「今週の映画と本」

「今週の映画と本」
「ブルックリンでオペラを」(TC日比谷にて)私的評価★★★★(今年21作目)
オペラ作曲家の彼はスランプに陥り5年間も新曲を造れていなかった。妻と彼女の連れ子18歳の義理の息子との3人暮らしに、偶然街のバーで出会った女性・タグボートの船長と浮気をした彼はそこから新たなオペラを思いつき発表すると大ヒットする。しかし女性船長はそのオペラが彼女と彼との出会いを描いたものであることを知り復縁を迫る。一方息子の彼女16歳はこれまた偶然に作曲家一家の掃除人が母親だと分かる。そして18歳の息子と16歳の娘との関係は未成年者に対する犯罪なのかへと話しは進み、逃れるために二人は結婚しようとする。米国の法律ではニューヨーク州では16歳の少女の結婚は認められていなかった。果たしてどうなるのか?アメリカン・コメディーの暖かさが感じられる映画でした。現題は「She came to me」

「パスト ライブス/再会」(TC日比谷にて)私的評価★★★★(今年22作目)
韓国では道で袖が触れた男女には縁があるという。縁とは前世で8000世代前からのどこかで二人は出会っていたということ。ソウルに住む12歳の少年少女は初恋に。しかし彼女は突然いなくなる。8年後彼はネットで彼女がニューヨークで暮らす作家だと知る。連絡を取り合う二人。更に12年が経ち遂に彼は彼女を訪ねてニューヨークを訪れる。既に彼女は結婚しアメリカ人男性と暮らしていた。彼の数日間のニューヨーク滞在時の彼女との行動が実に美しいし、しかし必然的に別れが悲しく、ブラトニックな愛の姿を描く。

「名探偵コナン/100万ドルの五稜星」(UC豊洲にて)私的評価★★★(今年23作目)
北の地、函館で戦前に隠された秘宝を巡る争いを描く。いつもながら面白い。

また、4月12日付け日経新聞夕刊「シネマ万華鏡」には、「プリシラ」「リンダはチキンがたべたい!」「貴公子」「No.10」「ザ・タワー」「ソウルフル・ワールド」が紹介されていました。

「2024年の映画で私が良いと思ったのは」
★★★★★=「哀れなるものたち」「ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人」「コット、はじまりの夏」「オッペンハイマー」

★★★★=「枯れ葉」「ゴールデンカムイ」「ダム・マネー ウォール街を狙え!」「ブルックリンでオペラ」「パスト ライブス/再会」

「私の2023年に観た映画は98本、星5つは
★★★★★=「ドリーム・ホース」「SHE SAID その名を暴け」「生きる LIVING」「パリタクシー」「クロース」「ふたりのマエストロ」「JFK/新証言 知られざる陰謀」

「2024 観劇シリーズ」 2023年の歌舞伎観劇は12度でした。
寿初春大歌舞伎昼の部「常辰歳歌舞伎」と「荒川十太夫」「狐狸狐狸ばなし」を観劇。
一月大歌舞伎「平家女護嶋」(新橋演舞場にて)を観劇。
猿若祭二月大歌舞伎、昼の部を歌舞伎座にて観劇。「新版歌祭文」、「釣女」、「籠釣瓶花街酔醒」の3題目。
三月大歌舞伎、昼の部「菅原伝授手習鑑」、「傾城道成寺」、「小浜御殿綱豊卿」を観劇。
四月大歌舞伎、夜の部「於染久松色読販」、「神田祭」、「四季」を観劇予定。久々の玉三郎です。

「2024年旅暦」
1月に蕎麦の旅で東北と信州に行きました。
7月に釧路に長期滞在を、8月には家族全員で壱岐の島へ旅する予定。
海外には2月にハワイに行きました。次のハワイは9月の予定です。

