「孫娘がやってきた」

南米のお土産を届けようと思い娘に連絡をしたら、「こちらにやってくる」という。さあ久し振りの孫娘との再会だ。天敵の来訪に驚く愛犬。最近は孫娘は「ワンワン、ワンワン」と指で愛犬を指しながら追いかけるようになっているので、愛犬は逃げ惑っていた。ノートにクレヨンを持ち出して何か線を書き出した。観てみると最初は左手で握っていたクレヨンを次は右手で握って線を描く。一体右利きなのか左利きなのか、どっちなのか、未だに分からない。観るたびに大きくなる孫娘に私は眼を潤ませるのでした。

「北斎富岳36景」
両国の「江戸東京博物館」常設展示場で開催中なのが、「葛飾北斎」の「版画」、あの有名は「富岳36景」の全編掲載だ。まあ江戸はもとより関東、東海の「富士山」が見られる場所からの色々な告}で有名だから、今更いうこともないが、これらの絵が後々西洋の絵画にも影響を与えたことは日本人にとって誇りでもある。海外でも超有名な作品群だ。一番目は「神奈川沖波裏」で大きな波の間から見える冨士と船の告}は素晴らしい。勿論「赤富士」もありました

「ラファエロ展」

こちらは上野の「国立西洋美術館」で開催中だ。「エルグレコ」より少し前の16世紀前半の画家だが、こちらも同時代の「ミケランジェロ」や「レオナルド・ダ・ヴィンチ」らから影響を受けたりした当代きっての方だから、皆さんご存知だろう。イタリアのフィレンツェとローまで工房を作り、弟子達も沢山要請した画家だという。特に「大公の聖母」は傑作でした。ヨーロッパ各地の美術館から集めてきた今回の絵画展、観る価値ありですね。

「上野の桜」
3月16日に開花した東京の桜だが、一気に約1週間で満開になった途端に「花冷え」が訪れて真冬並みの気温になったこともあり、どうやら3月一杯は花も持ちそうだ。上野も流石に「花見客」は激減しているが、逆に「春休み」中の子供たちを連れた家族たちが本当に多い。勿論狙いは「花より団子」ならぬ「動物園」なのだろうが、本当に混雑していた。手軽に訪れることが出来る観光地は今が花盛りでした。

「両国の桜」

ほぼ満開を通り越して、既に散り始めていた。ここ両国は「江戸東京博物館」前の桜並木、隣りは日大1中、1高がある。「JR両国駅」「都営大江戸線両国駅」に隣接している。来週はもう都内の桜は「葉桜」になるのだろう。

2013年の映画のお話し
映画「ザ・マスター」(日比谷シャンテシネにて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年46作目)
ハリウッドの演技派俳優2人が素晴らしい。1950年のアメリカで新興宗教のマスター(し)と、太平洋戦争からの帰還兵の物語。複雑な心理描写が恐ろしいくらいに描かれている。一見の価値はある。

映画「シュガー・ラッシュ」(ユナイテッドシネマ豊洲にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年47作目)
ディズニーの3Dアニメ。ゲームの中の主人公が他のゲームに赴いて活躍するというもの。同時上映の「紙ひこうき」が実に楽しい愛の物語だった。

映画「相棒シリーズ X DAY」(ユナイテッドシネマ豊洲にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年48作目)
いつも脇役の捜査一課の伊丹刑事が日本経済の破壊を目指す犯罪に挑む。最初は面白かったが、結末がつまらなかった。

映画「野蛮なやつら SAVAGES」(日比谷みゆき座にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年49作目)
カリフォルニアで大麻栽培で巨万の富を稼いだ男二人と女一人。メキシコのカルテルがその利権を狙い、女を誘拐する。彼女を奪い返そうとする彼等とマフィアとの戦いの結末は?

映画「ジャックと天空の巨人」(ユナイテッドシネマ豊洲にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年50作目)
所謂「ジャックと豆の木」の変化球か?まあ、そこそこ面白かったかな?王冠の新しい解釈はそれなりに納得か?

