「入院三日目、四日目」

「入院三日目、水曜日」
朝からだるくて動けない。血圧が昨日同様78まで下がっていた。慌てて医師たちが集まってきた。点滴を行うと血圧は直ぐに120まで回復した。抗癌剤の影響・副作用は高熱、吐き気、かゆみ等々あるようだが、私の場合は血圧に現れたのだろうか?その他の症状はない。ただ血圧が低いと当然眩暈がしてふらつくから転倒の恐れがあると心配していた。食欲はあるし血圧以外は普通なのだが、心臓のモニターやら付けられて明日までは点滴を連続して行うという。いやはや癌との闘いは思わぬ方向へも進むものだ。
朝食は、1600塩6gFullでご飯150g、牛乳200cc、木綿豆腐餡掛け(万能ネギ)、揚げ茄子サラダ。(写真:S8)
昼食は、フルーツオレンジ、カレイネギみそ焼き、肉じゃが、めかぶ。(写真:S9)
夕食は、ご飯150g、フルーツ、鶏のハーブ・パン粉焼・付ピーマンソテー、冬瓜コンソメ煮、トマトのサラダ。(写真:S10)

「入院四日目、木曜日」
体重は入院時に50数年前の学生時代最後の体重となっていた。痩せたものだ。完全に昔の体重に戻るなんて想像もしていなかった。学生時代は筋肉もりもりだったが、今と違うのは太ももの太さー20cm、ウエストの太さ+15cmだったことだ。体型が全く違うのに体重は一緒なのだ。
昨日からの点滴等があり、朝の血圧は120と通常に戻っていたが、8時過ぎにはまた100まで低下していた。でも食欲もあり、めまいもせず、元気になりつつあると思っている。兎に角水分の補給が大切で早く余計な薬物を排泄する必要があるのだろう。
栄養士からの指示で、体重に合わせた1600kcalの総カロリーに抑えられており、栄養バランスや塩分摂取量の制限等も厳格に守られているようだ。
今も心臓の動きを測るモニターを常時付けたままの生活なのでシャワーが浴びられないのが玉に瑕だ。午後から漸くモニターを一時的に外してシャワーを浴びた。気持ちよかった。
ところで、悔やまれることがある。この25年間毎年聖路加国際病院の人間ドックを受け、且つ昨年秋にはPET-CTも受けて癌が見つかっていなかったのが、今年の人間ドックで見つかるなんてどうしてなのか?もっと早く見つかっていても良かったはずだ。それも4cmもの大きさというから猶更悔しい思いだ。今年見つかったことが良かったのか、それとも来年以降ならば更に癌が進行していたのか、疑問だが兎に角悔しい。

朝の食事は、ご飯150g、牛乳125cc、味付け海苔パック、ほうれん草えのき浸し、がんも煮物。(写真:S11)
昼食は、ソース焼きそば220g、フルーツ、ブロッコリーサラダ・マヨネーズ付(写真:S12)
夕食は、ご飯150g、汁半鯖味噌煮(針生姜)、もやしのお浸し、とろろ芋・だし割り醤油。(写真:S13)

「入院五日目」

「入院五日目、金曜日」
朝の血圧は135と珍しく高い。少し寝不足気味かな?
医師に質問した。本日のCT検査次第だろうが、今後の対処方法は?その場合入院の可能性は?
検査後の判断となるが、化学医療法となるだろう。その場合は副反応にもよるが、強ければ入院する必要があるし、軽ければ通院も可能とのこと。いずれにしても結果判明後の外来で決定するとのことだった。
CT検査を終えて、退院後の説明を受けた。次回外来は8月1日でその時に今後の処置対応を決めるという。勿論本日のCTの結果を踏まえてのことだ。退院後外来までの間は禁酒を言われた。これが一番辛いかも。だが命が掛かっているのだからやるしかなかろう。
これからが3年か5年かはたまた10年か分からないが、長い癌との戦いが始まった時だと言えよう。未知の体験になるが、癌が勝つか私が勝つか、果たしてこの戦いの行方は?
気力体力は充実しているから弱気を出さないように、残りの人生を大いに楽しむつもりだ。ANAのマイル残高も確か16万マイル以上残っているはずだから、一人ででも旅に出るつもりだ。行ける時に行く。やる気が増して来た。

