「カラヴァッジオ展」

「J  REPORT 2016 3月第4週」
「リタイアメント・ノート 7年9ヶ月目」、
「VOL。942 SINCE AUG.12th、1983」
ご意見ご要望等が御座いましたら、こちらへメールください。
 sekoguti@aa.e-mansion.com

「カラヴァッジオ展」
「CARAVAGGIO」は16世紀後半から17世紀前半に活躍したイタリアを代表する画家。カラヴァッジョとカタログには表記されているが、敢えて私は原語に近い「カラヴァッジオ」とした。1571年生まれ、1610年死去と短い人生の中で「暗黒と光の魔術師」と言われ、多くの「カラヴァジェスキ」を輩出した。カラヴァジェスキとはカラヴァッジオの画法を模倣し継承した同時代及び次世代の画家たちの総称だという。国立西洋美術館で6月12日まで開催中。(写真:美術館前)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

兎に角、暗い背景に主人公や静物が光に照らされて現われてくる。(写真:作品の看板1)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「恍惚のマグダラのマリア」は2014年に漸く彼の作品だと認められたもので世界初の公開だ。残念ながら写真には撮れなかった。(写真:作品の看板2)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

恐らくオランダの画家「フェルメール」(1632-1675)にも多大な影響を与えたのだと思う。光の使い方などはフェルメールが真似たとしか思えない。(写真:作品の看板3)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

北方カラヴァジェスキはオランダにも多かったという。是非ご覧になるべき至宝の絵画でした。また国立西洋美術館の常設展は現在修理中で非公開。19日より再開かれる。

「保育園の発表会」

「保育園の発表会」
孫娘二人が通う保育園の発表会があった。年に一度、卒園式の後の行事として一年間の集大成としての保育の成果を保護者に観て貰うためのものだった。娘からの誘いもあり、勿論私も見学に訪れた。祖父母の席は椅子が用意されていた。次女の「凜」は「ゼロ歳児」として演技した。彼女は一昨年の9月生まれだから、昨年4月の入園時はゼロ歳だった。それが一年で踊りや歌が歌えるようになるとは驚きだ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:凜1)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:凜2)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:凜3)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:凜4)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

他の子の中には全く動かない子もいるので、中々リズムに合わせた動きに感激する。1歳半でも次女のほうが長女より積極的だった。
さて、長女「栞」の番だ。4歳児のクラスだから幼稚園で言えば年少組に当たる。森の熊さんの誕生日にそれぞれの動物たちがプレゼントを贈るという設定だ。彼女は「ねずみ」さんグループだ。
(写真:栞1-1)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:栞1-2)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:栞1-3)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:栞1-4)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:栞1-5)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:栞1-6)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

栞の動きもよい。近くに座っていた人から「あら、あの子、上手いね」との声が聞こえたから、我が孫が誉められていると勝手に思ったが、他の子供たちより断然踊りも上手いのは間違いないと爺様は思ったのでした。
(写真:栞2-1)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:栞2-2)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:栞2-3)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:栞2-4)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:栞2-5)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:栞2-6)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:栞2-7)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨今の国会質疑では「待機児童」問題が取り上げられているが、孫娘たちの住む松戸市は比較的余裕があったのか、自宅マンションの目の前の保育園が2013年春にオープンしてくれて助かった。栞も1歳4ヶ月から通っている。
(写真:栞3-1)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:栞3-2)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:栞3-3)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:栞3-4)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:栞3-5)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:栞3-6)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

先日産まれた内孫「蓮」は、我々と同じ江東区に住むのだが、そうすると来年4月から保育所へ入れてもらえない可能性があるという。理由は「祖父母に面倒を見てもらえばよい」というらしいが、困ったものだ。妻が「要介護3」なので証明書を貰えれば問題がなくなるらしいが、子供を産んでも育てる仕組みが出来ていないことを痛切に感じた。政府の無策だ、これは。

「2016 私の勝手な映画批評シリーズ」  2015年には映画は222本観ました。
映画「人生は小説よりも奇なり」(銀座スウィッチにて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年40作品目)
39年も一緒に暮らしていた男性同士が遂に結婚した。住むのはニューヨーク。だが一人は音楽教師を辞めさせられた。収入がなくなり二人は家を売り、知り合いのところにそれぞれ別れて住むことになる。ゲイである事を表に出したら差別が始まる。これがアメリカの現実というお話し。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

