「北東北の旅、後半、酒田」

「J  REPORT 2016 2月第2週」
「リタイアメント・ノート 7年8ヶ月目」、
「VOL。936 SINCE AUG.12th、1983」
ご意見ご要望等が御座いましたら、こちらへメールください。  sekoguti@aa.e-mansion.com

「北東北への旅、後半」「酒田」
北前船で栄えた酒田でも最大の金持ちが「本間家」だった。嘗て米沢藩「上杉家」も借金を依頼したほどであった。大地主の大商人であったが、大名貸しもやるし、勿論北前船もやるし、米もやるし、兎に角庄内地方最大の金持ちだったという。その本間家の旧本宅が一般公開されていたのでガイドの人と一緒に訪れた。確かに立派な家だった。由来が凄い。幕府の役人が大名の酒井家を訪れた時に、幕府の役人のためだけに、本間がお殿様に代わって家を建て接待したという。(写真:本間家の正門)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

内部は写真撮影禁止なので詳しくはお伝え出来ないのが残念だが、役人を接待した母屋の裏側に本間家の人たちが住む家屋があった。家族以外に50人以上の使用人も住んでいたというから凄い。母屋の客間は天井も高く、欄間の彫刻も素晴らしい。お金を掛けたなあと分かる造りだった。部屋の鴨居の部分だけが低い。これは刀を振り上げられないためのものだという。室内での切りあいで敵に襲われないためのものなのだろう。屋敷の玄関口の前に大きな松の木がある。「登り龍」を象徴した縁起のいい松だという。(写真:松)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

確かに本間家の強さの象徴のような松だった。だが、この本間家も近年には没落ではないが事業に失敗している。それは本宅前にある建物は元々商売の拠点としていた建物で、戦後は「本間物産」として運営されていたが、確か30年も前に倒産していて、今は人の手に渡っていた。(写真:本間物産跡)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「山王クラブ」
次に訪れたのが、酒田の花柳界の一軒の店が公開されていた「山王クラブ」というところだった。(写真:山王クラブ入口)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここは北前船で設けた商人たちが集い遊んだ酒田一の花柳界の一角だった。この店によく泊まったのが画家の「竹下夢路」だったという。彼が好んで泊まったという部屋には女性を描いた絵もあった。(写真:竹下夢路の絵)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また古い建物だが、見事な「欄間」があった。(写真:欄間)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

当時の酒田の活気を垣間見た気がした。さて、この建物の中で酒田の伝統的な「つるし飾り」が作られていた。母が子を想う気持ち、そして子の幸せを願って、手作業で小さな飾り物を造り、傘の下に吊るした「傘福」と言われるものである。「雛祭り」にあわせてボランティアの女性たちの手で作られていた。飾り物の生地は古い着物や残り生地を利用して一つ一つ作られ、今正に吊るされていた。(写真:傘福)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この傘福のような「吊るし雛」は大変珍しく全国的にも酒田を含めて3箇所だけだそうだ。(写真:傘福を作る女性たち)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

生憎の空模様で「鳥海山」の雄姿は見られなかったのが残念だが、この時期の酒田としては天気が良かったといってもいいだろう。風が強いのが酒田だし、従って大火に何度もあっている酒田。風がなかったので助かりました。酒田は人口10万人だというが、やはり人口減なのだろうか? 酒田から「あつみ温泉」に向う。駅のホームで駅員から「特急の暖房が悪くて20度ほどしかならないので、ご迷惑をお掛けします」と言われ、暖かいお茶のペットボトルやレスキューシートや揉むと暖かくなる例のものなどをくれた。車内の気温は20度だというが、別に寒くはない。それはお酒を飲んでいたからなのかも知れない。JRも随分気を使うようだ。更に特急券は払い戻すというサービスだ。我々は休日パスだから流石に特急料金は返金されなかったが、少し位寒くても冬ならば当然だろう。

