「緊急事態宣言」

『J REPORT 2020年4月第3週号』
「リタイアメント・ノート 11年9か月目」
「VOL.1155号 SINCE  AUG.12th, 1983」
「外出自粛3週目」
都内の1日でのコロナウイルス感染者が100名を超えた週末(4日)は、外出自粛3週目だった。一体どうなるのか?
不安に包まれる日本列島。欧州から米国へと飛んで行ったコロナはここで人間の生き方の差を示してきたようだ。
それは欧米が自由主義、個人主義、利己主義的な生き方を好む人たちが大半で、規制が力づくでないと出来ないという現実だ。他人のことは関係ない。自分さえよければいい。リスクは自分で負うのだから勝手にやる。ところで我が日本はPCR検査数で諸外国から批判を浴びているが、それでも今現在何とか踏ん張っているということは、考え方の中に秘められた人間性の差があるからではないだろうか?
一時期「もったいない精神」を発揮した日本人。今は他者を労わるという考え方が少なくとも浸透しつつあるのではないだろうか?それでも若い世代の人たちは欧米並みの感覚なのだ。我々年寄りは他者に配慮してマスクをして、外出自粛をしている。コロナを広げてはいけないと思うからだ。
桜は一部が既に葉桜になっている。(写真:A1)
季節は既に春から初夏へと向かっている。名残の桜もこれが最後か?(写真:A2)
桜の満開は東北地方を北上している。

「ソーシャル・ディスタンスは6フィート、日本は密閉、密集、密接の3密にマスク」
最近言われているのがソーシャル・ディスタンスだ。マスクよりもソーシャル・ディスタンスだという説が欧米では多いようだ。その距離6フィートは約1.8m。一方日本は3密を避けること。これには勿論ソーシャル・ディスタンスも含まれている。それでも進むウイルスの拡散。人間の弱さ、自然の強さを身に染みて感じている。(写真:A3)
そんな騒ぎの合間にも季節は進む。花は咲く。(写真:A4)
(写真:A5)
私は待てないので自分でマスクを作ってみました。綿のハンカチを利用しました。(写真:C1)
(写真:C2)
如何でしょうか?自衛のためには仕方がない。(写真:C5)

「遂に緊急事態宣言」
遅かりし宣言だった。それにしても接触人数を8割減ということは果たして可能なのか?それはサラリーマンには当てはまるのかも知れないが、一人暮らしの私には全く理解不能だ。(写真:C4)
在宅ワークになる会社員は通勤、営業、社内会議等がなくなれば達成可能だろう。

「三省堂書店は休業中」
いつも立ち寄って本を買っている有楽町駅前の三省堂書店が閉まっていた。8日から臨時休業だということだ。映画館も閉まっていて当然ながら映画は観られない。そのうえ読書まで奪うのか?困った。仕方なく大手町ビルに入っている紀伊国屋書店に行った。東京駅北口は閑散としていた。(写真:C8)
漸く新書の文庫本を5冊買い求めた。常にシリーズ物を買っているので、買い逃す訳にはいかない。ほっとして帰りました。(写真:C6)

「命か、経済か」
やることが遅過ぎるのに、事の重大さが分かっていないのが今の政権だ。大切なのは国民の命なの?それとも経済なの?人の命のほうが経済よりも重要だろうに。人が失われては経済そのものが存在しえないだろう。
また、一体抜け穴だらけの緊急事態宣言とは何なのだろうか?パチンコ屋が今必要ですか?パチンコのプリペイドカードの会社には沢山の警察官僚の天下りがある。これが圧力の原因なのか?不可思議だ。パチンコでソーシャル・ディスタンスが取れますか?テレビでコメンテーターが都内のパチンコ屋を閉めると、ギャンブル好きは他県に移動すると言っていたが、そんな馬鹿な人のためにパチンコ屋を開かせるほうが余程おかしい。
戦略的にも一番不味いのが「逐次投入」だ。これが一番悪い戦法だ。戦略的にいいのは、軍事力を一挙に大量投入することが必要なのだ。2週間様子見てどうするのか?どなたかがお答え頂けませんか?
本末転倒の命軽視の経済重視の政権は一日も早く葬り去るべきだ。