映画「家族はつらいよ」(UC豊洲にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★★(今年41作品目)
老夫婦を襲う危機。妻が離婚を申し出た。同居する長男夫婦と孫息子二人、まだ独身の次男とその婚約者、次女とその夫らが絡んでの喜劇だ。山田洋次監督らしい微笑ましい映画でした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

映画「マジカル・ガール」(HTC有楽町にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年42作品目)
スペインの映画だ。美人の妻は精神的な弱点がある。偶然知り合った男性と肉体関係を持ってしまう。その男性の娘12歳は白血病に犯されている。彼女の希望は日本のアニメのコスチュームを着ること。これが実に高いのだ。娘の希望を叶えさせようとするのだが、教師を失業している男性には収入がない。そこで人妻を恐喝して最初は7000ユーロ、次に2万ユーロを脅し取ろうとする。夫に内緒の浮気なので美人妻は身体を売って金を得ようとする。最後は実に怖い映画でした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

映画「エヴェレスト 神々の山嶺」(TCスカラ座にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年43作品目)
期待外れでした。エヴェレストを目指す一人のクライマーとその姿を撮影しようとするカメラマンのお話し。感動も何もなかった。ただ阿部寛と岡田准一のファンならば観劇するかも?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

映画「アーロと少年」(TC日劇にて)私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★★(今年44作品目)
地球に隕石がぶつからず恐竜が生き残り文化を持った時代。人間は原始人で寧ろ犬のような生活をしていた。幼い恐竜「アーロ」は水害で下流に流されてしまう。そんな彼を救ったのは一人の少年「スポット」だった。勇敢なスポットと心優しいアーロが故郷を目指す冒険の旅が始まった。中々感動的で啜り泣きガ聞こえました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日経新聞3月18日夕刊の「シネマ万華鏡」の評価によれば、「リリーのすべて」が5つ星、「ジョギング渡り鳥」が4つ星、「風の波紋」が4つ星、「ちはやふるー上の句―」が3つ星、「僕だけがいない街」が3つ星、「最高の花婿」が3つ星、「エスコバル 楽園の掟」が3つ星でした。

「私の去年2016年の映画の評価は?」あくまで私の私感ですからね!!
今年の★★★★★は、「俳優、亀岡拓次」「サウルの息子」

今年の★★★★は、「はなちゃんのみそ汁」「ブリッジ・オブ・スパイ」「最愛の子」「ザ・ウォーク」「ブラック・スキャンダル」「キャロル」「オデッセイ」「マネー・ショート」「ヘイトフル8」「家族はつらいよ」「アーロと少年」

「2016 観劇シリーズ」
・1回目の観劇=二月喜劇名作公演(新橋演舞場)「名代 きつねずし」

「2016 旅の記憶シリーズ」
国内は1月の北東北「角館、秋田市内(秋田)」、「三内丸山遺跡(青森)」、「あつみ温泉、酒田(山形)」、「村上、新潟市内、瓢湖、燕三条、弥彦(新潟)」へ旅しました。海外旅行は、2月のキューバ(65カ国目)、そして2月のタイでした。

「2016 本の記憶シリーズ」
「大御所の来島」(早見 俊 著)ハルキ文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年43冊目)「佃島用心棒日誌」シリーズ第3弾

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「城攻めの猪」(井川 香四郎 著)講談社文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年43冊目)「飯盛り侍」シリーズ第3弾
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「すっぽん天下」(井川 香四郎 著)講談社文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年44冊目)「飯盛り侍」シリーズ第4弾
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「フグの毒鍋」(風野 真知雄 著)講談社文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年44冊目)「隠密味見方同心」シリーズ第5弾
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「錦の松」(中島 要 著)ハルキ文庫 私的批評眼(J‘CRITICAL EYE)★★★(今年45冊目)「着物始末暦」シリーズ第6弾
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「やきそば談義」

「やきそば ペヤングとペヨング」
最近、「まるか食品」の「やきそば ペヤング」の小型版が出たと聞いたのでスーパーで探したら、新製品で「やきそば PEYONG(ペヨング)」というのを見つけた。値段は忘れたが、ペヨング税抜き@148円よりは安いようだった。多分110円ほどか。両者を比較してみると、総量はペヤングが120g、ペヨングは106g。同様に最初がペヤング、後がペヨングとして、エネルギーは544kcalと456kcalで食塩は3.6gと3.0gとなっていた。多少小さ目にしたものらしい。どうもスーパー等が値引き商品の目玉として売るためのものらしい。(写真:やきそば2種類)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「墓参り」
春分で墓参りに訪れた。青山墓地もその日は暖かく20度にもなっていて助かった。もう春だ。桜もそろそろ咲くのだろう。春の皇居開放も28日から始まる。多くの人が訪れるのだろう。