「2023 本の記憶シリーズ」  2022年の読書数は、185冊でした。
「流言」(上田 秀人 著)講談社文庫 私的批評眼★★★(今年46作目)「武商繚乱記」シリーズ第3弾

「魔眼の光」(佐々木 裕一 著)光文社文庫 私的批評眼★★★(今年47作目)「公家武者信平」シリーズ第15弾

「花咲舞が黙っていない」(池井戸 潤 著)中公文庫 私的批評眼★★★★(今年48作目)

「夫には殺し屋なのは内緒です2」(神楽坂 淳 著)講談社文庫 私的批評眼★★★(今年49作目)「同」シリーズ第2弾

「大地震の後始末、能登と台湾」

「大地震の後始末、能登と台湾」
1月に能登半島を、そして4月には台湾東方沖にて大地震が発生した。その後の後始末というか復興対策に大きな違いがあると思い記する。
何が違うのか?台湾ではその日の内に体育館内に避難所が設けられベッド付きのテントが多数設置されたし、壊れた建物の撤去はその日に既に始まっていた。水も食料も準備されていた。その早さに驚かされる。
一方、能登では道路が通れないとして全く手付かずの状態でライフラインも崩壊していた。この差は何なのか?私は民間に任せるか官に頼るかの差ではないかと思う。台湾では民間が事前に打ち合わせていた通りに行動し自主的に活動した。能登では官の指示がない限り何もできない、何もしない状況が長く続いた。これは官に頼るという基本的な考え方と自主的に自らを守るという考え方の差だと思う。兎に角日本人は災害時に他者を、特に官を頼り過ぎだ。自分の身は自分で守るという考えが必要だ。これ以上詳しく述べても時間の問題なので、皆様のご判断に任せるが、兎に角人を、官を頼るな。自らの命は自らがまず守るということだ。一例を挙げると家屋の被害調査などは写真で撮影しそれを証拠として早急に撤去すべきだ。本人の同意さえあれば撤去は可能だったはずだ。何故ならばコロナ禍での数々の助成金等は全て前払いの後付けだったからだ。まずは支払いをして後日精査することで一層緊急性は回避されると思うが。(詳しい例を列挙すると多過ぎるため省略)

「癌闘病記ー第11回」

「癌闘病記―第11回」
昔部下だったW君から電話があった。私の病状を心配しての電話だった。実は彼の奥様は10年ほど前に若くして癌で亡くなっていた。当初は乳がんだったが、その後肝臓癌になったという。そんなこともあり私の癌も切除したらどうかと何度も電話を頂いていた。双子の娘さんもそれぞれ独立して今は私と同じように孤独な一人暮らしだから余計心配してくれているのだ。ありがたいことだ。
断酒してほぼ一年が経つ。あれほど飲んでいた酒を止めてから一滴も飲んでいない。また呑みたいとは思わない。
抗癌剤の影響があるものの、どうやら食欲はあり食事はきちんと食べられているので助かる。
でも大腸がんの疑いも浮上し、体力の衰えも酷く、頭の痛いことばかりだ。
とは言え、口内の状態は悪化の一途を辿っている。舌は乾燥するとつばも飲み込めないし、勿論辛い物熱い物は相変わらず駄目だ。従ってアイスクリームばかり食べて舌を冷やしている。一番食べ易いのが寿司なのだが、山葵は厳禁で生姜も駄目だ。まるで子供だね。
不満を述べても仕方ないので、一日でも永く生きることに努める。
以上、春本番となった東京から㔟古口がお送りしました。
0
0
0
0
0
0
0
次は前週のJ REPORTに続きます。