3月29日付け日経新聞夕刊「シネマ万華鏡」の評価では、「君と歩く世界」が4つ星、「ヒッチコック」が4つ星、「アンナ・カレーニナ」が3つ星、「だいじょうぶ3組」が4つ星、「コドモ警察」が2つ星、「愛してる、愛してない」が3つ星、「ハーブル&ドロシー、ふたりからの贈りもの」が4つ星でした。

「私の去年2013年の映画の評価は?」
今年の★★★★★は、
今年の★★★★は、「シェフ」「アルバート氏の人生」「ライフ オブ パイ」「東京家族」「ムーンライズ・キングダム」「ジャンゴ」「愛、アムール」

「シノプスシ213」
「料理侍」(和田 はつ子 著)ハルキ文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年83冊目)「料理人季蔵捕物控」シリーズ第19弾

「品の月」(今井 絵美子 著)ハルキ文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年84冊目)「立場茶屋おりき」シリーズ第14弾

「完全黙秘」(濱 嘉之 著)文春文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年85冊目)「警視庁公安部・青山望」シリーズ第1弾

「逆恨みの春夜」(早見 俊 著)ハルキ文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年86冊目)「八丁堀夫婦ごよみ」シリーズ第6弾

「不始末」(小杉 健治 著)ハルキ文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年87冊目)「独り身同心」シリーズ第3弾

「いちばん嫌な敵」(風野 真知雄 著)角川文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年89冊目)「妻はくノ一、蛇之巻」シリーズ第1弾

コカ茶騒動

「J  REPORT 2013 4月第1週号」
「リタイアメント・ノート 4年10ヶ月目」、
「VOL。787 SINCE AUG.12th、1983」
「エルグレコ展」
東京を含めて全国的に桜の開花が例年より大幅に早まった結果、もう既に東京上野では桜は散り始めていた。しかし、「春の文化祭」の如く、絵画展が花盛りだ。
まず最初に訪れたのが「エルグレコ展」、東京都美術館だ。もともとギリシャ人なのだが、イタリアからスペインで活躍したため、スペイン語で「エルグレコ」、ギリシャ人と言う名で呼ばれている16世紀の画家だ。「肖像画」や「宗教画」で有名だ。この時代の画家はやはり「キリスト」や「マリア」らの「宗教画」が圧倒的に多い。

「長命寺の桜餅」
桜の季節となれば当然「桜餅」である。かの有名な「長命寺の桜餅」だが、正式には「名物、向島墨田公園、長命寺、桜もち」となっていて、製造元は「山本や」というらしい。ご存知の通り、「桜の葉」の塩漬けに包まれた餡子入りの餅だが、甘みが抑えられ、しっとりとした食感が嬉しい。「江戸東京博物館」内の売店で買い求めたが、最近は3個入りも出ているようだ。注:通常は6個入り。

「手前勝手世界食物語、第291話」

「ペルーはリマでの和食?」
最終日の夜食はペルーに首都リマでの「和食」だった。「豚カツ」「エビフライ」「寿司」等一応日本食らしきものがあったが、「お米」が問題で柔らかい水気の多い米でとてもではないが、日本人には食べられないものだった。その他「煮物」「うどん」「漬物」があったが、これもまがい物風だった。TPPで「お米」の問題が議論を呼んでいるが、日本のお米は美味しい。だから外国産のお米がいくら安くでも日本人は食べないと思う。また日本の農家はもっと努力して寧ろ輸出するくらいの気持ちで向き合う必要があろう。余りにも政府頼りで人に責任転嫁していると思う。自助努力が不足しているのが今の日本の農業者の大半ではなかろうか?ペルーのお米は食べられたものではなかったことをお伝えしよう。
以上、漸く時差ぼけも解消した勢古口が東京よりお送りしました。

「マチュピチュの思い出」

最初に到着した「クスコ」の街の空港は「海抜3300m」ある。やはり少し頭が痛い。早歩きすると動悸が高まる。ゆっくりゆっくりと歩く必要がある。所謂高山病対策だ。そして宿は「ウルバンバ」(2460m)だ。ここで高地に対する順応を計る。翌日いよいよ「マチュピチュ」を訪れた。列車で1時間半、そこから小型のバスに乗り換えて2400mのマチュピチュだ。やはり高度に慣れないために動きは慎重にする必要がある。さて、このマチュピチュだが、年間100万人の観光客が来るという。しかし、目標は150万人だというが、これ以上混雑すると入りきれないのではないか?と思ってしまう。遺跡内の道は人二人擦違うのがやっとだ。狭い遺跡内に人が詰め込まれてしまえば、遺跡そのものの破壊にも繋がると思う。これ以上の観光客は入れないほうが遺跡維持のためには良いと思うのだが、どうだろう?大体小さな面積の遺跡だから、沢山の人を向いいれること自体に無理がある。まあ、移籍の維持か、観光収入か、問題は多いと思う。

