「道南の旅、函館、松前、江差」

「J  REPORT 2016 7月第2週」
「リタイアメント・ノート 8年1ヶ月目」、
「VOL。957号 SINCE AUG.12th、1983」
ご意見ご要望等が御座いましたら、こちらへメールください。
 sekoguti@aa.e-mansion.com

「北海道新幹線で道南の旅へ」
「函館、松前、江差」編
3月に開業した北海道新幹線に乗って北海道へ例の「3S+ONE」の旅を「大人の休日倶楽部パスを利用して旅した。私は母校の試合があったので、遅れて飛行機で函館に向った。この4人組での旅は1月以来だ。夕方函館空港に着いてタクシーで湯の川の寿司屋で待ち合わせして食事。その後またタクシーで函館山に登り、夜景を観る。(写真:函館山からの夜景)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もう何度もこの景色は観ているのだが、いつ観てもなかなかによい景色だ。
翌朝、「函館朝市」で食事したが、朝が早いのでまだ観光客もまばらだし、店も殆ど空いていなかった。一軒の店ではタラバガニを見せていた。(写真:路上のタラバガニ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだ生きている蟹だ。店の人は「蟹を買って郵送する時に店側が違う安い蟹を入れてしまう場合が多いから注意するように、うちは大丈夫だ」と言っていた。本当かな? 食後レンタカーで道南を廻る。まずは市内の「トラピスト修道院」だ。知らなかったが「修道士がいるために女性の見学は出来ない」と書かれていた。そうだったのか?以前内部に入った時には女性観光客もいたと思ったが、どうだったのか。(写真:トラピスト修道院)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

函館から西へ海沿いの道を進む。まず目指すは「松前」だ。江戸時代唯一藩が置かれていたのが「松前藩」だ。この藩、石高がなかった。なぜならば当時の北海道では米が取れなかった。従って年貢は海産物などだったようで、これを「北前船」で上方に運び銭や商品、米を仕入れていたという。松前城は昭和25年に火事で焼けてしまったのだが、元は「国宝」だったという。北海道には国宝は非常に少ないので、本当に残念な話しだ。(写真:松前城祉)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

戊辰戦争では松前藩は官軍側だった。だから幕府軍の艦船「開陽丸」に砲撃される。率いていたのは「榎本武楊」、攻め込んだのは新撰組副長「土方歳三」。1時間も経たずに落城したという。その際の砲撃の痕が石垣に残されていた。(写真:砲撃痕)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここは「染井吉野」の北限で城内には約200種以上の桜の木があった。5月連休から5月末まで色々は品種が順次咲き、それはそれは見事なのだという。松前城は桜の城でした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次に訪れたのは「江差」だ。ここは「北前船」で栄えた町で、沖合いにある「かもめ島」を中心として港が開け、「ニシン漁」で大金持ちが続出したという。ニシンという字は、昔は鯡と書いたという。魚に非ず、即ちお金になるという意味らしい。因みに今は魚片に東、鰊と書く。ニシンは江戸時代から明治に掛けて大量に採れ、特にこの江差地方では沖合いから産卵のためにニシンが岸に押し寄せ、それを目掛けてオスが精子を放出し海が白くなったという。採られたニシンの10%は食料となるが、残りの90%は鉄鍋で茹でて、圧縮機で油を搾り取り、この油は行灯の灯り用になり、残されたニシンの粕が北前船で運ばれ肥料となった。この肥料は綿花を育てるのに適していたので非常な人気だったという。(写真:昔の鰊加工場風景)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これが北前船での大金持ちを日本海側の町町で造っていった。ニシンの加工は基本的には人手によるもので季節労働者が東北方面からやって来た。この人達を「ヤン衆」と呼んだ。我々が訪れた「横山家」もそのニシンの網元で加工まで行っていたという。細長い建物で丘から海辺へと続いていた。直接ニシンが小舟に乗せられて運ばれてきたという。(写真:横山家の概観)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帳場があり、ここで商いが行われた。(写真:横山家の帳場)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかし、ニシンも大量の漁獲量があったのは大正時代までで、やがて採れなくなり、衰退していった。今我々が食べているニシンはロシア産だという。江差町の名物に「江差追分」がある。毎年全国大会が開かれているという。この民謡は元々信州の追分歌が北前船により伝えられ、この地で広く歌われるようになったという。「江差追分会館」での実演を見た。(写真:追分会館にて)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また京都の「山鉾」が源流だという「山車」があり、祭の時は大変な人出になるという。(写真:山車)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