「人生は旅の如くーイギリスにて」

「J  REPORT 2024 4月第2週号」
「リタイアメント・ノート 14年10ヶ月目」
「VOL.1362 SINCE  AUG.12th、1983」

「走るな! 転ぶな! 風邪引くな!」が老人には大切らしいです。㔟古口
追加して「癌になるな」もね。

「人生は旅の如くNO.3-2009年編・第1話イギリスにて」
私の趣味は、「旅行」「読書」「食」、それに「映画・美術・歌舞伎鑑賞」と続くのだが、最近は身体が動けなくなり屋外活動と縁が薄くなった。だから今年の桜も観られるのだろうか心配だ。
60歳直前に会社を辞めて旅行三昧の隠居生活に入った私が2009年の海外への旅は何と12回だった。この頃膝は痛めていたがまだまだ元気だったのだ。
振り返って2008年は初尽くしの旅だった。7月のカナディアンロッキー、8月のスペイン・フランス、9月のエジプト、そして10月のアメリカ・ニューヨーク。NYK以外は全て初めての地だった。その後何度も行くことになるので、詳しくはその時にまた述べよう。
さて2009年は活動に力が入った年になった。5月のイギリスには1週間いた。大英博物館から歩いてすぐのホテルに泊まった。従って主に市内では博物館を中心に廻った。子午線のグリニッジや名前は忘れたが、小川に沿っていた美しいイングリッュガーデンの街も訪れた。勿論バッキンガム宮殿や金融街のシティ、ウェストミンスター寺院、ビッグ・ベン、タワーブリッジ、ロンドンブリッジ等も歩き回った。実はロンドンには出張で1984年4月に高炉メーカーの方と訪れていたので2度目だった。東ではカンタベリー、西はお風呂の語源と言うバス(BATH)や大学で有名なオックスフォード、またストーンヘンジにも、そして北へは湖水地方にも行った。観光客向けの安いレールウェイパスを購入していたので電車を利用して廻った。伝統であると同時に郊外には田舎が広がるイングランドに驚いた。貴族階級の支配する領地のような小さな街、ロンドンを出ると直ぐに牧草地や広大な農地になりそこに小さな集落がある。その中心部には高い教会の尖塔が必ず見える。これほど教会があるとは思わなかった。まあヨーロッパ全体に都市と教会とのコラボは当たり前なのだが。
食はインド料理にも中華料理も勿論イギリス風の料理も食べた。噂ではロンドンの飯は旨くないと聞いていたが、そんなことはなかった。湖水地方では列車の時間の都合でフィッシュ&チップスを慌てて食べたが、魚のタラが大きくて流石の私も食べるのに時間が掛かり、あとは駅まで走った。ホテル近くの中華料理屋で食べた麻婆豆腐が余りにも辛くて下痢気味になったこともあった。
郊外の道路は殆どの交差点が所謂「ラウンドアバウト」で円形の時計回り(イギリスは日本と同様左側通行だから)の道をぐるぐる回る無信号方式だった。交通量が少ないから可能なのだろうか?日本でも試みたみたいだが実行されたとは聞かないから渋滞が増えたのだろう。またイギリスの道は100%舗装されていると聞いていたが本当だった。イギリスはローマ帝国の植民地時代があり英語の単語の何と40%はラテン語由来だというから、ローマの力を感じざるを得ない。
初めてロンドンのヒースロー空港に着陸する直前に観た戸建て住宅に停まっていた車の色に赤が多いのにびっくりしたことを思い出す。同時に市内の所謂長屋方式の二階屋に煙突のある家が労働者用の家だということも知った。市内の高級住宅街はやはり綺麗な町だった。今思い出しても楽しい一人旅でした。

「今週の映画と本」

「今週の映画と本」
「ラインゴールド」(HTC有楽町にて)私的評価★★★(今年18作目)
トルコ、イラン、イラクに住む国家のないクルド人の物語。ヨーロッパに移民で移り住み数々の犯罪を犯した男がドイツで遺体の歯から取り出した金塊を奪おうとする。しかし結果は逮捕されてしまうのだが、依然として金塊は見つからない。果たしてその行方は?それがラインゴールドでした。

