乗せられた小籠包は中身のスープが決め手なので、こうしてあるとスープが確実に飲めるのがよい。(写真:小籠包)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう一品は「北京ダック」。先日のブルーリリーで失敗したのでどうなるのかと思ったら、きちんとダックを捌く前の状態で持って来て見せてから厨房で切ってくるという丁寧さだった。(写真:北京ダック)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダックの味はまあまあ、これならば人にも薦められるものだった。そしてその後にダックの身を調理し、野菜と合わせたものが出て来た。(写真:ダックの身)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっと味が濃過ぎた感はあるものの、ダックを全て食べたという納得の料理でした。
以上、暑さ真っ盛りの東京から勢古口がお送りしました。

「ポンピドゥーセンター傑作展」

「J  REPORT 2016 8月第2週」
「リタイアメント・ノート 8年2ヶ月目」、
「VOL。962号 SINCE AUG.12th、1983」
ご意見ご要望等が御座いましたら、こちらへメールください。
 sekoguti@aa.e-mansion.com

「ポンピドゥー・センター・傑作展」
上野の東京都美術館、思い出せば「若冲展」で大行列を作った美術館だが、今回は人出もまばら。(写真:2)ポンピ2
20世紀のフランス・アート丸わかりと銘打ったもので「ピカソ、マティス、デュシャンからクリストまで」の20世紀、1906年から1977年までを一年毎に1作品づつ、絵画、彫刻、写真、映像、デザインと幅広く展示していた。写真の左側は1948年の「マティス」の「大きな赤い室内」で、左側は1917年の「シャガール」の「ワイングラスを掲げる二人の肖像」という絵だ。(写真:4)ポンピ4
15世紀の宗教画から連なるヨーロッパの絵画が20世紀に入って如何に進歩し、抽象画に発展して言ったのかを考えさせられた作品群だった。(写真:3)ポンピ3
一番驚いたのは、先日ユネスコの世界遺産になった「国立西洋美術館」を設計した「ル・コルビュジェ」の描いた直線を主体として絵だった。設計だけでなく美術家でもあったのだ。ご存知の通り「ポンピドゥー」はフランスの大統領だった人だ。パリの中心部にある建物で広くフランス文化を紹介しているという。私はまだ行ったことはない。(写真:1)ポンピ1
20世紀が映像の世紀だというのがよく分かる展示物だった。印象的だったのが1945年の作品。と言っても白い壁があるだけ。第2次世界大戦が終わった年だ。有名な歌手(名前を忘れた)の歌声のみが微かに聞こえてくるだけ。荒廃したパリという意味だろうか?

「手術後」
下肢静脈瘤の手術後、スリムフィットというストッキングを履いているのだが、これがきつくて痛くて往生している。また歩くと血液が下り、足が腫れるのか痛みも増す。そんなこんなで余り外出したくないのが本音だ。だからポンピドゥー展に行くのには大変な努力が必要だったことを付け加えます。

「土用の丑の日」

「土用の丑の日」
30日は土用の丑の日。銀座5丁目の老舗鰻店「竹葉亭」の前は鰻を食べるお客で大行列だった。(写真:行列)うなぎ
元々夏場に売れなかった鰻を江戸時代、高名な学者「平賀源内」が「精が付く」と言ったとか、所謂鰻屋の宣伝文句を考えたことから土用の丑の日には鰻を食べようということになったらしいが、今は鰻の高騰もあり、近大鯰(なまず)が持て囃されている。不思議なものだ。果たして本当に鰻には効果があるのだろうか?「竹葉亭」は本店は大阪だが、商標登録しなかったために銀座にある竹葉亭とは無関係だという。名前を乗っ取られてしまったということだ。

「2016 私の映画鑑賞記録」
映画「ターザン」(丸の内ピカデリーにて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年122作品目)
小さな赤ん坊がアフリカはコンゴで動物に育てられた後、文明社会に復帰し、元々のイギリス貴族を継いた。しかし、今後のある部族がターザンに復讐を企て、それに便乗したベルギーのダイヤモンド狙いの男に妻を誘拐され、彼女を奪い返すために再びコンゴのジャングルを訪れるというもの。まあ荒唐無稽なお話しでした。映画ターザン

映画「エイミー」(角川シネマ有楽町にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年123作品目)
アカデミー賞長編ドキュマンタリー映画賞受賞作品。2011年に亡くなったイギリスのジャズ歌手「エイミー・ワインハウス」の半生を追う実写映画。最後はドラッグとアルコールに溺れてしまう不孝な人生でした。映画エイミー

日経新聞8月5日夕刊の「シネマ万華鏡」の評価によれば、「ターザン:REBORN」が3つ星、「太陽のめざめ」が4つ星、「奇跡の教室」が4つ星、「モンスター・ハント」が4つ星、「ルドルフとイッパイアッテナ」が3つ星、「秘密 トップ・シークレット」が2つ星、「眼球の夢」が3つ星でした。

「私の去年2016年の映画の評価は?」あくまで私の私感ですからね!!
今年の★★★★★は、「俳優、亀岡拓次」「サウルの息子」「最高の花婿」「スポットライト」「アイヒマンショー」「殿、利息でござる」「海よりもまだ深く」「トランボン ハリウッドで最も嫌われた男」

今年の★★★★は、「はなちゃんのみそ汁」「ブリッジ・オブ・スパイ」「最愛の子」「ザ・ウォーク」「ブラック・スキャンダル」「キャロル」「オデッセイ」「マネー・ショート」「ヘイトフル8」「家族はつらいよ」「アーロと少年」「リリーのすべて」「バットマンVSスーパーマン ジャスティスの誕生」「ルーム」「さざなみ」「レヴェナント」「ズートピア」「64前編」「神様メール」「素適なサプライズ」「マネー・モンスター」「裸足の季節」「レジェンド」「ブルックリン」「アリス・イン・ワンダーランド」