「トイレ事情」
ご存知の通り南米ではトイレの紙は使用後、備え付けのバケツに入れる。決してトイレには流さない。理由は水圧が低いこと、パイプが細いこと、トイレットペーターの質が悪いこと、等々あるようだが、一部のヨーロッパと同じでトイレの紙は流さない。私は恥ずかしいが、若干痔気味なので紙で尻を拭くと直ぐに出血して痛くなる。いつもはシャワートイレなので水で洗えるのだが、南米では流石にそういった施設はない。従っていつも出血してしまう。それで考えたのが「水で濡らしたトイレットペーパー作戦」だった。トイレに入る前にトイレットペーパーを水に浸し、それで尻を拭くという方法だ。これだとほぼ水状態で尻を拭ける。やっと安心してトイレに入れるという訳だ。しもネタでごめんなさいでした。でも本当に辛いのです。

「ナスカでの失望」

兎に角、色々な線が交錯していてよく「地上絵」が見えない。現地では「絵」ではなく「線」という阜サをしているようだが、我々が知っている「地上絵」以外にも沢山の線が走っており、よく分からなかったというのが本音だ。それと数年前の洪水の影響もあるようだ。実際「線の幅は約30cm」ほどだから、空からそんなに良く見えなくて当たり前だ。セスナ機はそれなりに観光客のために活躍しているのだが、余りにも早く通過してしまうため、確認するのは難しいのが実体だった。それよりも夜の星空のほうがよほど楽しめた。

「クスコ空港」
ナスカに向うには三角形の二辺を、即ちクスコ—リマ—ナスカと向わなければならない。本来ならば距離的にはクスコ?ナスカが絶対に近いのだが、そこにはアンデス山脈が横たわっていて道がないようなのだ。ところがクスコ空港は朝から「霧」で発着が不可煤B我々の10時10分発の便も遅れに遅れて3時間後出発となったが、我々の前の前の便はキャンセルになり、以後の便が満席のため明日朝の出発となったらしい。助かった。クスコにいても仕方がない。それでも3時間遅れでリマに到着した我々はバスで実質6時間半、休憩食事等を含めて約8時間ものバスの旅となった。驚いたことにリマから出ると道路脇に「不法住宅」があちらこちらにある。水も電気もないただの家に住み、将来政府から無償供与を受けようと言う魂胆らしい。嘗てフジモリ大統領が公約で不法住居を認め、所有権と水や電気を供給したことがあり、それが低所得者の支持を受けて当選したことに由来するらしい。
追伸:イグアスに行く飛行機で隣に座られた父娘さんにアルゼンチンの国旗のピンバッチの購入をお願いしたが、未だになんの連絡もない。1000円渡したのだが、無駄だったようだ。諦めよう。

「手荷物検査」
成田空港の税関で呼び止められ「トランク」を開けさせられた。勿論何も違反するようなものは入っていない。もう何回も出入国しているが、多分初めてか?二度目位だろう。私のトランクは機内持ち込み可の小さなものなので、お土産などは買えない。大体出国時に着る物だけで手一杯だから、帰りにお土産は無理だ。だから余計な物はないのだが、税関の女性職員の何が私を怪しいと思わせたのか?理解に苦しむ帰国でした。

「サンチアゴ」

たまたま南米に行く途中で読んだ本が「出星前夜」だった。「天草四郎」の乱を下地にしたものだが、この時2万数千人のキリシタンたちが幕府軍に対して突撃して行く時に叫んだのが「サンチアゴ」という言葉だったという。これはスペイン語で12使徒の一人「ヤコブ」のことだ。スペイン北部の町「サンチアゴ・デ・コンポステラ」で「聖ヤコブ」の遺体が見つかったということで、ここから「イスラム」への反撃「レコンキスタ」が始まった町としても知られている。キリシタンたちが聖ヤコブの名前を唱えながら死んで行く様はなんともいえない悲惨さが漂う。この町は「巡礼の道」のゴールでもある。昨年秋に訪れて感激したものだった。