戊辰戦争の際、幕府の軍艦「開陽丸」が嵐で座礁沈没したのもこの江差なのだ。かもめ島近くの海底に今も眠る。一部引き上げられた遺品を複製された「開陽丸」で展示されていた。三本マストの蒸気船で5000人の幕府軍と乗組員500人、合計5500名がやってきたが、座礁した際に全員無事下船出来たという。(写真:開陽丸)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

内部には当時を想像して先頭風景が模型で作られていた。(写真:開陽丸内部)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

我々は函館から海岸線に沿って江差までやって来た。しかし地元の人は函館に行くには山越えだという。海岸線の半分以下の距離だろうか。従って帰りは山越えした。新幹線の「新函館北斗駅」から車で30分ほどの山の上に展望台があった。素晴らしい景色が360度広がっていた。函館の町と函館山が眼下に見える。(写真:市街地と山)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

北側には「大沼」と「駒ケ岳」がこれもくっきりと見えた。(写真:大沼と駒ケ岳)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

駒ケ岳と言う山は不思議な山なのだ。その名の通り、馬の背の形に見えたり、富士山のように見えたり、らくだの二つ瘤に見えたりと、見る位置によってその姿を変化させる。実は北海道は6月26日日曜日の午前中まで雨だった。それが我々が到着し観光を始めるともの凄いよい天気になったのだ。観光は天気により大きく影響されるが、快晴の函館でした。

「関学高定期戦、敗れる」

「関学高定期戦、敗れる」
今年は母校の高校の試合を何度か観た。春のシーズンの最後は第64回目の「関学高定期戦」だった。これまでの実績は圧倒的に関学が勝っている。だが春の関東大会を制覇した母校とこれも春の関西大会を制覇した関学の戦いは事実上の高校日本一といえるものだった。キックオフは母校。(写真:キックオフ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

母校は主力選手が怪我で2名欠場ということもあり、中々ゲイン出来ず徐々に関学に圧倒され始めた。そして1Q4分50秒、関学のQBのランプレーでTD、TFPも決まり、0:7とリードされた。更に2Qにも20ヤードパスで更にリードを広げられ、0:14となる。母校はオフェンスもディフェンスも全く冴えなかった。また母校のパスプロテクションが悪く、逆に言えば関学のディフェンス陣が強かったとも言えるのだが、QBサックを度々食らい、陣地を失ったことも痛かった。後半は3Q5分過ぎにパスのフェイクからQBに走られTDとなり、0:21となった。母校も最後まで粘り、4Q8分にランで漸くTDを上げ、結果6:21で惨敗した。まあ相手が強かったということだろう。技術的にも関学が優っていた。母校はその持てる良さを出し切る前に撃沈させられてしまった。(写真:試合終了後)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

項垂れる母校の選手。秋には関東大会で優勝し、再び関学に挑もう。元気出せ。

「2016 私の映画鑑賞記録」
映画「日本で一番、悪い奴ら」(UC豊洲にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年105作品目)
柔道の腕を買われ、北海道警に就職した男は、刑事ながらヤクザの世界に入り込み、拳銃を出させエースとなるが、その栄光と凋落を描く。実話を元にしたフィクションだという。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

映画「二重生活」(UC豊洲にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年106作品目)
修士論文に教授から与えられた題材は密かに誰かを尾行し、その生活を調べること。女子学生は隣人の男性を尾行する。すると彼が不倫をしているのが分かる。そこから起きる様々な問題に果たして彼女はどう対応するのか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日経新聞7月1日夕刊の「シネマ万華鏡」の評価によれば、「ブルックリン」が5つ星、「アリス・イン・ワンダーランド 時間の旅」が4つ星、「疑惑のチャンピオン」が3つ星、「シアター・プノンペン」が3つ星、「トゥーヤングトゥーダイ 若くして死ぬ」が3つ星、「嫌な女」が2つ星、「全員、片想い」が3つ星でした。