「今週の映画と本」

「今週の映画と本」
「私の2020年の映画の評価は?」あくまで私感ですからね!!
映画館も閉鎖されてしまいましたので、当分の間新規映画は観ることが出来ません。お許しを!!!
「三島由紀夫VS東大全共闘」(TCシャンテにて)私的批評眼★★★(今年46作品目)

4月10日の日経新聞「シネマ万華鏡」の評価は、「白い暴動」が3つ星、「ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記」が3つ星、「暗殺殺人」が3つ星、「世界で一番貧しい大統領」が3つ星、「馬三家からの手紙」が3つ星、「一度死んでみた―」が2つ星、「彼女は夢で踊る」が3つ星でした。

「2020年の映画、私的評価表」あくまで私の私感ですからね!
★★★★★=「ジョジョ・ラビット」「リチャリード・ジュエル」「九人の翻訳家」「ナイブズ・アウト」「男と女 人生最高の日々」「1917 命をかけた伝令」「黒い司法」「ジュディ 虹の彼方へ」
★★★★=「フィッシャーマンズソング」「パラサイト」「ダウントン・アビー」「風の電話」「偽りのゲーム」「スキャンダル」「ラスト・ディール」「ビッグ・リトル・ファーム」「じょん・F・ドノヴァンの死と生」「世界で一番貧しい大統領」

「2019年の映画はこんなでした」 2019年は199作品の映画を観ました。
★★★★★=「ボヘミアン・ラプソディ」「グリーンブック」「運び屋」「こどもしょくどう」「さよなら くちびる」「ディリリのパリの時間旅行」「イエスタデイ」「決算!忠臣蔵」「再会の夏」「男はつらいよ、お帰り、寅さん」

「2020 観劇シリーズ」 2019年の歌舞伎観劇は6度でした。
一月大歌舞伎=新橋演舞場(昼の部)・祇園祭礼信仰記「金閣寺」
                 ・御存「鈴ヶ森」海老蔵と息子勧玄君が出る。
                 ・新作歌舞伎「雪蛍恋乃滝」秋元康作演出
四月大歌舞伎=予約しておりましたが、全て休演となりました。五月の海老蔵の團十郎襲名も延期。つまらないなあ。
相撲観戦=1月場所観戦しました。 5月場所観戦予定です。でもやるのかなあ?

「2020 旅暦」
これまで行った国々の合計数は、71か国(直近18年5月のモンゴル)、昨年はハワイに4回行きました。

「2020 読書記録」 2019年の読書数は、259冊でした。
「疑う眼差し」(佐々木 裕一 著)角川文庫 私的批評眼★★★(今年99冊目)「身代わり若殿 葉月定光」シリーズ第5弾

「鷹は死なず」(牧 秀彦 著)二見文庫 私的批評眼★★★(今年100冊目)「評定所留役秘録」シリーズ第5弾

「あやめ河岸」(坂岡 真 著)双葉文庫 私的批評眼★★★★(今年101冊目)「照れ降れ長屋風聞帖」シリーズ第5弾

「盗人の仇討ち」(早見 俊 著)二見文庫 私的批評眼★★★(今年102冊目)「勘十郎まかり通る」シリーズ第2弾

「照り柿」(藤原 緋沙子 著)小学館文庫 私的批評眼★★★(今年102冊目)「浄瑠璃長屋春秋記」シリーズ第1弾

「呉漢 上」(宮城谷 昌光 著)中公文庫 私的批評眼★★★(今年103冊目)