朝食は、ご飯150g、牛乳200cc、ふりかけ、赤魚ミリン漬焼き、白菜の煮浸し。
昼食は、ポークカレー、キウイフルーツ、マリネ(ピーマン、キノコ)、サラダ(紫タマネギ・マヨネーズ)。(写真:S15)
夕食は、ご飯150g、鮭のムニエル・バター醤油、小松菜コーンソテー、カリフラワー梅かつお風味味、スパゲッティサラダ。(写真:S16)

明日15日土曜日に退院します。

「上海湯包小館」

「手前勝手世界食物語、第651話」
「上海湯包小館」
何年振りだろうか?多分7-8年は訪れていないが以前は結構通った店だ。名古屋が本店のチェーン店で西銀座デパートの2階にある。店の目の前は「西銀座チャンスセンター」だ。サマージャンボ宝くじを売っていたが、人気がないのか以前のような行列は全くなかった。だから逆にテレビCMは盛んに放映されている。
話しを戻そう。メニューだ。(写真:S1)
店名のように小籠包が自慢の店だ。
頼んだのはランチセットの「彩の8種の小籠包」だ。
まずはチャーハンとスープ。(写真:S2)
色取り取りの小籠包だ。(写真:S3)
何気なく食べていたのだが、一つ一つの味が違っていることに後から気が付いた。@1850円。銀座価格としても高い気がする。それにしても暑い。
入院前最後の食事はあっけない物でした。
以上、猛暑が続く東京から入院中の勢古口がお送りしました。

「想い出話し」

「J  REPORT 2023 7月第3週号」
「リタイアメント・ノート 14年1ヶ月目」
「VOL.1324 SINCE AUG.12th、1983」

「走るな! 転ぶな! 風邪引くな!」が老人には大切らしいです。

「想い出話し」
私が総合商社の丸紅を辞めたのは、51歳の誕生日直前だった。その前年、社内で直属の常務が株式のインサイダー取引に関与したとして解任させられ、その余波でSECが各証券会社に丸紅社員の最近の株取引の実態を報告させたのだった。偶然私はあるゼネコン株を安値(1株16円で1万株)で買い、1か月ほどで売り抜けて儲けていた。そのことのために大坂から東京の人事部に呼ばれ証言を求められた。事実を全て話したが、その結果、翌年4月に倒産していたD社への出向を命じられ赴任した。たった1万株への報復だった。実はこの時、証券会社の担当に1万株ではなく10万株というつもりが、小心者か1万株と言ってしまうというミスを犯していたことを思い出す。
そして嫌気がさした私は8月末に丸紅を退社し、出向していたD社に転籍し、その後更生会社だったD社の役員になり、会社更生法を脱し普通の会社になることが出来た。これが逆に言えば私に財産をもたらせてくれたのだった。
更生会社を脱するためには普通の会社にする必要があり、新しい株式会社を造らなければならない。そこで新会社への出資を求められた。今後またまた倒産するかもしれない会社への出資だから、皆が嫌がっていたが、私は営業本部長として思い切って出資を決めた。これが後に財をもたらしたのだった。丸紅にいたらこんなことは絶対に怒らなかっただろう。創業者利益というのだろう。

「今週の映画と本」

「今週の映画と本」
「インディージョーンズと運命のダイヤル」「TC日比谷にて)私的評価★★★(今年50作目)
お年寄りも頑張るね。お金を掛けている映画だと思いました。

7月7日付け読売新聞夕刊の「All that Cinema」では「大いなる自由」「1秒先の彼」「パール」「青春墓場」「愛しのクノール」「遠いところ」「トゥ・クール・トゥ・キル 殺せない殺し屋」が紹介されていました。

また、7月7日付け日経新聞夕刊電子版「アートレビュー」には、「遠いところ」「大いなる自由」「1秒先の彼」「キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩」「釜石ラーメン物語」「トゥ・クール・トゥ・キル 殺せない殺し屋」「PEARL パール」が紹介されていました。