「私の去年2016年の映画の評価は?」あくまで私の私感ですからね!!
今年の★★★★★は、「俳優、亀岡拓次」「サウルの息子」「最高の花婿」「スポットライト」「アイヒマンショー」「殿、利息でござる」「海よりもまだ深く」

今年の★★★★は、「はなちゃんのみそ汁」「ブリッジ・オブ・スパイ」「最愛の子」「ザ・ウォーク」「ブラック・スキャンダル」「キャロル」「オデッセイ」「マネー・ショート」「ヘイトフル8」「家族はつらいよ」「アーロと少年」「リリーのすべて」「バットマンVSスーパーマン ジャスティスの誕生」「ルーム」「さざなみ」「レヴェナント」「ズートピア」「64前編」「神様メール」「素適なサプライズ」「マネー・モンスター」「裸足の季節」「レジェンド」

「2016 観劇シリーズ」
・1回目の観劇=二月喜劇名作公演(新橋演舞場)「名代 きつねずし」

「2016 旅の記憶シリーズ」
国内は1月の北東北「角館、秋田市内(秋田)」、「三内丸山遺跡(青森)」、「あつみ温泉、酒田(山形)」、「村上、新潟市内、瓢湖、燕三条、弥彦(新潟)」、6月は北海道道南へ旅しました。海外旅行は、2月のキューバ(65カ国目)、そして2月のタイ、4月のスペインでした。

「2016 本の記憶シリーズ」
「盗賊の首」(藤井 邦夫 著)双葉文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年131冊目)「日溜り勘兵衛極意帖」シリーズ第8弾

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「幸せのかたち」(今井 絵美子 著)ハルキ文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年132冊目)「立場茶屋おりき」シリーズ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「花ふぶき」(辻堂 魁 著)祥伝社文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年133冊目)「日暮し同心始末帖」シリーズ第2弾
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「洞爺湖、登別、白老」

「洞爺湖、登別、白老」編
洞爺湖駅で現地のボランティアガイドの方と待ち合わせ、彼の車で移動した。まず最初に訪れたのは2000年4月の有珠山の噴火の被災地の一つの「幼稚園」だった。3月に火山性微動が盛んになったことから、地元民1万6千人が事前に避難したため、噴火では人的被害はゼロだったという。火山予知の成果だった。そして幼稚園は自然災害のモニュメントとして、そのまま保存され、火山被害の凄さをまざまざと後世に語ることになった。(写真:幼稚園)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:幼稚園)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

火口から数キロ離れていても人の頭大ほどの大きさやそれ以上の大きな岩が飛んできて、幼稚園の建物に穴を開けた。またマグマが上昇したことにより、地面が隆起し、5度ほど傾斜が付いたという。一つの山は300mも移動したという。信じられない位の地殻変動を伴う噴火とマグマの隆起だった。まだ蒸気を上げている火口も沢山ある。今でもその温度は80度もあるという。(写真:有珠山噴火跡)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:有珠山噴火跡)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その他、土石流を防ぐためのダムだとか色々見て廻った。印象的な風景は「洞爺湖」とその向こうに聳える「羊蹄山」通称「蝦夷富士」だった。(写真:洞爺湖と羊蹄山)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「登別」
北海道は火山があるだけに「温泉」も各地にある。
さて次は「登別」だ。ここの温泉街は「滝本」氏が私費で開発したという。温泉は昔からあったが、徒歩で登ってくるしかなかったのを、道を開き、馬車で来られるようになり温泉街が出来たという。だから一番大きな温泉旅館は「第一滝本」なのだ。「地獄谷」でもボランティアガイドの方に案内してもらった。(写真:地獄谷全景)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:地獄谷火口)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