「紙と戦争」

「さいたま歴史研究会11」
「紙と戦争」
「さいたま歴史研究会」の今月の題材は、「風船爆弾」。太平洋戦争当時、日本から偏西風に乗せてアメリカ本土に爆発物を載せた風船を放ったというのだ。今の明治大学生田校舎は元々「陸軍登戸研究所」のあった場所で、そこで風船爆弾の研究開発が行われた。昭和15年から研究されて完成は昭和19年11月。この作戦名は「ふ号作戦」風船の「ふ」だ。直径10mの風船は「手漉き和紙」67cmx61cm、4000枚を紙を5層に貼り合せて800枚にして風船を作った。気球の重さは53kg、高度維持装置25kg、砂を入れた重り30個x2.4kg、爆弾35kgの合計187kgに水素ガスを入れて上げる。高度1万mで偏西風に乗せてアメリカ大陸に到達させるというものだった。19年11月から20年3月までに合計約1万個打ち上げたという。その内、アメリカ本土で確認されたものだけで361個あったという。オレゴン州ではピクニックに来ていた牧師の妻と少年ら5人が爆発で死亡した。当時アメリカは国民に不安を与えないため報道管制したため広く知られることはなかったという。少ないがアメリカ東部まで届いていたものもあったという。詳しくは明治大学平和教育登戸研究所が発行している小冊子に示されている。(写真:小冊子、紙と戦争)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

風船爆弾には日本独特の手漉き和紙が使われ、それを女子挺身隊の女学生が貼り合せていたという。回収された現物の風船爆弾は今もワシントンDCのスミソニアン博物館に保存されている。多分不発弾だったのだろう。またこの陸軍の研究所では「贋札造り」も行われており、蒋介石軍の中国元の五円、十円札を偽造し大陸に送り経済を崩壊させようとしたのだが、その後の急激なインフレのため米英が支援で新しい札を印刷し、千円、一万円、十万円札が発行されたので全く経済効果はなかったという。しかし、贋札造りの関係者は戦後10年契約で再度米軍に高給で雇用され、ロシアルーブルの偽札造りに従事したというから面白い。

「旧友と共に」

「手前勝手世界食物語、第400号」
「旧友と共に」
いつも行く日比谷シャンテの地下の「柿安」が経営する「三尺三寸箸」で食事をした。今日の集まりは私が倒産したD社に出向、会社更生法の更正会社となり、その後復活を果たした当時の仲間達だ。こういった昔、汗を流して会社を再建させるということを成せたのも従業員の協力の賜物だと感謝している。そして退職後も未だに集まって食事会を行っている。
この店は何度もご紹介しているが、食べ放題飲み放題の店だが、本当に食事の質がいい。特に野菜は美味しい。煮物もサラダも美味しい。和洋中華と品数も多く、更にデザートも種類も多いから女性にも歓迎される。(写真:旧友たちと)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日は混んでいた。中国人の団体が入っていたからだろうか?ほぼ満席状態だった。目玉の「ローストビーフ」も食べることが出来たし、寿司も食べた。皆、満腹、満足の食事会でした。
以上、勢古口が東京からお送りしました。

「ボッティチェリ展」

「ボッティチェリ展」
上野の「東京都美術館」で開かれている「ボッティチェリ展」に行って来た。私が初めてボッティチェリの絵に出会ったのは、就職した総合商社の16階の建物の廊下だった。恐らく日本でボッティチェリの絵を所有しているのはここだけだろう。勿論今回も出展されていた。その絵の名前は「美しきシモネッタの肖像」だ。美しい絵だった。そしてその後イタリア出張時にフィレンツェの「ウフィッツィ美術館・ボッティチェリの部屋」で観た絵画は驚きだった。イタリアのルネサンス文化の真髄に触れた思いだった。勿論その中心の絵で一番有名なのは「ヴィーナスの誕生」だ。(写真:ボッティチェリ展1)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

