「まねき鮨」

「手前勝手世界食物語、第545号」
「まねき鮨」
ほぼ一年振りに訪れたのが、佐賀県武雄温泉にある「まねき鮨」だ。昨年秋の洪水で被害を受けたのかと心配していたが、どうやら無事だったようだ。ところが入口には「予約客のみ」と書かれていた。
若旦那の板さんの話しを聞くと、コロナ騒ぎ以前は中国人が沢山訪れて、それも10人単位で予約なしで現れて食材がなくなるとい事態になったという。それが激減してネタの仕入れにも困るので、今は予約客のみにしているという。まあこの辺りで寿司が美味いと言えばこの店しかないが、中国人はどうやって発見したのか、口コミなのか、驚くばかりだ。因みにこの日予約客は4組でした。武雄温泉というと内陸なのだ、昔は長崎街道があり、且つ北には玄界灘、南には有明海、西には五島列島と海の幸には恵まれている。
まずは今時珍しい「なまこ」に「ほたるいか」。なまこは玄界灘の産だという。(写真:C1)
「このわた」(写真:C3)
いつもながら丁寧な仕事振りだ。きめ細やかな仕上がりに満足だ。
皿の上には「ワカメ」に「茗荷」、それに自家製の「生姜」だ。これが美味しい。(写真:C2)
「石鯛」の刺身に、石鯛の「皮の湯引き」(写真:C4)
「鰯の巻物」を「玉ねぎと梅干の醤油漬け」で食べる。(写真:C5)
「鯨肉」の刺身(写真:C6)
「鯨肉」のたたき(写真:C7)
「包丁類」だ。日に2度から3度は研ぐという。京都の「領永」とか。(写真:C8)
同じく出刃包丁。(写真:C9)
短いのは板さんが初めて買った包丁で使い込んでこれだけ短くなった。(写真:C10)
「鰤の白子」新しくないと駄目だ。(写真:C11)
「鮑の塩漬け」(写真:C12)
「鮑のブランディー漬け+柚子胡椒」(写真:C13)
「鯔(ぼら)のからすみ」(写真:C14)
「宮崎産のキャビア」(写真:C15)
それではそろそろ握ってもらいます。米は佐賀県産で使うは赤酢だそうです。
「いか」の上にキャビア乗せ(写真:C16)
「赤貝」(岡山産)(写真:C17)
「お吸い物」はハマグリ入り(写真:C18)

(写真:C21)
「煮穴子」塩とタレの両方を。(写真:C22)
「キュウリの胡麻和え」(写真:C23)
最後は「卵焼き」(写真:C24)
いやあ、満腹、満足でした。わざわざ東京から食べに行く甲斐のある味でした。ご馳走さまでした。また来ますね。
以上、桜も満開となった東京から勢古口がお送りしました。