「2023年の映画で私が良いと思ったのは」
★★★★★=「ドリーム・ホース」「SHE SAID その名を暴け」「生きる LIVING」「パリタクシー」

★★★★=「The First Slam Dunk」「モリコーネ 映画が恋した音楽家」「母の聖戦」「エンドロールのつづき」「バビロン」「逆転のトライアングル」「シャイロックの子供たち」「オットーという男」「ロストケア」「ザ・ホエール」「怪物」

「私の2022年に観た映画は105本、星5つは
★★★★★=「ゴヤの名画と優しい泥棒」「ベルファスト」「大河への道」「PLAN75」「峠 最後のサムライ」「エリザベス 女王陛下の微笑み」「ベイビー・ブローカー」「エルヴィス」「アキラとあきら」「アバター3Dリマスター」「RRR」「ザ・メニュー」

「2022 観劇シリーズ」 2022年の歌舞伎観劇は12度でした。
歌舞伎座新開場十周年 壽 初春大歌舞伎第二部「壽恵方曽我」と「人間万事金世中」を観劇。
2月大歌舞伎第二部「女車引」と「船弁慶」を観劇。
3月大歌舞伎観劇第二部「仮名手本忠臣蔵・十段目」と「身替座禅」を観劇。
鳳凰祭4月大歌舞伎昼の部「新・陰陽師 滝夜叉姫」を観劇。
團菊祭5月大歌舞伎昼の部「寿曽我対面」、「若き日の信長」と「音菊眞秀若武者」を観劇。
6月大歌舞伎昼の部「傾城反骨香」、「児雷也」、「扇獅子」を観劇。
7月大歌舞伎昼の部観劇予定。

「2023年旅暦」
1月に釧路7日間の旅に行き、2月には道東オホーツク3日間の旅をしました。

「2023 本の記憶シリーズ」  2022年の読書数は、283冊でした.
「関東に化け物現る」(幡 大介 著)双葉文庫 私的批評眼★★★(今年93作目)「大富豪同心」シリーズ第29段

「殺しは人助け」(喜安 幸夫 著)光文社文庫 私的批評眼★★★(今年94作目)「新・木戸番影始末」シリーズ第6段

「お江戸晴れ」(倉阪 鬼一郎 著)日本之実業社文庫 私的批評眼★★★(今年95作目)「新・人情料理わん屋」シリーズ第2段

「想い出話しの続き」

「七月の満月」
写真は七月の満月ではない。半夏生の月だ。(写真:M満月)
月齢14.9だからほぼ満月と言ってもよいだろう。
その後の満月や十六夜の月は残念ながら雲で見えなかった。

「七夕」
七夕があったなんて意識したこともこの最近はなかったが、マンションの入り口に七夕飾りがあり、認識した。(写真:A1)
(写真:A2)

「想い出話しの続き」
普通の会社になったD社は徐々に業績を回復させていった。元々香港の子会社の倒産という予想外のことが引き金となって連鎖倒産したD社だったが、力はあったから業績は堅調に推移した。そこに目を付けたのが、大阪の同業者G社で、名古屋の同業者と、D社の3社を経営統合して東京市場に再上場を図るというものだった。狙い目はD社の工場群だったのだろう。D社は伝統ある東証一部上場会社だったから、製造設備は立派なものをもっていた。それやこれやあって結果として、私も同意させられ3社は統合し、「ジャパン・パイル」となった。この時の株式交換比率の結果、D社株一株は18円でジャパン・パイル株一株50円となった。それが上場されて一時は1200円まで上がったから大変だった。勿論私は売ることは出来ない。インサイダーになってしまうからだ。そして59歳の6月末にジャパン・パイルを退社し、自由な身となったのだった。そこからは海外旅行ばかりの生活になった。
2008年6月の退社後からコロナになるまでの約14年間に72回の海外旅行に行った。まだ行ってない先も沢山あるが、コロナ禍には旅にも行けず、今になって思えば72回も旅を出来たことに感謝すべきだろう。身体も駄目だから、これから旅行だと思ってももう行くことは出来ない。