「2016 観劇シリーズ」
・1回目の観劇=二月喜劇名作公演(新橋演舞場)「名代 きつねずし」

「2016 旅の記憶シリーズ」
国内は1月の北東北「角館、秋田市内(秋田)」、「三内丸山遺跡(青森)」、「あつみ温泉、酒田(山形)」、「村上、新潟市内、瓢湖、燕三条、弥彦(新潟)」、6月は北海道道南(函館、松前、江差、洞爺湖、登別、白老、余市、小樽)へ旅しました。海外旅行は、2月のキューバ(65カ国目)、2月のタイ、4月のスペイン、そして7月のカナダ(カナディアン・ロッキー)でした。

「2016 本の記憶シリーズ」
「雁の宿」(藤原 緋沙子 著)光文社文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年157目)「隅田川御用帳」シリーズ第1弾本・雁の宿

「村上海賊の娘 3」(和田 竜 著)新潮文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年158目)本・村上3

「村上海賊の娘 4」(和田 竜 著)新潮文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年159目)本・村上海賊4

「花の闇」(藤原 緋沙子 著)光文社文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年160目)「隅田川御用帳」シリーズ第2弾本・花の闇

「かどわかし」(鈴木 英治 著)角川文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年161目)「下っ引夏兵衛捕物控」シリーズ第3弾本・かどわかし

「喜連川の風 江戸出府」(稲葉 稔 著)角川文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年162目)「喜連川の風」シリーズ第1弾本・喜連川

「両国の華」(早見 俊 著)双葉文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年163目)「千代ノ介御免蒙る」シリーズ第2弾本・両国の華

「芝浦工大付属中学高等学校」

「芝浦工大付属中学高等学校」
漸く建物が完成したようだ。3年位掛かったのかな?場所は「ゆりかもめ線」の「新豊洲」駅前。中高一貫校のようだから、来年4月が創立1年目の新入生受け入れなのだろう。(写真:中高一貫校)中学高校
芝浦工大豊洲校舎は豊洲にある。昔は三田にあった大学だが、10年以上前に豊洲に移転してきた。その中高一貫校が大学とはちょっと離れてはいるが、同じ豊洲地区に新築された訳だ。豊洲地区は兎に角高層マンション群が次々と建てられているから、保育園、幼稚園、小学校、中学校も足りない状態が続いている。朝晩の人の動きを見ているとオフィースに向うサラリーマンが非常に多い。ということはビジネスの拠点にもなっているということだ。湾岸と呼ばれる地区は今後も益々成長する。そして11月には「新豊洲市場」もオープンする予定だ。豊洲の変貌は実に激しい。

「銀座4丁目」

「江戸の庶民の生活は楽だったか?85」
「江戸の自治組織」
江戸の町には自治組織として「町年寄」「町名主」「五人組」「月行事」「家主」という制度があった。「町年寄」は町人の総支配役で最高の格で「奈良屋、樽屋、喜多村」の三家が世襲していた。「町名主」は一町ないし二、三町ごとに一人いて、江戸市中に264人、新吉原に4人いた。町名主は公事訴訟の判断もしていた。町名主も基本的に世襲だった。更に区分すると「草分け名主」が29名、「古町(こちょう)名主」が79人、「平名主」、「門前名主」となるのだが、草分けと古町は別格で名字帯刀を許されていた。こうした自治組織で江戸の町は運営されていた。元々「町年寄」の3家は家康の家来で武士だった。それを町場に住まわせ自治組織のトップを担わせたのだった。江戸という都市は基本的に城郭で、その中に町人が武士と一緒に暮らしているという形だ。だが武士は武士階級のみを,町人は町人階級を自治管理するという考え方だった。では町奉行所はどうしていたかといえば、勿論治安維持の警察権も、今で言う裁判権も、行政権も持っていた。だが町中で起こった事件は町中で解決するというのが原則だったようだ。殺人事件のような重大な犯罪は当然町奉行所が対応した。江戸時代、各藩はそれぞれ自治を任せられていたので、今よりも寧ろ地方の自由度は高かったのかも知れない。但し封建制度の中での話しだが。

「銀座4丁目」
元の日産ショールームに新しい「プラザ・ギンザ」が出来た。三越銀座店の向かい側の5丁目のところだ。9月オープンだそうだから、あと約1ヶ月か?ユニークな建物が出来ている。トウモロコシのような白い球体がたくさんある不思議なビルだ。(写真:新しいビル)銀座4丁目
銀座もとみに変貌を遂げている。今日も暑さの中、沢山の外国人観光客が汗を流しながら歩いていた。

「スペアリブ」

「手前勝手世界食物語、第417」
先ほども申し上げたように術後の足の痛みから余り外出も出来ないので、今回も手頃なところでお許し頂きたい。ということでいつもいくステーキハウス「素適庵」では珍しく「鹿児島産黒豚のスペアリブ」を食べた。(写真:スペアリブ)食・黒豚
輸入豚肉のスペアリブもあるのだが、ここは国産豚肉を食べました。勿論美味しいですよ。
ここのところ「柿安」で和食の食べ放題ばかりなので中々ご紹介出来るような新しい店の開拓をしていない。体調不良ということで今週のコラムは少し内容不足ですが、お許し下さい。
以上、まだまだ足が回復していない勢古口が東京からお送りしました。