「葛飾柴又・帝釈天」

「葛飾柴又・帝釈天」
「男はつらいよ」で有名か葛飾柴又。余りにも運動不足になるので人がいない場所を選んで、ここ柴又に出掛けた。車内もがらがら、駅もがらがら、寅さん像が一人寂しく佇む。(写真:B1)
妹「さくら」の見送り風景像だ。小柄だね。倍賞千恵子さん。(写真:B2)
「帝釈天通り」だ。(写真:B3)
(写真:B4)
映画にも出たのが「とらや」さんだ。(写真:B5)
寅さんの似顔絵があった。(写真:B6)
この町、門前町だから饅頭のような物売りが多いが、江戸川の畔ということで川魚の店も多い。鰻に鯉こく、洗いでも有名だ。
目的の帝釈天に到着。(写真:B7)
境内は人がいない。(写真:B8)
(写真:B9)
大きな横に長く枝を伸ばしているのが「瑞龍松」だ。(写真:B10)
(写真:B11)
(写真:B12)
面白い形の水盆だ。(写真:B13)
門の前の石の柱。(写真:B14)
おや、巨人軍の王貞治さんの名前も刻まれていた。(写真:B15)
有名な料理屋「川甚」だ。明治の文豪たちも訪れたことで知られている。(写真:B16)
嘗て2度来たことがある。
その裏手に流れているのが「江戸川」だ。土手の上を歩く。(写真:B17)
「矢切の渡し」があった場所だ。(写真:B18)
ここを舞台とした小説「野菊の墓」を思い出す。涙なくして読めなかった。
(写真:B19)
それにしても寂しい限りですね。寅さん記念館も閉鎖されていました。

「交通事故」

「交通事故」
愛犬との散歩の時のことだった。いつもの通りのコースを進んで自宅前の交差点を歩いていたところ、左折してきた個人タクシーに撥ねられた。といっても犬を乗せるために一緒に運んでいた古いベビーカーだったが、前輪の右側が完全に破壊されてしまった。状況は信号のある横断歩道を青信号で歩いていてのことで、個人タクシーは私の後ろから走ってきて急に左折して、ベビーカーをはねたのだった。
当然110番して警官が来て、事故処理になった。まあ個人タクシーの運転も荒いものだ。私と犬には怪我がなかったから良かったが、犬のショックは大きくて怯えていた。
さて事故処理による保証は保険会社だというがどうなるのやら。
そこで翌日娘の家に行き、孫たちが使っていた古いベビーカーを貰ってきた。何故ならば、愛犬(年齢18歳の老女)散歩の途中で疲れると歩くのを止めてしまうので、ベビーカーに乗せて運んでいるために必要なのだ。
そこで新潟県新発田市の友人から頂いた地元産の「イチジクパイ」を持って娘に会ってきた。丁度上手い具合に頂き物が役に立った。(写真:C3)

「スーパームーン」
コロナ騒ぎの中で訪れた満月の夜。それはスーパームーンだった。(写真:C7)
夜空に浮かぶ月に魅された一刻でした。

「温野菜」

「手前勝手世界食物語、第547号」
「温野菜」
浅草は雷門。(写真:B20)
仲見世通りは人もいない。(写真:B21)
目当ての店は閉まっていました。浅草も超閑散ですね。仕方なく開いていた店が「温野菜」でした。チェーン店なのでやっていたのでしょう。もう10年も前にはよく行っていましたが、近年は殆ど行ってません。
流石に客は少ない。頼んだのは一番高い「たんしゃぶ食べ放題コース」だ。(写真:B22)
鍋の出汁は「梅汁」と「四川鍋」の2種類。(写真:B23)
まずは野菜とキムチ。(写真:B24)
豚バラと生野菜。しゃぶしゃぶにした肉に野菜を挟んで食べる。(写真:B25)
「タン」(写真:B26)
「牛カルビ」(写真:B27)
「野菜盛り合わせ」(写真:B28)
「旨牛」(写真:B29)
締めは「梅ご飯」(写真:B30)
このご飯に出汁を掛けて食べる。これも美味しい。
外出自粛の最中だが、運動不足で逆に病気にならないように、人に迷惑を掛けないような外出はお許しあれ。これも我儘かな?
ということで、緊急事態宣言が発せられた東京から勢古口がお送りしました。