流石、美術館内はかなりの人手だった。それにしてもこれだけのボッティチェリの絵が集まるのは本当に大変なことだろう。聖母子の絵画を中心としたルネサンス期のボッティチェリの作品はその美しさもさることながら、色彩や顔の輪郭の素晴らしさ、本物の人間を象徴的に描き出す手法には感服せざるを得ない。人間を描くにはこういったことなのか、そして聖母マリアと幼子キリストの数々の絵にはキリスト教徒でない私でも感動を受けてしまう。この展覧会は見逃せない。恐らく二度と日本に来ることはないだろう。是が非でも観て頂きたい絵画展でした。(写真:ボッティチェリの自画像)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ボッティチェリの他、師匠だった「フィリッポ・リッピ」や、その息子「フィリピーノ・リッポ」等の絵画も多数あり、また「ボッティチェリ工房」の絵画もあり、決して損はしないと思う。必見の絵画展です。4月3日まで公開しています。

「梅から、桜へと季節は移る」

「J  REPORT 2016 3月第3週」
「リタイアメント・ノート 7年9ヶ月目」、
「VOL。941 SINCE AUG.12th、1983」
ご意見ご要望等が御座いましたら、こちらへメールください。
 sekoguti@aa.e-mansion.com

「梅から、桜へ季節は移る」
「都バス」
3月になって気が付いたのだが、「都バス」の行き先表示が変わった。まだ一部のバスだけだが、新しい表示板に付け替えられていた。見安くなり画面も大きくなった。まずは「到着駅名」の表示だ。(写真:到着駅名)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてその先の駅名が何駅か表示される。(写真:先の駅名表示)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

注意事項もでるが、「次とまります」との表示も出る。(写真:到着表示)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「走行中の移動は危険です」の表示も。(写真:注意事項)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これらが日本語、英語、中国語、韓国語で出るから分かり易い。2020年のオリンピック目指して「都バス」というか「東京都交通局」も国際化?変化しているのだろう。

「不思議な日本の道路標識」
確かにタイに行って分かったのだが、日本の道路標識の中で「止まれ」の標識は国際的な形式ではないということが。国際的には形は「八角形」の赤でその中に白地で止まれを意味する現地語が書かれている。タイも勿論そうだった。だからドライバーは例え外国人でタイ語が読めなくても形で「止まれ」の意味だと理解出来る。日本では、そう「逆三角形」の標識が「止まれ」なのだ。だから最近の外国人旅行客がレンタカーを運転する際に止まらないというのだ。恐ろしい話しだ。逆三角形を八角形に直すとなると200数十億円の予算が掛かるという。だから出来ない。この理論は人命を全く無視した話しだ。少なくとも今すぐにでも「STOP」と万人が理解出来る英語表示の紙を貼ることでも出来るのではないだろうか。即刻すべきだろう。アメリカで逆三角形の道路標識は例えばラウンドアバウトに侵入するほうにある標識が逆三角形だが、そこには「YIELD」と書かれていて、優先順位を示している標識だ。

「老化か、ボケか?」
最近可笑しなことばかりしている。まず「財布」をスーパーのレジに忘れてきてしまったこと。これは無事に回収できた。この間は肩掛けバッグを持たずに外出して目的地に着いて初めて気が付いた。カード類は持っているし、交通系電子マネーで交通機関はパス出来るので問題はなかったが、これなどボケかと思ってしまう。次が携帯を紛失したことだ。帰宅して暫くしたらスマフォがないことに気が付いた。いつも腰のベルトに付けているのだが見当たらない。慌ててドコモに電話してGPSで探してもらったら、自宅から100m位のところ付近にあるという。仕方なく近所の交番に行き遺失物届けを出し、家に戻って固定電話で都バスの営業所2箇所に電話してみた。届いていないという。困った。何しろ全ての情報が携帯に入っているから、家族の電話番号も友人のも全く分からないのだ。困った。そしたら偶然家の中でスマフォを発見した。ただ置き忘れただけだった。本当にボケてきたのかも知れない。