「同期会」

「同期会」
フットボールの仲間との久し振りの会食だ。冬に一緒に北海道に行った連中だ。(写真:A3)
いつもながら元気な連中だが、画面左の二人は先月にヨーロッパへのクルーズに行って来たのだが、風邪を引いたり結構大変な旅だったという。お互い歳を考えよう。

「いよいよ肝臓癌の手術だ」
週明け月曜日の10日に聖路加国際病院で肝臓癌の手術を受ける。ステージ2の癌だというが、「肝動脈塞栓術」の手術だ。まあ自分で何も出来ないので医師に任せるしかないが、実は成功率が低いもので完治はしないというから永い付き合いをしなければならない癌のようだ。頑張って?ということは出来ないが、気分だけは落ち込まないように頑張ります。
以上、そろそろ梅雨明けかと思える暑さの東京から勢古口がお送りしました。

「1週間遅れの父の日」

「J  REPORT 2023 7月第2週号」
「リタイアメント・ノート 14年1ヶ月目」
「VOL.1323 SINCE AUG.12th、1983」

「走るな! 転ぶな! 風邪引くな!」が老人には大切らしいです。

「1週間遅れの父の日」
娘から「1週間遅れの父の日をするから」と連絡があった。これは珍しいことだ。どうせ裏があるのだろうが、喜んで食事会に出掛けた。私の地元の豊洲の小さなピッツアの店。孫二人は元気だ。(写真:A1)
上の孫娘は運動会の徒競走で一番になったと喜んでいた。下のは水泳教室で認められ毎日練習に来るように言われたらしいが、他にもやることがあると言って断ったとか。
ニンジンのサラダだ。(写真:A2)
娘夫婦。狙いは下の孫の歯の矯正費用だった。(写真:A3)
まあ爺様が出せる間は出してやるさ。
野菜や肉の炒め物。(写真:A4)
カラスミのドリア。(写真:A5)
ピッツアが3種類。(写真:A6)
(写真:A7)
(写真:A8)
孫たちが楽しそうなのが一番の薬だ。(写真:A9)
店先でした。(写真:A10)

「今週の映画と本」

「今週の映画と本」
「大名倒産」「UC豊洲にて)私的評価★★★(今年48作目)
浅田次郎原作。まあ、はちゃめちゃなお話しだが面白い。

「遺灰は語る」「HTC有楽町にて)私的評価★★★(今年49作目)
イタリア人のノーベル賞文学賞受賞者が死んだ。彼の遺言により当初火葬後ローマに保管されていた遺灰を故郷シチリアに10年後の1946年に運んだ。そこから色々な物語が派生する。そして更に15年後山の中にお墓が出来て遺灰は故郷に戻った。彼の作品の一つが短編で上映された。

6月30日付け読売新聞夕刊の「All that Cinema」では「インディージョーンズと運命のダイヤル」「キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩」「小説家の映画」「探偵マリコの生涯で一番悲惨な日」「マルセル 靴を履いた小さな貝」「山女」「リバー、流れないでよ」が紹介されていました。

また、6月30日付け日経新聞夕刊電子版「アートレビュー」には、「インディージョーンズと運命のダイヤル」「小説家の映画」「マルセル 靴をはいた小さな貝」「絶唱浪曲ストーリー」「山女」「オレンジ・ランプ」「探偵マリコの生涯で一番悲惨な日」が紹介されていました。

「2023年の映画で私が良いと思ったのは」
★★★★★=「ドリーム・ホース」「SHE SAID その名を暴け」「生きる LIVING」「パリタクシー」

★★★★=「The First Slam Dunk」「モリコーネ 映画が恋した音楽家」「母の聖戦」「エンドロールのつづき」「バビロン」「逆転のトライアングル」「シャイロックの子供たち」「オットーという男」「ロストケア」「ザ・ホエール」「怪物」