「村上」

「村上」
初めて降りた村上駅から歩いて「おしゃぎり会館」に向う途中の学校の校庭にある「ブランコ」。ブランコは全て巻き上げられていたのに驚く。聞くと雪が降ると埋まってしまうため、このようにブランコは冬中巻き上げられているという。雪国ならではの話しだ。(写真:ブランコ)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そういえば青森駅で駐輪場にたくさんの自転車があったが、完全に雪に埋もれていたが、自転車は冬場は使わないということなのだろうか。「おしゃぎり」とは祭りに曳き回される山車を村上ではこう呼ぶ。会館には常に3台のおしゃぎりが飾られていた。(写真:おしゃぎり)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

知らなかったが村上は「塩鮭」の本場の一つだということだった。江戸時代、藩の財政立て直しのために始めたものらしいが、非常に高いものらしい。製造先を訪れた。部屋の天井からたくさんの鮭が吊るされていた。腹を開けて内臓を取り出し、そして塩を振って、寒風にさらして干すのだそうだが、色々と知恵があるのだろう。さて村上では8万匹の稚魚を放つという。川に戻ってくるのが0.3%というから貴重だ。今年は5千匹の鮭が遡上してきて捕獲されたという。1匹1万円以上に鮭だが、味見したが実に美味しかった。でも高いので買わなかったが。(写真:吊るされた鮭)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

村上の人口は約6万人だが、年間1000人づつ毎年人口が減少しているという。日本海側を含めた日本の田舎の問題を間違いなく示している典型的な都市の一つが村上でした。

「2016 私の勝手な映画批評シリーズ」  2015年には映画は222本観ました。
映画「ブラック・スキャンダル」(UC豊洲にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★★(今年15作品目)
1980年代のボストン。兄ジミーは所謂ギャング、金儲けならば何でもやる。弟は有名な上院議員。彼らと同じ南ボストン出身のFBIの男。3人は幼馴染だった。FBIはボストンを牛耳っているイタリア・マフィアを潰すために兄のジミーから情報を得ようとする。毒を制するに毒を持ってという作戦だった。ジミーは裏切り者は必ず始末した。ということでまあ映画を観てください。ジョニー・デップの演技力で4つ星にした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

映画「俳優、亀岡拓次」(UC豊洲にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★★★(今年16作品目)
寅さんの復活を観たみたいだった。この映画は本当に面白い。喜劇の原点のようだ。監督「横浜聡子」、主演「安田顕」となじみが薄い人たちだが、本当に笑い転げた。シリーズ化してもいい映画だった。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

映画「サウルの息子」(HTC有楽町にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★★★(今年17作品目)
ポーランド、アウシュビッツ収容所。ユダヤ人の死体を始末する同じユダヤ人の別グループがいた。彼らも3ヵ月後には殺される運命にあった。そこで少年の死体を見つけたのは死体処理班の一人だった。それは息子の遺体だった。彼は息子をユダヤ教に基づいて正式に葬儀し埋葬したかった。そこで取った行動とは?本当に凄い映画だった。実際に私はアウシュビッツに行った経験があるので、その遺体の処理に関わる人たちの思いが鋭く胸に刺さった。「カンヌ映画祭グランプリ」受賞の作品でした。一見の価値有り。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

映画「エージェント・ウルトラ」(UC豊洲にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★★(今年18作品目)
CIAが人工的に最強のエージェントを作り出した。しかし内部で意見対立があり、そのエージェントを殺そうとする。だが彼は強かった。次々と襲い掛かる敵を殺すのでした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

映画「ドリームホーム」(UC豊洲にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年19作品目)
アメリカの光と闇を描く。家を買ったものの実は借金漬け。そこで経済が悪化すれば返済不能となる。男は子供と母親の3人暮らし。買った家を追い出される。そこで逆に不動産会社の社員となり、大儲けして新しい家を買う。この話しは1%の人が99%の人より多い財産を持っているというアメリカのお話し。まあ新しい家も欲しいですがね。アメリカの現実でした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日経新聞1月29日夕刊の「シネマ万華鏡」の評価によれば、「俳優 亀岡拓次」が5つ星、「ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります」が3つ星、「ブラック・スキャンダル」が3つ星、「ドリームホーム」が3つ星、「残エ」が2つ星、「ビハインド・ザ・コーヴ」が3つ星、「ロイヤル・コンセルトヘボウ」が4つ星でした。

