6月24日、第四日目
もう半分経過した。朝はホテル隣りの公園に行く。(写真:K1)
砂漠の街トルファンには珍しい水道システムがあった。もう千年も前から造られ利用されているもので「カレーズ」という。天山山脈の雪解け水が地下水となって流れているのを地上から探り、穴を掘り下げ、地下水脈を次々と導いていき、人の住む街まで届けるのだという。写真は穴掘り作業の様子。(写真:K10)
上空から観ると穴が転々と続いているのがよく分かる。(写真:K12)
模型もあった。(写真:K13)a href=”http://sekoguchi.info/wp-content/uploads/2017/06/74b5e819868bd300b2bcf50566e3ea93.jpg”> OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]
実際に今もこの水の流れは飲料水として利用されている。(写真:K16)
ウイグル美人が売店にいた。(写真:K21)
ヨーロッパ系の香りのする女性だ。彼らは漢民族とは絶対に結婚しないという。日本人はOKだとか。(写真:T25)
葡萄の産地だから、通気性のよい小屋の中に葡萄を吊るして干しブドウを作るという。(写真:T26)
ここで代表的なウイグル家庭料理をご紹介しよう。トマトと卵の炒め物(写真:K27)
キャベツ炒め(写真:K28)
トマトスープ(写真:K29)
麻婆豆腐(写真:K30)
インゲン炒め(写真:K31)
きくらげ炒め(写真:k32)
殆ど毎食これらが出てくる。もう飽き飽きしてしまう。
さて新幹線にのるべくトルファン北駅に行く。(写真:K34)
セキュリティがやたらと厳しい。まず駅に入る前に荷物検査とボディータッチ。駅の待合室に入るのに荷物検査とボディーチェックと二段階なのだ。私は最後のチェックでスーツケースを開けられ、お酒を調べられた。時刻表には上下大体一時間に一本程度の列車が走っているようだ。(写真:k36)
ホームに行くには長い長い階段を自分で荷物を持って行かなければならない苦行が待っていた。(写真:K37)
いよいよ新幹線が入ってきた。(写真:K45)
川崎重工の技術を盗んだ日本の新幹線そっくりの車体だ。我々は二等車に乗った。座席は2列と3列でペダルを踏むと回転する日本と同じ方式だ。売り子も来た。(写真:K46)
砂漠、砂漠が続く。時速205kmで気温40度のところを走る。(写真:K48)
着いたのが「敦煌」。新幹線を降りてバスで1時間半。ホテルを出て「夜市」に行く。(写真:k57)
色々な物を売っている。サーさんが印鑑を求めた。住所・名前入りのを120元で買った。交渉して値引きさせた結果だ。(写真:K60)
彫り上げるのに1時間強掛かった。その間、近くのレストランに入り、白酒に羊肉の串焼きを食べた。(写真:K63)
追加で「馬」偏に「戸」という字の肉が入った焼きそばを頼む。さてこの漢字の動物は何か?駱駝の絵を描いたが違うという。「ドンキー」という答えだった。ロバに肉でした。以外に普通の肉のようで普通に食べられた。この店にやってくる中国人たちは皆この焼きそばを食べていた。一人前25元。(写真:K64)
意外な経験をさせて貰いました。部屋に帰ってまたまた反省会を開いた。
麺は小麦の手延べ麺だ。1本が2本に、2本が4本になるように、手と手を使って延ばす。