「オッペンハイマー」(TC日比谷にて)私的評価★★★★★(今年19作目)
流石アカデミー賞総なめの作品だ。ナチスが台頭し日本が参戦する時代。アメリカも原爆の開発に挑む。しかし彼我の差は既に2年になっていた。そこで天才物理学者のユダヤ系アメリカ人オッペンハイマーが開発のトップに任命されるが、彼の妻も弟夫婦も共に元共産党員。ヤルタ会議直前の1945年7月15日に原爆実験は成功し、広島長崎に投下され日本を降伏へと追い込む。オッペンハイマー博士は当初英雄として評価されるが、その人的被害の大きさから水爆開発の中止を求める。そこでワシントンの政治に巻き込まれ赤狩りにもあい、彼の名誉は剥奪されようとする。その後は史実の通りだった。物理と政治と正義とのはざまで悩み苦しむ科学者を描く秀作だった。

「四月になれば彼女は」(UC豊洲にて)私的評価★★★(今年20作目)
精神科医の藤代には学生時代に苦い恋愛経験があった。趣味の写真で知り合い結婚直前まで行った女性春との二人で旅する成田での突然の別れとなった。6年後彼の前に獣医師の美しい女性弥生が患者として現れ恋に落ちる。だが彼女も彼の前から結婚直前に失踪する。3年後春の死を知る藤代。そして彼女の遺品のカメラから取り出したフィルムには何と弥生が映っていた。弥生はどこにいるのか?そして彼は弥生に合えるのか?

また、4月5日付け日経新聞夕刊「シネマ万華鏡」には、「美と殺戮のすべて」「ブルックリンでオペラを」「アイアンクロー」「パスト ライブス/再会」「フィシスの波文」「毒親(ドクシン)」「インフィニティ・プール」「毒娘」「オーメン/ザ・ファースト」が紹介されていました。

「2024年の映画で私が良いと思ったのは」
★★★★★=「哀れなるものたち」「ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人」「コット、はじまりの夏」「オッペンハイマー」

★★★★=「枯れ葉」「ゴールデンカムイ」「ダム・マネー ウォール街を狙え!」

「私の2023年に観た映画は98本、星5つは
★★★★★=「ドリーム・ホース」「SHE SAID その名を暴け」「生きる LIVING」「パリタクシー」「クロース」「ふたりのマエストロ」「JFK/新証言 知られざる陰謀」

「2024 観劇シリーズ」 2023年の歌舞伎観劇は12度でした。
寿初春大歌舞伎昼の部「常辰歳歌舞伎」と「荒川十太夫」「狐狸狐狸ばなし」を観劇。
一月大歌舞伎「平家女護嶋」(新橋演舞場にて)を観劇。
猿若祭二月大歌舞伎、昼の部を歌舞伎座にて観劇。「新版歌祭文」、「釣女」、「籠釣瓶花街酔醒」の3題目。
三月大歌舞伎、昼の部「菅原伝授手習鑑」、「傾城道成寺」、「小浜御殿綱豊卿」を観劇。
四月大歌舞伎、夜の部「於染久松色読販」、「神田祭」、「四季」を観劇予定。久々の玉三郎です。

「2024年旅暦」
1月に蕎麦の旅で東北と信州に行きました。
7月に釧路に長期滞在を、8月には家族全員で壱岐の島へ旅する予定。
海外には2月にハワイに行きました。次のハワイは9月の予定です。

「2023 本の記憶シリーズ」  2022年の読書数は、185冊でした。
「姫と剣士2」(佐々木 裕一 著)幻冬舎文庫 私的批評眼★★★(今年40作目)「姫と剣士」シリーズ第2弾