「外出自粛」

『J REPORT 2020年4月第2週号』
「リタイアメント・ノート 11年9か月目」
「VOL.1154号 SINCE  AUG.12th, 1983」
「外出自粛」
新型コロナウイルスで都知事から発せられた外出自粛要請だが、28日土曜日の都内は超閑散状態だった。
まずは晴海通りを都心部へ向かう。「歌舞伎座」前だ。人はいない。(写真:B1)
銀座4丁目「三越」前も閑散としている。デパートは時短でオープンしていた。(写真:B2)
「中央通り」(銀座通り)も今日は「歩行者天国」ではなかった。(写真:B3)
「数寄屋橋交差点」でも人出は少ない。(写真:B4)
東京駅方面に向かう。「鍛冶橋」の桜は満開だ。(写真:B5)
「日本橋高島屋」は全店閉店していた。(写真:B6)
「日本橋」も何か侘しい。(写真:B7)
翌29日の日曜日、都内は朝から雪だった。(写真:C1)
(写真:C2)
冷たい雪では人出は更に減るだろう。外出自粛効果と相まって、きっと都知事は一安心と思っていることだろう。
それでも都内の雪は昼過ぎにはほぼ止み、車には薄っすらと雪が幕を作っていた。(写真:C3)

「今週の映画と本」

「今週の映画と本」
「私の2020年の映画の評価は?」あくまで私感ですからね!!
「デッド ドント ダイ」(TC日比谷にて)私的批評眼★★★(今年45作品目)
まあゾンビ映画なのだ。怖いよりも面白い。

「三島由紀夫VS東大全共闘」(TCシャンテにて)私的批評眼★★★(今年46作品目)
TBSが映した実録フィルムを編集したもの。1969年に行われた作家三島由紀夫と東大全共闘1000名の討論会の模様だ。

4月3日の日経新聞「シネマ万華鏡」の評価は、「新喜劇王」が5つ星、「カゾクデッサン」が3つ星、「ようこそ、革命シネマへ」が4つ星、「囚われた国家」が2つ星、「悲しみより、もっと悲しい物語」が3つ星、「弥生三月―君を愛した30年―」が2つ星、「もみの家」が3つ星でした。

「2020年の映画、私的評価表」あくまで私の私感ですからね!
★★★★★=「ジョジョ・ラビット」「リチャリード・ジュエル」「九人の翻訳家」「ナイブズ・アウト」「男と女 人生最高の日々」「1917 命をかけた伝令」「黒い司法」「ジュディ 虹の彼方へ」
★★★★=「フィッシャーマンズソング」「パラサイト」「ダウントン・アビー」「風の電話」「偽りのゲーム」「スキャンダル」「ラスト・ディール」「ビッグ・リトル・ファーム」「じょん・F・ドノヴァンの死と生」「世界で一番貧しい大統領」

「2019年の映画はこんなでした」 2019年は199作品の映画を観ました。
★★★★★=「ボヘミアン・ラプソディ」「グリーンブック」「運び屋」「こどもしょくどう」「さよなら くちびる」「ディリリのパリの時間旅行」「イエスタデイ」「決算!忠臣蔵」「再会の夏」「男はつらいよ、お帰り、寅さん」

「2020 観劇シリーズ」 2019年の歌舞伎観劇は6度でした。
一月大歌舞伎=新橋演舞場(昼の部)・祇園祭礼信仰記「金閣寺」
                 ・御存「鈴ヶ森」海老蔵と息子勧玄君が出る。
                 ・新作歌舞伎「雪蛍恋乃滝」秋元康作演出
相撲観戦=1月場所観戦しました。 5月場所観戦予定です。

「2020 旅暦」
これまで行った国々の合計数は、71か国(直近18年5月のモンゴル)、昨年はハワイに4回行きました。

「2020 読書記録」 2019年の読書数は、259冊でした。
「とろとろ卵がゆ」(坂井 希久子 著)ハルキ文庫 私的批評眼★★★(今年93冊目)「居酒屋ぜんや」シリーズ第8弾

