「釧路・丹頂と極上寿司の旅」

「J  REPORT 2022 3月第3週号」 
「リタイアメント・ノート 12年9ヶ月目」
「VOL.1255 SINCE AUG.12th、1983」
「旅暦 第104話」
「釧路・丹頂と極上寿司の旅」
その日道東は猛吹雪との事前の予報だったが、そんなことはなく無事に釧路に到着した。小雪が降り出していたが、タクシーで約30分、「鶴見台」にやってきた。(写真:A1)
ここでは丹頂の餌付けをしているので冬の丹頂を数十羽見ることが出来るのだ。しかし観光客は全くいなかった。地元の人と思われるカメラ好きの人が一人いただけだ。でも、目の前には丹頂の優雅な姿があった。来た甲斐がありました。(写真:A2)
(写真:A3)
(写真:A4)
本当に美しいが、残念ながら餌を突いていて飛び上がることはなかった。羽を広げると2m近くにもなる丹頂の飛ぶ姿を見たかったが、がっくり。丹頂はたまに「クヮッ、クヮッ、クヮッ、クヮッ、クヮッ、クヮッ」と連呼。また一方では「クー、クー、クー」と伸ばした声で鳴いていた。騒がしい位だった。(写真:A5)
(写真:A6)
丹頂の特徴の一つは頭の天辺が赤いことだが、よく見ることは出来なかった、
近くのレストランの窓から見ると、「キツツキ」がいた。(写真:A7)
(写真:A9)
雀たちも雪の上の少ない餌をあさっていた。冬でも雪の中でも生き者たちは何とか生き延びようとしていた。

「八千代本店」
釧路に来る度に必ず立ち寄る寿司屋がここ「八千代本店」だ。(写真:A10)
午後5時だったが、周辺の店は殆どやっていないというか、閉店しているのか、寂しい街並だった。どうも店を開くより休業して補助金を貰うほうがいいという判断での休店のようだった。
入店測、兎に角美味しい物を食べさせて欲しいと頼む。やはり魚が獲れなくて種類も少ないということだった。カウンターのケースの中。(写真:A11)
(写真:A12)
今日はお酒を頼む。熱燗だ。保温のため毛糸に包まれてお酒だ。(写真:A13)
実は次に出て来た「刺身盛り合わせ」だったが、写真撮り忘れ。「のどぐろ、たんたか(カレイの一種)、つぶ貝、うに」を楽しみました。
「うちこ」「小エビ」の塩辛。(写真:A14)
「白子の天麩羅」(写真:A15)
「毛蟹の足の部分=生で食べる」(写真:A16)
この毛蟹は大きいし、一人では食べ応えがありましたが、堪能し尽くしました。新鮮な生きた毛蟹でないと生では食べられないということでした。見てください、この毛蟹、私を睨んでますよ。(写真:A17)
「ヤリイカ」(写真:A18)
「北寄貝」(写真:A19)
先ほどの毛蟹の「甲羅焼き」(写真:A20)
甲羅の中に小さな毛蟹の身を入れて焼いたもので、極上の味でした。こんな美味いものはないと思います。また贅沢ですよね。最後はお酒を入れて飲みました。
「漬物」箸休め。(写真:A21)
ここから握りを頼む。「中とろ」(写真:A22)
「ボタン海老」(写真:A23)
「鯖」(写真:A24)
実はこの時2合の熱燗を3本飲んでいて酔っていたから、写真を撮り忘れていたのが、「ホタテ」と「おひょう(カレイの一種)」の握りでした。
その上、店からホテルまでの道を間違えて幣前橋まで行ってしまいました。どうしようもない、ていたらくでした。

翌朝は晴れ渡っていました。釧路港です。(写真:A25)
(写真:A26)
この写真はホテルにあったもので、丹頂の子育てでしょうか。(写真:A27)
大人の丹頂の頭をご覧ください。その特徴が見えます。
釧路への一泊二日の旅でした。無事に東京に帰ってきましたが、やはり疲れているので早々に寝ました。