「桜が満開」
南米から帰国した16日に乗車したタクシーの運転手さんが「都内の桜開花」と言っていた。そしたらあっという間に都内の桜は満開となった。気象庁は22日が満開日だと報じていた。

2013年の映画のお話し
映画「オズ はじまりの戦い」(日劇にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年41作目)
ディズニーのお伽噺だが、それなりに大人も楽しめた。勧善懲悪だから安心です。

映画「愛、アムール」(銀座テアトルシネマにて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★★(今年42作目)
なんとも哀しい現実でした。老夫婦の妻が右半身不随となり、それを看護する夫。この二人の心理と妻が請われて行く様が実にリアリティーがあり、とても観ていられなかった。満席でした。

映画「シュガーマン、奇跡に愛された男」(角川映画有楽町にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年43作目)
アメリカでは6枚しか売れなかったシンガーャ塔Oライター「ロドリゲス」だったが、南アフリカでは超人気者だった男をその後30年近く経ってから探し出すというもの。実話です。

映画「プラチナ・データ」(日比谷スカラ座にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年44作目)
期待していたほどではなかった。近未来の日本、国家が個人のDNAを集めて管理する社会を目指していた。犯罪は現場に残されたDNAで犯人を特定するというのだ。だが、本当の目的は違っていた。それを開発者の男が明らかにしようとするのだが、一方で警視庁捜査一課の刑事が彼を追う。果たして真の目的はなんなのか?

映画「キャビン」(ユナイテッドシネマ豊洲にて) 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年45作目)
森の中の別荘を訪れた5人の若者をゾンビが襲い掛かる。だが実態は監視された殺人だった。おぞましい怪物が沢山出てくる。

3月8日付け日経新聞夕刊「シネマ万華鏡」の評価では、「愛、アムール」が5つ星、「千年の愉楽」が4つ星、「オズ、はじまりの戦い」が3つ星、「魔女と呼ばれた少女」が4つ星、「ベラミ、愛を弄ぶ男」が3つ星、「キャビン」が3つ星、「あれから」が4つ星、3月15日付けは「偽りなき者」が4つ星、「汚れなき祈り」が3つ星、「クラウドアトラス」が2つ星、「シュガーマン、奇跡に愛された男」が3つ星、「恋する輪廻」が4つ星、「プラチナデータ」が3つ星、「ぼっちゃん」が4つ星、3月22日付けは、「ザ・マスター」が3つ星、「ある海辺の詩人」が3つ星、「シャドー・ダンサー」が3つ星、「ジャックと天空の巨人」が3つ星、「シュガー・ラッシュ」が3つ星、「ひまわりと子犬の7日間」が3つ星、「暗闇から手をのばせ」が3つ星でした。

「私の去年2013年の映画の評価は?」
今年の★★★★★は、
今年の★★★★は、「シェフ」「アルバート氏の人生」「ライフ オブ パイ」「東京家族」「ムーンライズ・キングダム」「ジャンゴ」「愛、アムール」

「シノプスシ212」
「二流作家」(イヴィッド・ゴードン 著)早川文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年73冊目)
色々なペンネームを使い分けていた作家に、連続女性殺人犯の死刑囚から本を出してもらいたいとの話しがあった。果たしてその裏には何があるのか。

「薩摩燃ゆ」(安部 龍太郎 著)小学館文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年74冊目)
幕末の薩摩藩を巡り、藩の財政立て直しを命ぜられた男の物語。

「岳飛伝 4」(北方 謙三 著)集英社刊 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年75冊目)
北には「金」、東に「梁山泊」、南には「南宋」、そして「岳飛」は独立した軍として南宋側に付いていた。戦いが遂に金と岳飛との間に勃発した。

「吉原暗黒譚」(誉田 哲也 著)文春文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年76冊目)
吉原で起こる連続花魁殺人事件に挑む北町同心の活躍を描く。