「私の去年2016年の映画の評価は?」あくまで私の私感ですからね!!
今年の★★★★★は、「俳優、亀岡拓次」「サウルの息子」

今年の★★★★は、「はなちゃんのみそ汁」「ブリッジ・オブ・スパイ」「最愛の子」「ザ・ウォーク」「ブラック・スキャンダル」

「2016 旅の記憶シリーズ」
国内は1月の北東北「角館、秋田市内(秋田)」、「三内丸山遺跡(青森)」、「あつみ温泉、酒田(山形)」、「村上、新潟市内、瓢湖、燕三条、弥彦(新潟)」へ旅しました。

「2016 本の記憶シリーズ」
「火縄の寺」(鈴木 英治 著)徳間文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年15冊目)「無言殺剣」シリーズ第2弾

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「大岡忠相」(竜門 冬二 著)集英社文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★★★(今年16冊目)
副題「江殿改革力、吉宗とその時代」 この本は歴史好きには絶対にお薦めです。
八代将軍「吉宗」が行った改革で主なものが幾つかあるが、その一つが「大岡忠相」の江戸町奉行への抜擢だ。将軍になって翌年直ぐに彼を普請奉行から町奉行に抜擢した。そして江戸の治安だけでなく、関東地方の米の増産も請け負わせたのだ。本来ならば勘定奉行が行うべき関東の直轄地の増産を江戸町奉行が行うというのだから、反発も当然出た。何故、吉宗は大岡を抜擢したのか?実はまだ吉宗が紀州藩主時代に、当時伊勢山田奉行だった大岡と会っていた。その時大岡の公平公正さを知ったという。大岡は米の増産に対して民間人の力を借りて成功させた。
2番目の改革はそれまで幕政を握っていた二人「新井白石」と「間部詮房」を彼らが出した辞表願いを拒否し罷免したことだ。二人は幼い将軍の後見役として幕政を牛耳っていたが、一挙に葬り去られた。
3番目は「目安箱」の創設だ。将軍が直接庶民の声を聞くというもの。
4番目は「御庭番」の創設だ。紀州から連れて来た家臣を御家人に格下げして隠密的役割を振り当てた。
まあ是非お読み下さい。絶対に面白いですよ。数々のエピソードが綴られています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「孤影の太刀」(上田 秀人 著)徳間文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年17冊目)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「女がさむらい」(風野 真知雄 著)角川文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年18冊目)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「瓢湖」

「瓢湖」
新潟駅前からバスに乗り「瓢湖」へと向う。約1時間で到着。「餌付け」の時刻が朝9時だというが、ぴったりと9時に到着した。リアカーに大きなバケツを数個積んだ小父さんが現われ、「ひょー、ひょー、ひょー」と掛け声を掛けると沢山の「鴨」と「白鳥」が集まってきた。凄い数だ。特に鴨の数が凄い。(写真:瓢湖の餌付け)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

白鳥は10月から渡来し、年明けから徐々に北に帰っていくという。ピーク時には1万羽だったそうだが、今は約3500羽。毎週金曜日に数を数えるらしい。(瓢湖の白鳥)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(瓢湖の白鳥2)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

小父さんの後を追うように鳥たちは餌を求める。それでもまだ遠くにはたくさんの白鳥がいたが、それらの白鳥は見向きもしないが、どうしてなのだろうか?餌付けしたからこの湖に白鳥が訪れるようになったのだろうか?(写真:瓢湖の餌付け2)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