間欠泉があった。それまで白い水蒸気も上げていなかった火口から温泉噴出してきて、あっという間にぶくぶくと泡と共に間欠泉が出現。約5分ほどで徐々に収まり、また水蒸気が出ていない状態に戻った。(写真:間欠泉)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:間欠泉)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地獄谷には真ん中に川があり、そこにあちこちの小さな火口から流れ出た温泉水が集まって川を作っていた。この川の湯も温泉に用いられるという。中国人、台湾人、香港人、韓国人がたくさん来ていた人気の温泉「登別」でした。
最後に「昭和新山」に行った。昭和18年に噴火して畑が隆起し、噴出物が吐き出され、ドーム型の山を造っていった。今はもう噴火はしていないが、その成長過程が克明に記録されていたことも素晴らしいことだった。(写真:昭和新山)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

記録した郵便局長の像だが、彼はこの山を保存するためにトウモロコシ畑を自費で買い求めたという。それで保存が完璧に出来、開発に曝されなかった。(写真:山と像)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「白老」
アイヌ村があるという。勿論住んでいる訳ではなくテーマパークのような村だった。大きなアイヌ像があった。(写真:アイヌ像)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

白い「北海道犬」がいた。例のコマーシャルで活躍している犬の娘だという。(写真:白い犬)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

勿論「月の輪熊」も数頭いた。(写真:月の輪熊)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一日8回ショーがあるというので早目に席に着いた。(写真:アイヌ村の村民?)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アイヌ独特の服装をした人達による歌と踊りだ。(写真:アイヌ村の演技1)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:アイヌ村の演技2)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:アイヌ村の演技3)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

建物の中では昨年秋に採れた「鮭」が干されていて、歌と踊りが終わった後で販売していた。中々抜け目ない。基本的に道内では川を遡上する鮭を採ることが禁止されている。これらのアイヌ村の鮭は白老沖の海で採れたものだという。

「余市、小樽」

「余市、小樽」編
札幌から電車で「余市」に行くと駅前に「ニッカウィスキー」の工場があった。テレビドラマ「マッサン」で有名になった所だという。無料で工場見学と試飲が出来るとあって人気の観光スポットのようで沢山の観光バスが来ていた。一応予約してありガイドの案内で工場を廻った。(写真:ニッカ工場入口3)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アイルランドでもアイリッシュウィスキーの工場を観たことがあるので、どこでも製造方法は基本的に一緒だ。原料の大麦をピート(泥炭)で焼き、粉砕して水を入れ、糖質の水にして、それに酵素を入れてアルコール分があるようにして、発酵、蒸留、その後貯蔵熟成となり完成と簡単に言えばこんなことだ。(写真:貯蔵の樽)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

樽に入れて1年で5%、5年で三分の一、10年で半分が自然に減る。これを「エンジェル・シェア」といい。天使が持っていってしまうという。建物は古いものが多い。(写真:工場1)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

色々な製造の道具がある展示室にどこかで見たような小父さんのステンドグラスがあった。(写真:ニッカの小父さん4)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いよいよ試飲だ。(写真:試飲室5)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アルコール度数40度以上の「竹鶴」、「スーパーニッカ」そして「アップルワイン」の3種類をそれぞれ一杯だけ飲むことが出来る。外国人も多数来ていた。創業者の「竹鶴政孝」がスコットランドで製法を学び、この余市の地でウィスキー造りを始めた。どうもニッカはアサヒビールに吸収されたようでアサヒビールグループの一工場として紹介されていた。飲み方も色々とお勧めがあるようで、竹鶴はウィスキー1:水2:氷3が良いらしい。

「小樽」
新橋ー横浜間、神戸ー大坂間の次に「小樽―札幌間」に敷かれた鉄道の線路跡があった。(写真:線路跡)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

有名な「旧日本銀行小樽支店」の建物を中心にして、金融機関が最盛期には20数行の建物があったという。なぜそんなの銀行があったのか?これも当初は「ニシン」、そしてその後は「石炭」が積み出された街が小樽だった。だから金持ちがたくさんいたし、色々な企業が支店を出していた。
(写真:旧日銀小樽支店)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そんな小樽は今は観光の街だ。中心地は「堺通り」、その今昔を見てみよう。(写真:昔の堺通り)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:今の堺通り)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

