「半蔵門と古地図」

麹町にある歯医者の定期点検を受けた帰りに銀座まで歩いてみた。新宿通りを皇居に向って進むと突き当りが「半蔵門」だ。古地図を見てみると今の半蔵門会館のところは「馬場」となっていてお堀に沿って馬場の北側は大名屋敷と旗本の屋敷が続いている。右手に折れて暫く行くと「井伊家」の大きな屋敷となる。今の三宅坂の最高裁判所のある場所だ。今は「内堀通り」と言われている通りは当時は「さいかち河岸」と呼ばれていたらしい。内堀通りを数百メートル行くと「桜田門」となる。ご存知「井伊直弼」が水戸浪士によって討ち取られたところだ。元の半蔵門に戻って今の新宿通りの周辺はずらっと町屋になっている。両側を大名屋敷に挟まれているが、新宿通りに沿って1から2ブロック両側は町人街になっている。今の「麹町警察署やFM東京」などがそれに当る。また半蔵門は「半蔵御門」と呼ばれていたようだ。古地図にはそう記されている。他の門もやはり御門となっている。さてお堀に面しては大名屋敷、その後側は旗本の屋敷、新宿通り周辺は町屋とこのように分離していたようだ。桜田御門からお城に入った右手、即ち日比谷側には譜代大名の屋敷が馬場先御門、和田倉御門まで続いている。今の「皇居前広場」に当るところだ。ここに譜代大名10家の上屋敷があったということだ。今の「有楽町マリオン」とJR有楽町駅の間が当時は「南町奉行所」があったところとなる。半蔵門から逆廻りに今の「英国大使館」の場所には「前田タンゴ」等5家の大名屋敷があったと記されている。さて古地図片手に東京を歩くのも面白いものだ。昔の道は必ず現在の道の元になっていて、そこには江戸時代が息づいているのだ。NHKテレビの「ブラタモリ」という番組があるが、これも昔の江戸と今の東京を比べながらの街巡り、楽しい番組だ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。