「波紋」(野口 卓 著)角川文庫 私的批評眼★★★★(今年94冊目)「手蹟指南所薫風堂」シリーズ第3弾

「明暗」(野口 卓 著)角川文庫 私的批評眼★★★★(今年95冊目)「手蹟指南所薫風堂」シリーズ第4弾

「廻り道」(野口 卓 著)角川文庫 私的批評眼★★★★(今年96冊目)「手蹟指南所薫風堂」シリーズ第5弾

「償い」(小杉 健治 著)角川文庫 私的批評眼★★★★(今年97冊目)「八丁堀赤鬼忠孝譚」

「慶事の魔」(千野 隆司 著)双葉文庫 私的批評眼★★★★(今年98冊目)「おれは一万石」シリーズ第12弾

「花」

「花」
桜は既に散りつつあるが、道端では花が咲き出している。公園入口の花壇も美しい。(写真:花1)
「はなかいどう」という花は桜が咲き終わると咲き始める。(写真:花2)

「築地場外市場は」

「築地場外市場は」
コロナ、コロナで大変なのは市場も一緒だ。豊洲に移転後の築地場外市場も超閑散でした。
「築地魚河岸」の入口。(写真:E8)
中には小売りの店が軒を連ねているが、人通りは少ない。むしろ店員さんのほうが多く感じた。(写真:E7)
場外市場もがらがらだ。(写真:E4)
昼時だったが、どの店も呼び込みの声はするものの、客は殆どいなかった。(写真:E3)
新大橋通りに面した市場も閑散でした。(写真:E2)
こんな小さな店も臨時休業の札が出ていた。(写真:E1)
いつまでこんな状態が続くのでしょうか?
国家的危機ですね。

「うみとはたけ」&「天空飲茶酒家」

「手前勝手世界食物語、第546号」
「ういとはたけ」
野毛にある店だ。ここで第4月曜日の夕方に集まることになっているのが「神奈川会」だ。中学の同級生の集まりで、過去や現在に神奈川在住の仲間だ。これまでは3か月に一回だったが、これからは毎月集まることにした。
店の名前のように「海の幸と山の幸」、それも地元産の食材を出す店だ。居酒屋だから値段もリーズナブルだ。
まずは「付き出し」(写真:A1)
「生野菜」は味噌で食べる。(写真:A2)
「刺身盛り合わせ」(写真:A3)
「ポテトサラダ」(写真:A4)
「チーズ」(写真:A5)
「鮪の串揚げ」(写真:A6)
「牡蠣フライ」(写真:A7)
「漬物盛り合わせ」(写真:A8)
「ピッザ」(写真:A9)
店の前で本日の出席者が集まりました。(写真:A10)
昭和23年か24年の早生まれの団塊の世代の仲間たち。皆それぞれにこの世界を生き抜いてきた猛者たちだ。
これからも皆で集まって元気な姿を確かめ合おう。

「天空飲茶酒家」
銀座はコリドー街にある店で初めて訪れた。店の名前は「天空飲茶酒家」という。(写真:D15)
入口には本物か偽物かは分からないが、水槽にくらげが入っていた。(写真:D16)
コロナの影響で店は超閑散としていた。食べ放題で注文する。
9種の中華風先付け。(写真:D1)
「海老焼売」と「肉焼売」。(写真:D2)
「海鮮サラダ」。(写真:D3)
「海老チリ」。(写真:D4)
「小籠包」と「焼売」。(写真:D5)
「揚げ春巻き」。(写真:D6)
「季節の野菜炒め」。(写真:D7)
「スペアリブの黒胡椒ソース」。(写真:D8)
「温レタス」。(写真:D9)
「生春巻き」。(写真:D10)
「麻婆豆腐」。(写真:D11)
「焼売2種」。(写真:D12)
「烏賊と野菜炒め」。(写真:D13)
「ピータン豆腐」。(写真:D14)
一つ一つの料理はそれぞれに美味しいが、何かインパクトがない。値段との兼ね合いも微妙でリピーターになるにはちょっと物足りなかったという感想です。

以上、コロナウイルス感染者が急増している東京から勢古口がお送りしました。