古い建物が残されて入るが、新しいビルも建ち、兎に角、ガラス屋さんの店、昆布屋さんの店、オルゴール屋さんの店、食べ物屋さんの店が立ち並んでいて、7-8割が外国人観光客だと思って頂ければよいだろう。小樽築港に大型のクルーズ船が入ってきており、日本人800人を含む3000人規模の観光客を運んできているという。凄い人並みでした。そしてもう一つの人気スポットは「小樽運河」とそこに掛かる「浅草橋」だ。(写真:運河1)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:運河2)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2時間半ほど歩き回ったが暑いのには参った。気温27.8度の小樽だ。流石に日影は涼しいが、紫外線が強い暑さだ。小樽の西に位置する海岸に「祝津」という町がある。「小樽水族館」がある所だ。船で小樽港から25分、そこの民宿「青塚食堂」に行く。翌朝、上の展望台に登ったが、遠く札幌の高層ビル群が見えた。多分30キロ程度しか離れていないのだろう。(写真:祝津港)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

展望台の下の海岸に「トド」が何頭もいて、「ゴーゴー」と鳴き声をあげていた。かなり大きなトドたちだ。(写真:トドのいる海岸)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海岸線に「看板」があった。そこには「密入出国、密猟、密輸入を見つけたら、110番」と書かれていた。如何にも北の国に来たなあと実感させられた。(写真:看板)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここに「泊」から移設した「鰊御殿」があった。(写真:鰊御殿)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小樽から札幌、そして函館経由で北海道新幹線で東京に戻ったのは、午後9時過ぎでした。流石に疲れた。
追伸:北海道の信号は全て縦長型だった。雪が積もるのを出来る限り防ぐのが目的だろう。最新式は更に信号機が前傾していて、信号ライトにも雪が積もらないように工夫されていた。(写真:信号機)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「道南の旅、食を全てお見せしよう」

「手前勝手世界食物語、第412」
「道南の旅、食を全てお見せしよう」
函館では湯の川温泉の「大はら」というミシュランガイドに載っていた店に行った。お任せで出してもらったので、それを見てもらおう。
(写真:付け出し)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:生ウニ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:鮑)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:蟹)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:烏賊)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

烏賊は実は天候が悪かったので、採れていない。多分生簀から出したのだろう。
(写真:刺身3点盛)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:握り寿司5点盛)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:穴子の握り)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「函館朝市での朝食」
(写真:ホッケ定食)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「江差での昼食」(写真:横山家の鰊蕎麦)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「函館、いか勢での夕食」 残念ながら前日は雨で天候不良で漁に出られず、名物の烏賊はなかった。
(写真:突出し)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:刺身盛り合わせ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:帆立の刺身)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真;空豆)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:ジャガバター)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:平目の天麩羅)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:シシャモ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:焼鳥)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:胡瓜の漬物)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「登別での昼食」駅前のラーメン屋=醤油一杯で塩辛過ぎた
(写真:ラーメン)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「札幌での夕食はジンギスカン」
(写真:ジンギスカン)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「余市での昼食」
(写真:ホッキ丼)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「祝津、青塚食堂の夕食」
(写真:刺身盛り合わせ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:突出し風、シャコ入り)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:烏賊刺し)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:魚のから揚げ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:鰊の焼き魚)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:生雲丹)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:馬糞雲丹)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:焼き物を焼いている)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:海老入りしんじょ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:焼き牡蠣)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:イクラ丼)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:デザート)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

兎に角、次から次へと料理が出てきた。とてもではないか食べ切れないほどだ。朝も実はもの凄い量のおかず類が出てきた。本当に食べきれなかった。この店、朝から次々と電話が殺到して予約されていた。満室も多いらしく断りの言葉も聞こえたほどだ。昨晩はタイ人のグループがやってきて、隣のテーブルに10人ほど座って食べていた。鍋が中心だったが、毎日大変に繁盛しているようでした。冷凍物は使わないという心意気も素晴らしい店でした。

「札幌の昼食」最後の締めは「サッポロラーメン」にした。
(写真:辛みそラーメン)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

道南の旅、食は本当に食べ過ぎで体重が2-3kg増えた感じがしました。
以上、北海道から帰ってきた勢古口がお送りしました。4日から13日までカナディアンロッキーに行きます。