約30分、ほぼ餌は配り終えた。我々も行きと同じバスで新潟に戻ることにする。それにしても凄い数の鳥たちでした。

「文語と口語」
人の言語には「文語」と「口語」があるという。ヨーロッパの言語では、文語が「ラテン語」、口語が各地の方言、即ち各国の話し言葉。アラブでは文語は古アラブ語で書かれた「コーラン」が文語、その他の話し言葉が口語。中国語は文語が「漢文」、口語は各地の方言。日本語では文語は「漢文調」のもので、口語は喋っている各地の言葉。日本語の文語は今は殆ど使われていない。世界にはこのように文語と口語がヨーロッパ、アラブ、中国、日本とあるのだという。今の日本人に必要なのは文語を覚えることだというのが頭を鍛えるために必要なことらしい。

「弥彦神社」

「弥彦神社」
弥彦神社を訪れるのは初めてだった。弥彦温泉には2度ほど泊まったことがある。新潟から新幹線で燕三条、そこから弥彦線に乗り換えて「弥彦」へ。ガイドの小母さんと一緒に神社を訪れる。大きな赤い鳥居が見えた。(写真:弥彦神社鳥居)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

神様が真ん中を歩かれるので我々は参道の端を歩く。すると直ぐの左手に小さな橋が見えた。これは神様専用の橋で神様のみ渡れられるのだという。(写真:神様の渡る橋)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

登り坂の参道が続く。参道の脇に手洗い所があった。(写真:参道)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

手のすすぎ方だが、ひしゃくを右手に持ち、水を汲み、まずは左手を洗い、こんどはひしゃくを左手に持ち替え右手を洗い、右手に水を受けて口をすすぐ。水を流してひしゃくを元に戻すというらしい。
いよいよ本殿が見えてきた。本殿は3つ並んでいて、一番前の棟は我々一般人が入れる場所だ。2番目は天皇や皇太子などの皇族や神官のみ。そして一番奥の棟は神様が居られ、開けずの間になっているという。誰も入ることが出来ないのだそうだ。(写真:本殿)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

神社の裏が「弥彦山」だ。高さ634mだというから東京スカイツリーと一緒だ。山の向こう側は日本海だそうだ。頂上からは寺泊の夏の花火も見えるそうだ。(写真:本殿前の4人)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この神社では「二礼四拍手一礼」とちょっと珍しい拝礼の仕方が正しいのだそうだ。清々しい気持ちになって、いよいよ東京に戻ることとした。3泊4日、青森県と山形県の援助もあり、安い旅でした。追伸:弥彦神社の宝物殿は写真撮影禁止だったが、歴代の天皇陛下の肖像画が飾られていた。初代「神武天皇」から第125代「今上天皇」まで全て揃っていた。どうして顔が分かったのだろう?まあいいか。

「北東北の旅、後半、食」

「手前勝手世界食物語、第396号」
「北東北の旅と食、後半」
「酒田のちらし寿司」
酒田のガイドさんのお薦めが寿司ということで山王クラブ近くの寿司屋に行った。出てきたのは「ちらし寿司」。具材が細かく刻まれており既に味が付いているという。スプーンで食べたが、まあまあそこそこ美味しかった。@1300円でした。(写真:酒田のちらし寿司)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

私は「満月」でワンタン麺を食べたかったのだが、団体行動ということで今回は寿司でした。

「新潟、いかの墨」
新潟駅前近くの「いかの墨」という店に行く。予約してあったので入れたがほぼ満席状態だった。飲み放題付きで@4500円だから安かった。日本海の魚4種類の盛り合わせ、蟹入り鍋等々あったが、実に楽しく4人でいつものように盛り上がった。(写真:いかの墨にて)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「土産物」
酒田で「大福餅」を、弥彦で「パンダ焼き」というお菓子を買って帰った。(写真:お土産のお菓子)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新潟の夜景だ。下を流れる信濃川と2本先の橋が万代橋だ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

以上、勢古口がお送りしました。2月4日から11日まで「キューバ」に行きます。帰国後ブログを更新します。