「梅と桜」

「梅と桜」
今年は桜の開花が早くなり、梅が早く散りそうだ。
両国の江戸東京博物館の庭の桜ももう早くも開く直前だった。(写真:両国の桜)
桜
3S会で出席している「さいたま歴史研究会」の会合の後で埼玉県川口市の「安行」に梅と桜を観に行った。やはり埼玉は東京と比べると寒いのだろうか、今が盛りと「梅」の花が咲いていた。匂いもいいということだが、私はアレルギー性鼻炎のために匂いは余り感じない。(写真:紅梅)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:白梅)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:紅梅と白梅)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その他、「椿」がたくさん咲いていた。(写真:椿)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、「ぼけ」の花が美しかった。春は間違いなく近付いて来ていることを実感した。(写真:ぼけ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「桜」は色々な種類があるから、早咲き、遅咲き、それぞれあるのだろうか、安行の桜はほぼ満開だった。(写真:安行の桜1)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(写真:安行の桜2)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「長命寺の桜餅の由縁」
桜の話しをしたので季節柄「長命寺の桜餅」に話しを続けよう。桜餅は長命寺の門番だった山本新六が享保2年(1717年)に寺のうちで売り出したのが初めと言われている。うるち米の挽き割りで作った餅で餡を包み、塩漬けにした桜の葉を巻いたもの。現在も販売元は山本屋だ。

「幾世餅の由縁」
落語でもあるお話しだが、「幾世餅」というのがあるが、これは浅草の藤屋市郎兵衛(いちろべえ)が考案したものらしい。それを元禄17年(1704年)に吉原の遊女「幾世」を女房にした小松屋喜兵衛が女房の源氏名を持ちの名前にしてから評判になった。この部分は落語になっている。更に宝永元年(1704年)と元号が改まってから歌舞伎役者の中村七三郎が幾世餅売りに扮したことで一挙に名が挙がったという。

「築地市場のマグロ競り市」
3S会のスーさんは正式な観光ガイドの資格を取得している。英語で外国人を案内出来る国家資格だ。この春から何件かの案件を抱えていて、その為に「築地市場」の見学会に参加したという。マグロの競り市だが、午前5時からのツアーの定員が60名なので午前2時半から並んだという。60名中3人が日本人で後は全て外国人観光客だったという。早朝からご苦労様でした。何でそんなに競り市が人気なのか、理解に苦しむが、外人は好きらしい。何の説明もなく、掛け声は符丁の為、全く競り事態は分からなかったというが、まあご苦労様でした。私は決して行かない。(写真:マグロの競り市)
築地マグロせり

「寿司とイタリアン」

「手前勝手世界食物語、第399号」
「神谷鮨」
3S会で私の内孫誕生のお祝いをしてくれるという名目で南浦和の寿司屋に行った。なんだかんだと理由をつけて3S会の3人は集まっては飲んでいる。今回は行き付けの寿司屋「神谷鮨」だ。ビールをグラスに一杯だけ飲んで、後は焼酎に切り替えた。まずは「付き出し」。「烏賊の耳」の刺身に「こはだ」と「蛍烏賊」の酢味噌和え。(写真)付き出し)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次が「マグロの中落ち」。海苔で包んで食べると美味しい。(写真:マグロの中落ち)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここに店を出して40数年になるという大将は「岡崎」出身だという。女将さんは「秋田」出身の秋田美人。それが中間の埼玉で店を出している。メインの料理は「刺身盛り合わせ」。「うに」「まぐろ」「かつお」「貝」「えび」「白身魚」等々が出てきた。(写真:盛り合わせ)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

握りはまず「穴子」と「数の子」。(写真:握り1)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして一番好きな魚である「鯖」。(写真:握り2)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3人で焼酎のボトル2本飲んで解散しました。よく食べよく飲みました。

「バルバラ・ルミュー」
有楽町マリオンの8階にあるイタリア料理の店「バルバラ・ルミュー」には今回で2回目。前回は店内の客は女性陣ばかりだったが、その日は男女ほぼ半々のようだった。カリフォルニア・ワインを飲みながら、イタリア家庭料理を食べた。まずは「ローストビーフ入りのサラダ」。(写真:サラダ)
食:ローストビーフサラダ
次が「アヒージャ」という料理で、マッシュルームをオイルで煮込んだもの。(写真:アヒージャ)
アヒージャ
メインは「アンガス牛のステーキ」@2800円、160g。(写真:ステーキ)
食:ステーキ
その他、ピッザ・マルゲリータを食べた。まあほどほどの美味しさ、場所柄値段もこんなもんだろう。品数が少ないので数回行けば飽きてしまうかも知れなかった。
以上、勢古口が東京よりお送りしました。