「私の2022年に観た映画は105本、星5つは
★★★★★=「ゴヤの名画と優しい泥棒」「ベルファスト」「大河への道」「PLAN75」「峠 最後のサムライ」「エリザベス 女王陛下の微笑み」「ベイビー・ブローカー」「エルヴィス」「アキラとあきら」「アバター3Dリマスター」「RRR」「ザ・メニュー」

「2022 観劇シリーズ」 2022年の歌舞伎観劇は12度でした。
歌舞伎座新開場十周年 壽 初春大歌舞伎第二部「壽恵方曽我」と「人間万事金世中」を観劇。
2月大歌舞伎第二部「女車引」と「船弁慶」を観劇。
3月大歌舞伎観劇第二部「仮名手本忠臣蔵・十段目」と「身替座禅」を観劇。
鳳凰祭4月大歌舞伎昼の部「新・陰陽師 滝夜叉姫」を観劇。
團菊祭5月大歌舞伎昼の部「寿曽我対面」、「若き日の信長」と「音菊眞秀若武者」を観劇。
6月大歌舞伎昼の部「傾城反骨香」、「児雷也」、「扇獅子」を観劇。
7月大歌舞伎昼の部観劇予定。

「2023年旅暦」
1月に釧路7日間の旅に行き、2月には道東オホーツク3日間の旅をしました。

「2023 本の記憶シリーズ」  2022年の読書数は、283冊でした.
「竃稲荷の猫」(佐伯 泰英 著)光文社文庫 私的批評眼★★★(今年87作目)「小梅のとっちめ灸」

「不屈の代人」(氷月 葵 著)二見文庫 私的批評眼★★★(今年88作目)「神田のっぴき横丁」シリーズ第4段

「肉欲もりもり不精進料理」(風野 真知雄 著)講談社文庫 私的批評眼★★★★(今年89作目)「潜入、味見方同心」シリーズ第6段

「将軍への道」(佐々木 裕一 著)双葉文庫 私的批評眼★★★(今年90作目)「浪人若さま新見左近 決定版」シリーズ第14段第一部完結

「為せば成る」(坂岡 真 著)双葉文庫 私的批評眼★★★★(今年91作目)「はぐれ又兵衛例繰控」シリーズ第7段

「七月大歌舞伎観劇記」

「七月大歌舞伎」「歌舞伎座新開場十周年」
近松門左衛門作「傾城反骨香」の内の「土佐将監閑居」と「浮世又平住家」(写真:K1)
流石に千秋楽なのでほぼ満席の盛況でした。(写真:K2)
当時の絵師の流れは狩野派と土佐派に二分されていた。土佐派に属す又平は師匠からその名を貰いたいのだが、師匠は与えない。途方に暮れる又平(市川中車)は手水場の裏に自分の絵を描くと何と石を通して表面にその絵が映し出されたのだ。これを見た師匠は又平は土佐の名跡を与えられるのだった。吃音の又平と弁舌豊かな女房との組み合わせが面白い。
又平の女房役を本来猿之助が演じる予定だったが、中車の息子の壱太郎が代役を演じた。
「浮世叉平住家」では六角家の兵から逃げてきた姫を救うというお話し。三代目猿之助が定めた澤瀉屋「四十八撰」のお家芸の一つが「傾城反骨香」だ。
(写真:A3)
(写真:A4)

「ウルフギャング丸の内店」
歌舞伎観劇の後は久し振りに「ウルフギャング・ステーキハウス」に行った。
本日のメニュー。(写真:B1)
パンが出て来た。(写真:B2)
焼酎を頼む。(写真:B3)
シーザーサラダ、ベーコン付(写真:B4)
トマトベースのスープ。(写真:B5)
メインは勿論Tボーン・ステーキだ。(写真:B6)
熱々のステーキはミディアムレアです。サイドはポテトとほうれん草。(写真:B7)
脂身のない「フィレ」は柔らかく、脂身のある「サーロイン」はしっかりとした味付けで口の中で蕩ける美味さ。流石アメリカの人気ステーキ、ボリュームたっぷりのステーキに大満足でした。年に一回位の贅沢は許してもらおう。それにしてももうフルコースは食べられないと思った、量が多過ぎるのでした。体重は徐々に減少中でした。腹八分ですね。