「闇夜の決闘」(井原 忠政 著)ハルキ文庫 私的批評眼★★★★(今年41作目)「人撃ち稼業」シリーズ第3弾

「初春の客」(金子 成人 著)双葉文庫 私的批評眼★★★(今年42作目)「ごんげん長屋つれづれ帖」シリーズ第8弾

「賭場の狼」(風野 真知雄 著)角川文庫 私的批評眼★★★★(今年43作目)「新・大江戸定年組」シリーズ第5弾完結編

「南蛮の罠」(風野 真知雄 著)双葉文庫 私的批評眼★★★(今年44作目)「若さま同心・徳川竜之介」シリーズ第4弾

「武士はつらいよ」(稲葉 稔 著)角川文庫 私的批評眼★★★(今年45作目)「武士はつらいよ」シリーズ第1弾

「運転免許証の更新」

「運転免許証の更新」
運転免許証を取得したのは18歳2か月だったから、既に57年以上経っているが、この度更新の案内が来た。観ると「認知機能検査」と「高齢者講習」を受ける必要があるという。それも自身で予約して実施しないといけないという。認知機能は近くの免許試験所で受ければいいが、認知機能は自動車教習所で受けるとのことだが、近くにあった教習所がなくなっていて、かなり遠くまで行く必要があることが分かった。果たしてそこまでしても更新する必要があるのだろうか?自家用車も廃車にして10年以上経つし、何度か旅行中にレンタカーを利用はしたが、免許の必要性を感じない今、もう更新は止めてしまおうかと思っている私でした。
今、タクシーやバス等の運転手不足が言われており、ライドシェアなどの新しいシステムの導入も進んでいる。特に東京の場合には公共交通機関が発達しており、車を運転する必要性が薄まっている。年齢の問題もあり、老齢者にとって都会での交通手段の問題は田舎とは違うし、事故率を考えると運転は止めるべきなのだろう。

「癌闘病記ー第10回」

「癌闘病記―第10回」
「人間ドック」
毎年4月の初めに人間ドックに行っている。去年の人間ドックで肝臓癌が見つかった。あれから1年が経った。抗癌剤治療を行っているが果たして効果はあるのか?今もって理解し辛いが、今年のドックではどんな結果が現れるのだろうか。結果は3週間後だという。一番顕著なのは体重の減少だろう。10%以上減っているからだ。
その他は胃カメラでは昨年にはかなり問題があった箇所は修復されていて問題なしとされた。骨密度は丈夫だし、聴力、血圧、眼底も問題なし。まあ肝機能は良いとは言えないが、他はまずまず問題ないとされた。
さて驚いたのは聖路加国際病院の人間ドックが大きく進歩していたことだ。まずチェックインするとI・PADを渡され、それに次の行く場所や呼び出しが画面に現れその指示に従って動くことになったのだ。聞くと4月から導入されたばかりだという。

「谷から谷へ、大腸がんの疑いが」
人間ドックの最後に医師との面談があり、そこで便から血液が採取されたので再度検査が必要になったと告げられた。この数カ月便秘気味で痔のような症状で出血していたのでポリープからの出血も気にはしていたのだが、現実になっていた。日程の都合上、5月9日に再検査を設定した。肝細胞癌で更に大腸癌だったらどうする?もう谷に落ちたのに、這い上がれず更に次の谷に落ちるのか?一体どこまで癌の恐怖は続くのだろうか?

「抗癌剤は継続」
3月5日に抗癌剤投与を再開しこれまでは何とか食欲もキープ出来ている。一方的で口の中が過敏になり辛い物と熱いものは全く受け付けない状態は恒常的になった。体調も完璧ではないので余り動くことが出来ない。辛うじて生活に必要な買い物をする程度なのだ。医師の判断で抗癌剤は継続することになった。医師によれば「調子が悪くなれば直ぐに自己判断で中止してもよい」とのことだ。一方困っているのが、身体の痒みだ。全身が痒くて仕方がない。これも飲み薬等で対応することにはなったが、果たしてどうなるやら。はっきり言おう。癌との戦いは辛いよ。
そろそろ桜満開の東京から㔟古口がお送りしました。
0
0
0
0
0
0
0
次は前週のJ REPORTに続きます。