「出星前夜」(飯嶋 和一 著)小学館文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年77冊目)
長崎に起きた子供たちの病に立ち向かい医師と、キリシタン武装蜂起の原因を作った男の物語。ベースはキリシタン弾圧から起こった悲劇だった。

「似たものどうし」(北原 亜以子 著)新潮社刊 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年78冊目)

「婿同心捕物控え」(早見 俊 著)学研M文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年79冊目)「婿同心捕物控え1」

「遅咲きの男」(早見 俊 著)学研M文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年80冊目)「婿同心捕物控え2」

「奉行の娘」(早見 俊 著)学研M文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年81冊目)「婿同心捕物控え4」

「無宿」(佐伯 泰英 著)光文社文庫 私的批評眼(J’CRITICAL EYE)★★★(今年82冊目)「裏吉原同心18」

南米旅行・後記

「J  REPORT 2013 3月第5週号」
「リタイアメント・ノート 4年9ヶ月目」、
「VOL。786 SINCE AUG.12th、1983」
「旅暦44、南米の旅、後記」
漸く帰ってきた。本当に南米は遠い。これで2度目の南米だったが、流石歳をとったせいか疲れがとれない。全く参った。30時間近くの移動は本当に堪える。特に「腰の痛み」が酷く、辛うじてマチュピチュでのみ痛み止めの薬を飲んだが、余り効果はなかった。帰国後直ぐに聖路加国際病院に行き医師に相談した。完治させるには手術しかないということで5月に手術の蘭???オた。まあそういった苦労はあったものの、やはり自然の脅威と人間の営みに驚かされ感動感激した旅だった。アルゼンチン側から見た「イグアスの滝」、通称「悪魔の咽喉笛」と言われる瀑布には圧倒された。上流での雨の影響もあり、濁った水が滝壺に落ちて行く様には思わず引き込まれてしまうような錯覚に陥ったものでした。今回は「イグアス」「マチュピチュ」「ナスカ」と3つの世界遺産を廻ってきた。本当に感動の世界だった。

3月13日

曜日の感覚がなくなったが、もう水曜日なのだろうか?今日は移動日だ。朝、国内便でクスコからリマに戻り、そこからバスでの「ナスカ」までの約8時間にも及ぶ旅だ。何でも到着は真夜中過ぎだという。昨晩は早めに寝た。12時過ぎに一度起きたが、その後は3時半までぐっすりと寝入っていた。11日から12日の明け方までが殆ど寝ていなかったので身体が睡眠を欲していたようだ。「腰痛」は昨日は痛み止めの薬を服用したので、たいした痛みはなく過ごせた。余り痛み止めを連続して服用すると効き目が薄れてしまうみたいだ。クスコ発の飛行機は朝からの霧で出発できない。漸く3時間遅れで何とかリマに向かう。市内観光後、450km先のナスカに向かう。約8時間だというが、最高速度が自動車で100km、バスで90km、南北アメリカ大陸の太平洋側を走る道路だが、普通の道路だからそんなに飛ばせない。それでもバスは111kmまでは出していた。結果からして都合合計6時間半はバスに乗車していた勘定か。夜中ナスカ着。夜空にはやはり南+字星があった。今日は時間が早いから右上45度付近にあった。
3月14日
朝4時半、置きだして夜空を見上げると、南庶嚼ッがはっきり見える。例の二つの一等星の延長上にあるのだが、偽南庶嚼ッもその二つの星の左隣にこれまたくっきりと見えた。本物と偽者、陽と陰、それらが隣あって空に見えた。
さて、朝から快晴の空にセスナ機で舞い上がる。砂漠に細い線が見えるが、副操縦士の女性が次々と地上絵の名前を言うのだが、どれがどれだか、よく分からない。漸く確認できると直ぐに通過してしまい、観えたら写真は撮れないし、探しているうちに通過、写真撮れずの連続だった。地上絵は何度も何度も空から見ないと駄目だとは言われていたが、本当だった。どこにあるのか分からないから、言われてすぐ探すと直ぐ通過、写真は撮れないということになってしまった。まあ昔の人が何のために造ったのか知らないが、農業用の暦だという話しらしいが、余りにもよく分からず感度は湧かなかったのが真実だった。これで南米の3つの世界遺産は終わった。帰国まで30時間余りの空の旅が恐ろしい。早く帰国しよう。